三浦隆司VSフランシスコ・バルガス だけ

やはり楽しみになってきました。
バルガスを少し予習しましたし。
三浦は戦闘前になると顔が怖くなりますがこれはいい傾向ですよね。

バルガスはスペクタクルなものを持ったボクサーではない。
正直に打ち合い、頑丈な体と根性で相手をつぶす正統派だ。
そんな普通のスタイルで五輪などアマチュアで活躍できたのだから芯が強いのだろう

フレディ・ローチのジムに来て選手をボコボコにし去って行ったことから山賊と呼ばれているらしいが話半分に聞いておこう。
まぁ、強かったんだろうが、スカウトされるレベルではなかった?

ここ数戦は世界王者の防衛戦クラスの強豪を連覇してきているが、相手より常にアグレッシブに攻め打ち勝ってきた内容だ。技術ではなく体力、馬力、精神力の勝利だ。
ファンマは打ち合いを望んだのではなく打ち合いにさせられた、バルガス得意の土俵にひきずりこまれ、体力、耐久力の差で潰されたのだ。

と、バルガスは小細工なしのマチズモだといえる。

しかしそこはメキシカン・アサシンと命名された三浦
過去の試合をみればそのパンチ力がエグイのは一目瞭然
バルガスもスパーリングくらはしたことがあるであろうメキシコの世界ランカーをバッタバッタと倒す映像をみれば
公言しているように序盤はアマチュア的技術を駆使して三浦の動きを読んで中盤から後半勝負、可能であれな無謀な打ち合いは避けたい、判定でもいい。
そういう戦術で来るだろう。

寒気がするほど圧勝だったディブ戦も突然の結末までは試合を支配していたかどうかは微妙な三浦は倒し屋でありポイントゲッターではない。
ずっしり、のっそりしたスロースタートと大振りフッカーに見えなくもない。
倒してなんぼの三浦のスタイル、見栄えがいいのはバルガスの方だろう。

しかし無駄な被弾をせず、距離とタイミングを掴み、ジリジリとボディ中心にプレッシャーをかけていけば、バルガスはいずれ捕まる相手だ。
12ラウンド、いつかは開き直って打ち合うしかない、本能では打ち合い大好きなファイターだからそうなれば三浦の一発の威力がバルガスを凌駕するだろう。
多少苦戦したセルヒオ・トンプソンよりはスピードも技術もあるので、いつものクラウチングなダッキングとヘッドムーブ、ガードはしっかり、変な被弾には気を付けよう。

強敵だし、アウェーともいえる会場だが、相性的にも実力的にも三浦が負ける相手じゃないというのが結論だ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. あれほどモロくなっていたファンマに対して、容赦なく打ち込んだ割には完全に倒しきれていないバルガスのパンチはKO率ほどの破壊力は感じられません。

    三浦が自信を持って打ち合いに持ち込めれば勝機は高いと思います。
    但し、バルガスの回転力も見逃せず、楽観視はできませんが。

    0
    0
  2. マックスさん

    そういう予想ももちろん考えられますね。
    三浦のはフォロースルーのあまりないドッスンパンチなので失神パンチと質がまた違うのかなとおもってます。

    今までのメキシカンがダウンして立ってくるものの、もうダメージを顔に出しちゃっており
    勝負はついたと感じる場面が多かったとおもいます。

    もちろん、そこからの仕留めに時間がかかるのが三浦らしさでもありますが。

    バルガスがどこまで強いかですね。

    camaroさん

    バルガスが最も得意なのも打ち合いで
    三浦より手数も回転もうまさもあるとおもいます。

    しかしタイミングのいいボディなりボンバーレフトを三浦なら食らわせるとおもいますし
    当たれば一発で効くとおもうので三浦かなとおもってます。

    いよいよ明日ですね。

    0
    0
  3. バルガスが打ち倒してやろうと強気になってくればこっちのものでしょう。
    本物の試合は試合前も楽しいですねー。

    0
    0
  4. 私は三浦不利を予想しています。ネットを見ると三浦のパンチ力は凄いというのが多いですが、もちろん私も強いと思いますがディブ戦での印象が強く残っている人が多い。ディブは下から上がってきたので耐久力に難がありました。だから一撃KOできたわけです。

    今までの三浦の防衛戦の相手はみんなダウンを奪われても立ち上がってきてます(内山もですね)。その後は三浦の詰めが甘くて手こずるシーンが多かった。今回のバルガスがどのくらい打たれ強いか分かりませんが、もし耐久力があるなら三浦の圧倒的不利になると思いますね。それとバルガスもかなりのハードパンチャーということも忘れてはなりません。

    もちろん、これは予想であって三浦には勝って欲しいです。三浦のボンバー!をラスベガスのリング上で聞きたいですね

    0
    0
  5. れい れなーどさん

    バルガス強いんですけどどこかメキシカン特有のパンチを打ち抜くというか
    つなぎが遅いというか、超一流ではないところを感じるんですが、どうだろう?

    これがマイキー・ガルシアとかだとつなぎが速くコンプリートなボクサーに見えるんですが。
    いずれにせよ、骨格もよく馬力があり打たれ強そうではあります。

    0
    0
  6. マービンハグラーとトーマスハーンズのような衝撃を感じます。日本人が日本ボクシング史上最高の舞台で戦争のようなどつきあいをする…試合から何から何までこれほど興奮するのはボクシングをマニアにとって本当にこれ以上ない幸せを感じます。プクーさんの試合前の展望がたまらなくすきです。三浦に一言だけ左を狙いすぎて力まないでほしい、それだけです。

    0
    0
  7. マラビジャさん

    バルガスは打ち合いの激戦を制して勝ってきたような試合ばかりなのでそれが彼の一番の武器でしょう。
    しかし三浦相手にはポイントゲームをした方がよさそうだ。打ち合いは最後の手段。
    こう考えていそうで微妙です。

    三浦自身が得意な土俵に引きずり込む、自分のペースを作るしかないですね。
    バルガスは打ち合ってくれるはずと期待はせずに。

    マイティさん

    ディブ戦もフェイスオフでは三浦は鬼のような表情をしていました。
    ディブは明確なアウトボクシングをしているのではなく迷ってるように感じました。
    ああいう試合ができれば最高のアピールになりますね。

    0
    0
  8. 三浦、フェイスオフならユナニマスで勝ってます、、こんなんがお父さんだったら絶対悪い事出来ません^ ^,

    それは冗談として、、今の三浦は山中ばりに自信に満ち溢れてるように見えますね。

    こういう選手は例え苦戦しても勝ち切れるような気がします。

    0
    0
  9. 本来のバルガス、打ち合いに行く姿勢でくれば
    逆に三浦は勝てるんじゃないか、と思います。
    一撃の破壊力は三浦のが上なのでバルガスに火をつければ!
    do or dieな雰囲気になれば!と思います。
    そしてバルガスがそういう男、否、漢であると祈ります。

    0
    0
  10. stpさん

    >バルガスのコンビネーションと手数

    たしかにこれが強みですね。相手が耐えられなくなるほどしつこい。

    三浦は手数負けしそうですが、随所にボディや左ボンバーが当たれば
    バルガスは体にいつもの力が入らないんじゃないかなとおもうんですが・・・

    ディブ戦のようにロープにつめて逃げられないところでボンバーが理想ですが
    簡単に下がるバルガスではないですね。

    0
    0
  11. 自分は、三浦不利を予想しています。エストラージャだったら、三浦有利を予想するんですけど、バルガスのコンビネーションと手数に対応できないんじゃないように思ってしまう。

    ただ、なんとなく勝ってくれるようにも思います。あの大砲と気合が不利な状況でも逆境でも、なんとかしてくれる強い武器になるような気がする。そして、ここで勝利し、世界で名前と評価を上げ、さらに稼いでほしい。そうなれば、日本のジム経営者やトレーナーや選手の価値観を変える事になるとも思います。

    なので、やっぱり、予想を変えようかな。希望込みですけど、KOで三浦の激勝。その結果を引き寄せる選択をしてもらいたい。です。

    0
    0
おすすめの記事