MYP4P更新

時間が経ったので今の気分で更新してみた。
本当はホープの中にもっといるけど今はこれでよし。

井上尚弥漫画のようにかっこいい、超人的なパフォーマンス、しかもわかりやすい。魅せる、突出しているという意味で不動の1位、しかしライバルがいない
テレンス・クロフォードスペンスに完勝し、40連勝31KO次はエニスかSウェルターか。派手なアクションはなくともディフェンスもカウンターも完璧
シャクール・スティーブンソン非常に難解なディフェンスマスター。階級が違うので対戦はないが、井上尚弥が空回りするとしたらこの男だろう。僕がフルトンだったら、井上がどれほどの者か2,3回は観察すると言っていた。相手を査定できる能力がある。
ジャーボンティー・デービス勘がよく、一撃で仕留めることができる、観ていてトップレベルに面白く迫力がある
ジャロン・エニス4冠統一したクロフォードに匹敵、凌駕するならこの男とおもわせるほど怪物的に強い暫定王者。対戦はあるのだろうか。
デビッド・モレルまだプロ9戦の若い王者だが、Sミドルではスピードや爆発力が突出している。岩のようなベナビデス戦が試金石だが、スピードで翻弄すれば勝てるだろう。
ドミトリー・ビボルザ、ボクシングの教科書、勤勉でスピーディーで何の注文もないが、いつみてもスーパーノーマル(普通)
アルツール・ベテルビエフ本来はもっと上に評価したい全KOの熊人間。パンチが一番恐ろしい。技術も高い、しかし高齢で上積みは期待できない。
オレクサンダー・ウシククルーザーとヘビーの統一王者なのでもっと評価しなければならないが、ヘビーだと益々判定率が高く、試合は眠い。
中谷潤人特別な王者と感じさせてくれる、難解でスケールの大きなボクサー。背が高いので井上と同じような肉体作りをして、複数階級で活躍して欲しい。
寺地拳四朗色々あって、完全に開き直った、井上尚弥を意識した攻撃全開のエキサイティングなスタイルにシフトしたっぽい。距離感、ジャブ、パワー、3拍子整っており、並のランカーには負けないだろうが、強気すぎて危ない被弾をすることもある。

こちらは半年ほど前に書いた本音から特に更新してません。
順位は関係なくアマ>プロっぽい自分の気分です。

ミニマム・Lフライ
ハッサンボーイ・ダスマトフ
プロ契約したと言われているが・・・
フライ級までプロアマ含めナンバーワンだとおもう。
フライ
ドニー・ニエテス
フライは一応この人で。
試合巧者です。
Sフライ・バンタム・Sバンタム
ロベイシ・ラミレス
圧勝ではないが五輪2冠はすごい。
ユースからその他も全て金。
23歳と若いのでもはやリコンドーを超えてるとおもう。
フェザー・Sフェザー・ライト
ワシル・ロマチェンコ
アマで無敵でプロでもそうなってきた。
ただライト級までにしとこう。
ノーマスばかりじゃつまらないから。
Sライト・ウェルター
ロニエル・イグレシアス・ソトロンゴ
クロフォードより上かな。
華麗で俊敏なアスリート系
デニス・ベリンチクというウクライナ人もいる。
プロになってます。5勝3KO
Sウェルター
バラージュ・バッチュカイー
エロール・スペンスじゃつまらないからタラス・シェレステュクにしようとおもったら
この人に勝ってる人を見つけた。ハンガリー。
プロになってくれ。
ミドル
アーロン・ロペス
ロベイシ・ラミレスと同じで金ばかりのキューバ人
村田のような金ではなく常に金
ここまで抜けてると間違いない実力者。
超人的に速いわけじゃないけど左右関係ないのは当たり前でディフェンスも巧み。
Sミドル
フリオ・セサール・ラ・クルス
ちゃんと調べれば負けた試合もあるだろうが、見たことない。
Lヘビーのウィテカーというべき金ばかりの人。
最強といわれるGGGやコバレフやウォードがこんなのとやったらどうなるだろうか。
Lヘビー・クルーザー
アルツール・ベテルビエフ
金メダリストではないし、世界王者でもないが、
こういう猛獣みたいのが一人はいて欲しい。
ヘビー
イズアグベ・ウゴノウ
今は王者の方が強そうでアマにも強いのがいそうだが
最後はロマンを込めて。
みてて一番かっこいいから。
負けちゃったけど残しておく。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. マイティさん

    ロマゴンは実績十分です。
    体格、パワー差を生かしてSフライならとおいしいところだけ
    しかもタイミングを見極めすぎて墓穴掘った
    大橋ジムとの絡みはもう結構です。

    GGGには最大限の敬意を払いますしジェイコブスにも圧勝です。
    が、被弾することに神経質になって慎重だった姿みて
    やっぱ効くんだ、打たれたくないんだなと確認できたような気がしました。
    屈強さが一番の武器な選手と思い込んでいたんで無理な増量マッチはやめて欲しいかも。

    0
    0
  2. フライかL・フライが適正と言われて久しいロマゴンに対して、野試合レベルとは言え普通にバンタム級で戦ってたりしたシーサケートに流石のロマゴンも呑み込まれてしまうのでは?と言った予感は有りました。

    と、言うかジェイコブスでか過ぎじゃないですか?あの体格差をがっつり撥ね返すGはやはり尋常では無いと思います。

    0
    0
  3. SAKANAさん

    井上の場合、たぶん強いよね
    という妄想込みになってしまいますけどね。

    八さん

    ロマゴンはほとんど全ての強豪と次々に戦ってくれました。
    ボクシング自体も落ちた訳じゃなく階級関係ですね。
    GGGがライトヘビーでやってるようなものか。

    田中は期待できる日本人ということで
    ランキングは関係ないです。

    ジューさん

    ふと見たら1年前のデータだったので、その場のおもいつきで変えました。

    クロフォードやララの方が負けにくいという意味で上位ですが
    ゾクゾク、ワクワクはしないんですよね、なんとなく。

    おもいっきり好みが入ってます。
    本当はもっとロシア圏を入れたかったけど
    誰それ?ってなりそうなので。

    0
    0
  4. こういう企画大好きです。個人のボクシング観が出てきますよね。私は①ロマチェンコ②リゴンドー③ウォード④ゴロフキン⑤クロフォード⑥ララ⑦井上⑧マイキー⑨山中⑩ウシク ワンツーが美しい選手とディフェンシブな選手が好きなのでこうなりますね。アマからプロに転向した選手に高い評価をしてしまう傾向があります。あとはカチッとしてる選手ですね。ロマチェンコとリゴンドーは別次元の選手ということで…。

    0
    0
  5. ロマゴンは自分でもSフライでの限界を感じていて、遅かれ早かれフライに戻すみたいですね。
    ただ限界と言っても今までそれぞれの階級の強豪とばかりやって
    なおかつ結果を残しているのですから頭上がらないですよ。

    田中は楽しみですね。次のファイトの内容によってはわざわざ統一戦などしなくても
    Lフライの強さが図れるのではと思います。

    0
    0
  6. いつも楽しみに拝見しています。そうですね。ロマチェンコはまるで別のカテゴリーのスポーツのようですよね。パンチの届かないところにいて当てさせないのはいっぱいいるけど、もう至近距離でかわして自分だけ当てるなんてねぇ。あとはロマゴンですね。ミドル級のデラホーヤみたいに(シュトルム戦)的確にいいコンビネーション当ててるの「フフフ、効かんな」体の適正を欠いている気がして、井上とかに一蹴されてしまいそうですね。後はエロールvsケルブルック楽しみですね。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

プロスペクトの関連記事
おすすめの記事