不完全ガイド:アメリカ②

第二弾です。
強いのがゴロゴロいるなぁ。
まだまだいるんですが、不覚の敗戦をした人を省いてもまだ続く。
しかしやはり軽量級は少ないです。
プロの需要がないのでしょう。

Tevin Farmer
テビン・ファーマー
24勝5KO4敗1分
スーパーフェザー級

本当はこういう雑草系もチェックしたいがとても追いつかないのでこの人だけ。
黒人ロマチェンコ。ロマチェンコとのスパーで覚醒しつつある。
三浦とやる話もあった。
チャンスが欲しい。

https://youtu.be/jqrfR4r5kzg

Alex Saucedo
アレックス・サウセド
24勝15KO
ウェルター級

メキシコ系。フォームもバランスもいい。

https://youtu.be/jtKkUSWKcF0

Terrell Gausha
テレル・ガウシャ
20勝9KO
スーパーウェルター級

ロンドンミドル級代表。
じっくり慎重に戦うタイプか。最近の試合は苦戦続き。

David Benavidez
デビット・ベナビテス
17勝16KO
スーパーミドル級

ホセ・ベナビデスの弟。まだ20歳。
大きくて荒っぽいがパンチが自在に打てる。
ヒルベルト・ラミレスより強いとおもう。

Regis Prograis
レギス・プログライス
19勝16KO
スーパーライト級

あまり動かずボディワークで捌きながら硬質なパンチを打つサウスポー。
アマでは国内止まりだったがプロ向きだとおもう。

Jarrell Miller
ジャレル・ミラー
18勝16KO1分
ヘビー級

193センチ、198センチは今のヘビー級では大きくはないが、密かに期待している選手。
なにせ、体幹が太い。パワーと耐久力が宿っているのではないか?
タイソンを大きくしたように実が詰まっている。

Andy Vences
アンディ・バンセス
18勝10KO
スーパーフェザー級

ローカル止まりに見えるがジェイソン・ソーサみたいな例があるからなぁ。
日本のトップレベルと同等か。

https://youtu.be/-fK-mukTM08

Mike Reed
マイク・リード
21勝12KO
スーパーライト級

国内タイトリスト。
俊敏なアジリティ系。顔が地味だが。
トップにこれるかその前にこけるか。
能力は高い。

Mario Barrios
マリオ・バリオス
18勝10KO
スーパーライト級

183センチもあってSフェザー級だったが2階級ジャンプアップした。
大柄で迫力があるが懐に入られることも下がることもある。

Ivan Baranchyk
イバン・バランチュク
15勝10KO
スーパーライト級

ロシアのトップアマ出身。
手数とタフネスが止まらないファイターボクサー。
頑丈、屈強です。
もう世界挑戦の実力はある。

Andrew Tabiti
アンドリュー・ダビッティー
14勝12KO
クルーザー級

メイウェザープロモーションズ。
アマではマイケル・ハンターに敵わなかったっぽい。
速い。

Maurice Hooker
モウリス・フッカー
22勝16KO3分
スーパーライト級

長身のパンチャー。国内トップアマ。
最近はランカー、元王者レベルに苦戦している。
ガチャガチャやられると苦戦する。

Rashidi Ellis
ラシディ・エリス
17勝12KO
ウェルター級

ニックネームはspeedy
どんな出自だかわからないが速い。エキサイティング。
やや手打ちな感じだが。
小柄で実が詰まっていそうで大きな選手より逆に好み。

https://youtu.be/Xo3YdXNe5T0
https://youtu.be/U2FTMvUweTQ

Eric Walker
エリック・ウォーカー
15勝8KO
スーパーウェルター級

格上ホープだったクリストファー・ピアソンを下し無敗を堅持。
こういう実力者がモリモリいるなぁ。

Saul Rodriguez
サウル・ロドリゲス
21勝15KO1分
ライト級

メイウェザーが契約したような気がする。
エキサイティングに打ち合う若者。生きがいい。
ただこういう選手はガムシャラフッカーの傾向がある。
前戦は僅差のスプリットだった。

Adam Kownacki
アダム・コウナッキ
15勝12KO
ヘビー級

ポーランド人だがアマ時代からアメリカをベースに活躍している。
ぽっちゃりでスローなので上が厳しいだろう。

Luis Arias
ルイス・アリアス
16勝8KO
ミドル級

生まれも育ちもアメリカでアメリカのアマチャンピオンだが、キューバ人らしい。
メイウェザープロモーションかもしれない。
正直に強いが正直すぎる気がする。

Erick De Leon
エリック・デレオン
15勝9KO
スーパーフェザー級

3度ゴールデングローブチャンピオンに輝いたメキシカン。
非常に好戦的なサウスポー。
マイキーのスパーリングパートナー。
日本のホープより強そうにみえてしまう。

Ryan Martin
ライアン・マーティン
18勝11KO
ライト級

先日紹介した180センチのライト級。線は細いが上体はビルドアップされておりスピードもパワーもある。
BOXRECだとアメリカで141位にランクされているが、ロバートイースターと同程度に脅威。
すぐ世界戦に出てきてもおかしくない実力。

まだまだ続きますが、今日はここまで。
皆、世界トップランカーレベルで間違いなし。

完全に好みでしか注目株を選べないが

テビン・ファーマー
デビット・ベナビテス
レギス・プログライス
ジャレル・ミラー
イバン・バランチュク
ラシディ・エリス

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. W級 レイ・ロビンソンも一時は WBCプロスペクトでしたよね   ブランクを囁かれながらでも 最低年1試合こなしてるのはさすがです

    0
    0
  2. 世捨て人さん

    そんなに色々なんですね。

    およそメキシカンらしくない自由奔放なスタイルで
    面白いボクシングだなぁと感心してますが・・・

    世界王者になったら益々自制心がきかなくなりそうですね。

    0
    0
  3. >プクーさん
    フランキーゴメスは暴行、窃盗、麻薬所持、交通違反の罰金不払いとか色々です 笑
    家族や恋人との間の問題も多々あったそうです。ジムの練習も長期間にわたって休んだり。
    ちょくちょくニュースに乗っかってきますね。
    http://www.badlefthook.com/2012/1/26/2739131/frankie-gomez-arrested-jail-dates-narcotics-possession-felony-boxing-prospect
    アマチュアの時は真面目で天才児扱いだったので、今の方がだいぶ弱くなってると思います。
    真面目にやってたらスペンスジュニアみたいに登ってたと思いますが笑

    0
    0
  4. ジューさん

    ファーマー、途中から本気で取り組んだみたいですよ。
    自分はボクシングだけが関心事で人間性とかに注目はしてないんですが
    ベナビデスやゴメス等、素行問題などもあって順調とはいえないようですね。

    世捨て人さん

    軽量級も弱くないとおもいますが
    プロになっても誰にも相手にされないので少ないのかと。

    日本は世界というより東洋タイトルで
    南米選手は呼んでくるだけですからね。

    ゴメスはどんな素行なんでしょう?
    結果を出せばどうでもいいとおもいますが、ウェルターの身体じゃないですね。
    もったいない。

    マイティさん

    ウィテカーより見てて楽しさは感じますね。
    本場でチャンス得るかもしれませんが
    日本にはスルーされそうな相性の悪いスタイルですね。

    0
    0
  5. 何度観てもファーマーの動画は楽しいです ^ ^

    でもKO少ないから頂点獲ってもウィテカー的なヒールになりそうですね。

    0
    0
  6. やはり昔からアメリカのフライ以下は少ないし弱いですね。
    アマでもビロリアみたいのもいましたが人種は比系ハワイアンですもんね。
    アジア、ロシア以外の共産圏、東欧西欧、中南米、
    ここら辺にはミニマム~強いの普通にいますが、
    プロで世界戦まで整えられる環境がなくアマ止まりだったり、
    プロで強いのにランク入り出来てないバケモノなんかも結構いたりもします。
    中南米がやはり比較的ミニマム~環境整ってますかね。
    軽量級は日本の育成環境も世界トップクラスだと思います。
    アメリカはやはり軽中量~中量級が花形ですね。
    ファーマーみたいなアマ経験の少ない選手でこれだけの技術、
    これは他の国の選手層では、なかなか出てこないかと。
    日本人の中量級がもっと強くなるには
    所謂ボクシングトレーナーによる競技面技術面だけじゃなくて
    フィジカルトレーナーがもっともっと優秀になる必要があるように感じます。

    アビラとディアスのGBP対決は凄い勝負になりそうです。
    GBPでとりわけ期待の掛かってたアマ上がりといえばフランキー・ゴメスですが、
    あの素行の悪さはデラホーヤも予想外だったでしょう笑
    アマ時代は孤高の天才だったんですが・・・

    0
    0
  7. ファーマー、こんな強くて巧い選手が4敗もしてるんですね。恐るべきアメリカ。正直、今すぐにでもロマチェンコ以外なら、タイトルとれそうですね。アメリカはスパーの相手も猛者がごろごろいるので、強くなるでしょうね。うらやましい環境ですよ。激闘王イバン・バランチュクもお気に入りで、注目してます。ロシア洗練されたタイプが多いと思いきや、プロポドニコフやグラドビッチのような武骨なファイターも輩出するので、おもしろいんですよね。べナビデス弟、兄の陰に隠れてると思いきや、最近評価をあげてますね。内容もいい。反対に兄はどうなることやら…。べナビデス兄も期待してるので早く復帰してほしんですが。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事