内山VSコラレス

ワタナベジムのマッチメイクに失望し生観戦もお断りしTV観戦もしませんでした。
結果を知り動画確認しただけです。悪しからず。

初回に被弾しペースをとられ、冷静になりきれなかったのでしょうが、コラレスの強気発言の裏でマネージャーは
「ライオンの檻に入れるようなもの」正直実力差はかなりある
と内山を評価していました。

挑戦者の姿勢としては若さ、速さ、自分の良さを序盤から出していけるところまで飛ばしていくしかなかったのでしょう。
スタミナも持たないような減量と増量でしたし。しかしそれが正解でした。

右ガードの低い内山におもいきり左をあわせる度胸と踏み込み
負傷引き分けに終わったファレナス戦も同じような速いサウスポーでした。

内山が衰えていたわけでもないし再戦したら勝てるでしょうが、これがこの盤石王者の死角、弱点でしょう。
最初のダウンでほぼ勝負あり。ジョムトーンのように初回に歯車狂い自分から前に出るしかないところで食った強烈パンチ。
立場を変えて同じような展開でやられました。

マイP4Pでもこう自分は書いている。

先にいいのを食ったら終わりなガラスのアゴだとはおもうがそれ以外は危ないところがない。

窮地に立った経験も少ないので効いた後のごまかし、いなしも上手くはなかった。

超強打者だが同時に効きやすい特徴がある。
これはたぶん、クリチコやセルゲイ・コバレフあたりも同じで彼らの唯一の死角も同じようなものでしょう。

それが、ロマゴンやGGGにはない。

何もできず負けて悔しいだろうし肉体的な深いダメージもないだろう。
ダメージだけなら三浦の方が100倍深刻だった。
再起は十分可能だが、心のダメージ、モチベーション維持が大変だ。

次に米国でフォルトゥナと、記録がかかる14度目は日本でとらせてあげたいと言っていたワタナベ会長の皮算用は幻想と化した。

もう、変なこだわりも記録も関係ない。
続けるならジムを移籍するなり、やり残した自分の望む道のみ歩むべきだ。

コラレスは最高のパフォーマンスを演じたが、これと似たタイプのフォルトゥナの方がさらに強い。
この日の内山の対左対策ではフォルトゥナとやっても危うかったろう。

減量苦が伝えられたコラレスはリバウンドもすごくスーパーウェルター級67キロはあったとのこと。
KO率の割にハードパンチでスピーディーだったのは短期決戦、前半勝負だったのだろう。
挑戦者らしい強襲であった。
陣営はそこまで読んでいただろうか?

コラレスは短命に終わると予想する。

https://www.youtube.com/watch?v=7196ZhkObOc

その他試合は未観戦につき・・・

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. コメント伸びますね。

    出てしまった結果はくつがえせませんが
    写真のコラレスの背筋がすごいのと
    あのパワーと前半の勢いは、厳格なメディカルチェックしたのかと疑いたくなるほどです。

    アゴがあがってるし、ちょっとバラバラなボクシングなんで
    コラレスが一流王者になっていく器とはちょっとおもえないのですが
    この試合限定でいえば強かったですね。

    内山の再起にはもちろん期待してますが
    ワタナベジムからの出直しには期待すべきものがありません。

    0
    0
  2. 内山の再起戦みれるならとても嬉しいです!!コラレス強敵でした。でもやはり内山なら勝てると思います。内山高志の第2章に期待します!

    0
    0
  3. やっぱり、今までの対戦相手がしょぼかったということでしょう。
    スパーリングを含め骨のある選手とやってないと成長はできないでしょう。今までのジムのマッチメークのツケが回ってきたとしか言いようがない。

    0
    0
  4. 今考えてみると石田選手って奇跡みたいな存在だったんですね
    勝てる勝てないは別にしても、本場で激戦区のミドル級の第一線ファイター達と戦い抜いたんですから

    0
    0
  5. ともかくもあの会長の下にいてももう希望は満たされないでしょうね。
    ジム制のクソなところです。
    本人が望む望まざる関係なしに外で活動してた石田はやっぱり逞しかった。

    内山のコメントで「未経験のタイプだった」と敗戦理由に話していたのは少し驚きました。
    というのも三浦のように慌てたりカッとなるタイプではなく、
    どんな相手でも12Rに渡って冷静に相手を削って結果KOなり判定勝ちなりの勝利を収めることの出来る
    ボクシングIQの高いボクサーだと思っていたので。

    本人、陣営含め甘く観ていたのか、
    それともコラレスレベルのスピードにも対応できない所詮ドメスティックなチャンピオンだったのか。

    一ファンである自分でさえも相当モヤモヤするものがあるのですから、
    内山本人の胸中はもっとくるものがあると思いますね。

    0
    0
  6. 内山選手、もう一回再戦したいとおっしゃったみたいですね
    まだ現役続行する気でいるようです、今のところ

    ただ、コラレスと再戦して勝ったとしても、この先同じジムで海外に行ける望みが見えないというか…
    まさか、また連続防衛記録に挑戦させるとかいうんでしょうかね?あの会長は

    歳も歳なんで、好きなようにやらせてほしいです

    0
    0
  7. 皆さん

    コメントありがとうございます。
    色々な意見があって面白いですね。

    内山に関してはここ数戦、進化か変化かわかりませんが
    序盤から積極的に手を出し早い回で一発で倒してしまう強烈な勝ち方が増えていました。
    長谷川にもその傾向があり、神がかり的に強いと錯覚したりもしました。

    けれど序盤圧倒が上手くいかなかった時の対処が疎かになっていたのかもしれません。
    内山は初回とられて2回もまだ相手ペースでしたが、仕返ししてやろうと前がかりになってました。
    長谷川もしびれる展開でしたがモンティエルに対して前がかりになってました。
    山中VSソリスも決着を急いでいるような力みがありました。

    12回の中で立て直すという冷静さがあれば違った結果になったかもしれません。

    それはまだ未知数の井上にも言えることです。
    ロマゴンやGGGは積極的ですが勝負を急いではいないです。
    結果がそうなっても。

    マルケスに痛恨の逆転カウンター食らって失神負け後のパッキャオが
    爆発力がなくなったと言われながら注意深さが増したのは一流の証拠だとおもいます。

    派手に勝ってるとみえない部分に死角ができるのかもしれません。
    ロマチェンコだって痛い黒星経験してますが、あれだけスキルがありながら勝負を急がないのが
    実は一番盤石かもしれませんね。

    メイウェザーもとにかくパンチをもらわない、判定で勝てばいいというスタイルでしたし。

    0
    0
  8. 内山のオフェンススキルがビックネームに通用するかどうか戦えないので判断しようがない。勿論 内山が悪いのではなく日本のボクシング商売のやり方だ。決められた緩い対戦者をテキパキとKOしてきた内山 山中 具志堅 防衛回数だけにこだわるマスコミだから内山 山中を神がかり的に強いと思うファンも当然と思う。でもGGGやロマゴンなど昔からどこに行っても誰と戦ってもKOで勝つ、日本にも何人かの名チャンピオンが来て日本の挑戦者KOでコロコロ倒して帰っていった。そういう高望みを日本にいだいてしまう私のようなファンもいる。もどかしいが。

    0
    0
  9. >ちょっと失礼
    サンスポーに対しては並レベルかとおもいますよ。厳しいようですが。
    しっかりサンスポー対策をしたのかさえ疑います。

    0
    0
  10. また薬物みたいですね。しかもバルガスなんて。
    筋力増量系なんでしょうか?薬漬けの豚肉を食べたからと話しているみたいですが、
    口から入って消化されてもでるもんなんですかね?
    そろそろ業界はこの問題を本気でどうにかして欲しいですけどね。
    少なくとも粟生は悲しすぎる。

    チェヨンス。
    畑山本人がムチャクチャ強いってどっかで話してたっけ。
    金も名誉もいらないとかカッコいいですね。ボクシングジャンキーとも言えますが。
    ただロイ・ジョーンズjrみたいにはなって欲しくないですが。

    0
    0
  11. >d
    まぁ彼の実力は十分世界レベルでしょうけどワタナベジムに入ってしまったのが運のつきですね

    0
    0
  12. >ちょっと失礼
    そうですか?コラレスにジャブさえも碌に当たらなかったわけですから特別でも何でもないと思います

    0
    0
  13. 三浦に勝ったフランシスコ・バルガスに薬物陽性反応が出たみたいですが今回だけなのか、三浦戦の時はどうだったのか気になりますね。

    技術もスピードも特筆ものではないが、あの精神力とタフさが一流だとおもっていたのでそれがもし薬の力だったらガッカリですね。

    0
    0
  14. dさん、それは言い過ぎ。
    内山オフェンススキルは特別な物だと思うんだけでど...

    0
    0
  15. いずれにせよ、内山に対する世界的な評価は「所詮は島国で格下ばかりで防衛数を稼いだ過大評価されたボクサーだった」
    っていうのが妥当なとこでしょうね
    厳しいことを書くようですけど

    0
    0
  16. 別記事で書こうとおもってましたが

    先日崔龍洙が43歳で再起しました。

    韓国はボクシング凋落して久しいですが彼のコメントが泣けるものでした。

    「格闘技で選手生活を終えて、いつも物足りなさがあった。お金も名誉も必要ない。世界チャンピオンにまた挑戦したい」

    日本での内山の人生はもう約束されたも同然ですが
    後悔や渇望を残してほしくないですね。

    0
    0
  17. 例えば
    セレス小林VSマルコム・ツニャカオ

    なんか、序盤は才能、器が違う、ボコボコにされるというほどスピードや能力に差を感じましたが序盤耐えて後半ボディを軸に引き分けまで持っていきました。

    ああいう忍耐が必要な試合でしたね。
    内山の力をもってすれば引き分けはおろか後半倒していたとおもいます、確実に。

    0
    0
  18. 予言
    ウッチーは坂田や清水のように政治の世界へ進みます。
    なんてね。

    0
    0
  19. マックスさん

    確かに映像で見たコラレスより速かったけど
    上体柔らかでスイッチ駆使して後ろ重心からバネ効かせて大振りパンチ振ってくる。
    映像でみたのとそこは同じでした。
    パナマ人は本当に柔らかいですね。

    陣営の慢心と戦術ミスも大きいかとおもいます。
    内山のパワーに対抗するための増量と速攻勝負だったのかもしれません。

    夢への扉から一転引退の危機ですか。

    ダメージも加齢もあまりないとおもうので、年齢とか実績とか周囲の声に惑わされず
    よく考えて今後の方向を決めて欲しいです。

    八さん

    10回やって9回勝てる相手かもしれません、本来なら。
    しかしこの試合は言い訳できぬ完敗でした。
    初回とられて慌てて次の回でやり返さなくてもじっくり長期戦でよかったものを。

    内山と長丁場戦うのが一番しんどいですよ。

    三浦はコラレスに勝てるんじゃないでしょうか?
    若く速い相手は序盤は我慢で慣れるのを待つ忍耐が必要かとおもいますが。

    温まる前に仕留められるのは悔しいですよね。

    うっちーさん

    すごい思い入れですね。
    内山はあれだけの超強打者なのにそれに頼らず技術と冷静さで戦うところや
    最近は序盤から仕掛けて倒す点など関心する強さでしたが
    昔からどこか不思議な面もあったんです。個人的には。

    サルガドに勝って王道がはじまりましたが
    もしリナレスに挑戦だったら負けてたかもしれず

    三浦にも感じたことですが、強くはなったとおもいますが、まだ世界の超一流と比較すると
    ディフェンスが雑だし盲点はたくさんあったなと。

    井上は能力はすさまじいでしょう。
    まだ9戦で国内だけなのにまわりの評価とチヤホヤがすごいので
    勘違い、慢心だけが敵じゃないでしょうか?

    タイソンも日本で負けたように、この国は選手を腐らす体質がありますからね。

    マイティさん

    そうなるといいのですが。
    内山の実績はすごいとおもいますが
    願わくば記録の更新よりWBA以外のベルトを巻く姿がみたいですよね。
    国内限定、格下限定、WBAだけだと限定的な評価しかできないです。

    0
    0
  20. 連続防衛記録が途絶えたのは悔しい。

    ですが、多団体のこの時代、それほど惜しい記録とは思わないです。

    これを機に、いろんなしがらみから解き放たれて裸一貫で強豪と絡んで欲しいですね。

    0
    0
  21. すいません
    最後にどうしても言いたかったことがありました

    僕が勝手に理想として描いてたビジョンなんですが、「西岡さんが切り開いた海外進出への道を、内山選手が全開にしてくれる」というもの
    数年前からずーっと期待していたことなのに、結局ジムに飼い殺しにされたボクサーとして敗れてしまい、その理想は崩れ去ってしまった…
    再起の可能性はあれど、海外でのビッグマッチはより一層厳しくなりましたから
    僕はそれが1番悔しくて仕方ないのです

    もはや今の日本ボクシング界で、1番期待できるのは井上君だけですかね
    いや、三浦選手もいるか
    彼らがしっかりと、道を確かなものにしてくれることに、望みを託すつもりです
    協会長なんかに負けるな!!

    0
    0
  22. ああもスピード差があったら厳しかったですね。予想以上の差でした。
    スロースターターとしての悪い面も重なってしまったと思います。
    12Rたっぷりやればいつかは崩せたかもしれないのでしょうけど、それをさせなかった
    コラレスの勇気と実行力はお見事でした。というより勝負を急がざるを得なかったのかな。

    やはり足がなくスピードがないのはトップレベルのボクシングにおいて
    相当不利ですねえ。
    勇利でしたかね、「パワーよりもスピードが怖い」って言ってたのは。
    ただそれを補うほどのあの破壊力は魅力的なんですがね…。

    管理人さんも言ってましたが、田口や河野と違って
    内山は彼自身でチャンピオンになったわけですし、もっと我儘言っても良かったんでしょうけどね。
    ジムを間違えたとしか言いようが無いのか。。

    0
    0
  23. 内山残念でしたね。1Rでこれはマズイなと感じましたが。もし2Rを耐えたとしても3Rで仕留められたんじゃないかと思いますね。ダメージが深刻そうでしたし。コラレスは減量失敗でスタミナ切れの前に、前半速攻って作戦だったのかな。

    まあ、これからですが体力的には十分やれるでしょうが、年齢的にビッグマッチはもう無理でしょうし、モチベが完全切れたと思います。オプションをナベジムが持ってるそうなので、それを帝拳に売って三浦にアタックさせるとか。ただ三浦はコラレスと相性最悪な感じがしますけどね

    0
    0
  24. ダド マリノさん

    結果は完敗でしたが
    内山を知るものからすればもったいない負け方の一言ですが
    これもまた必然だったのかもしれません。

    内山を取り巻く状況を知ってか知らずか
    コラレスだけは陽気にワタナベジムの希望に沿ってやってきて
    見事な作戦で打ち破りました。

    彼が一番潔くかっこいいです。

    ライトフライは今のところドニー・ニエテスしか興味がないです。

    うっちーさん

    言うは易しですが内山のジム移籍は無理でしょうね。
    ただ一つ言えることは

    今の自分を打ち破りたくて帝拳ジムの門を叩いた
    西岡や三浦や世界はとれずとも2度挑戦機会を得た佐々木がいるという事実

    村田も大きなパワーが動いてるのでしょうが当然帝拳になった。

    意思あるところに道は開けるということですね。

    0
    0
  25. 少なくとも、ワタナベジムではコラレスとの再戦にもっていくのが精一杯な気がします
    それで内山選手のモチベーションが回復するとも思えない
    再戦で勝っても、素直に喜べる気がしない

    ワタナベ会長は全力でサポートするとは言ってますが、もう十分でしょう
    どの道、年齢的にも先は長くないし、少しでも大きな舞台でやらせてもらえるジムに行くべきだと思いますね
    今のコンディションがバッチリだとしても、いつ落ちてもおかしくはないですから

    0
    0
  26. 内山残念でした。どうせなら海外で玉砕の方がよかった。これで海外でもやれそうなのは井上だけになったような気がするが大橋会長が渡辺会長のような小商いをすれば内山の二の舞いになつてしまう。渡辺ジムは今後どうするのか、残る二枚看板ではテレ東も流石にまともな時間に放送出来ないだろう。コラレスは長続きする選手じゃないと私も思う。それとライトフライが騒がしい日本の話だが、いっそ世界のスーパーミドルのようにトーナメント方式にしてマスコミに宣伝したらひよっとしたら人気が上がるかも。

    0
    0
  27. dさん

    内山に関しては残念だったとしか言えませんが
    会長に対してはそういう気持ちになっちゃいますよね。

    内山も自分がどのくらい強いのか本場で腕試ししたかったとおもいますよ。
    どうしても国内で派手に勝ってると慢心になってしまうものではないでしょうか?

    そこを閉ざし続けてきた功罪が出たと。

    camaroさん

    本人の意思によりますね。
    やはり日本だけですし、海外出ても無名の敗者からのスタートです。
    それが出来るかなぁ。

    うっちーさん

    未体験の変則リズムに内山も山中も狂わされたのでしょう。
    山中はルールの中でギリギリ修正しましたが。
    内山に意思があればフリーノックダウンの違うベルトを目指して欲しいです。
    ジムも変えて欲しい。

    効いてましたが、あと数秒のゴングでインターバルで立て直せたかと。
    国内で同じジムで普通の再起戦はあまり価値がなく相手もいないでしょう。

    海外選手はハングリーでメキシカンなどはケロッと再起当たり前ですが
    島国だけで勝ち続けても先がみえないのはつらいですね。

    高齢ですがコンディションはバッチリみたいなんでまだ続けて欲しいですね。
    ワタナベジムじゃないところで。

    0
    0
  28. 現役世界チャンピオンの中で、最も思い入れのある選手だっただけに、悔しくて昨日は泣いてしまいました
    正直、内山選手のモチベーションの低下を知った時、嫌な予感はしていました
    この階級の日本人で、これだけの実力を持った選手がこれから先、現れるかどうか
    現れるとしても何十年と先かもしれないと考えていたので、海外進出の夢を果たして欲しかったです

    言い方は悪いですが、ワタナベジムに飼い殺しにされた気分です
    この会長が日本プロボクシング協会の会長も兼務してると思うと、この先日本ボクシング界は暗黒時代に入るのでは?(あるいはもう入っている)とさえ、感じてしまいます

    ちなみに山中選手が前回KOされかけた要因も、今回と同じくモチベーションの低下が一つではないかと、勝手に思っています

    0
    0
  29. もしこれで引退なら寂しすぎますね。
    安いお金でも海外で試合してほしいです。

    0
    0
  30. はっきりと言わせてもらえれば渡辺ざまぁみろです
    内山もファレナスに随分と押されてましたし、自分が勝てそうな相手しか選ばなかったツケをついに払わされましたね

    0
    0
  31. rtさん

    山中がソリスにKO負け寸前になりながらも
    大差勝ちしたように

    焦らず右ガードに注意し後半勝負に徹していれば
    内容はともかく勝てる相手だったとおもいますが。

    オーソドックスに強い選手より変則で意外性のある相手に日本人は弱いかな。

    これもアウェーを知らない弊害だとおもいます。

    内山への信頼は自分は変わりませんし尊敬に値するボクサーですが
    ゆっくり休んで回りに惑わされず今後を熟考してほしいですね。
    ドネアにもパッキャオにも挫折はある。
    三浦のように負けを糧にケロッと再起すればいいんだとおもいますが。

    0
    0
  32. まさかここで内山が負けるとは思いませんでした。
    とういうよりコラレスがあそこまでスピードがある選手だとは思っておらず序盤において相性最悪でしたね、コラレスにはアッパレです。
    凄く尊敬していた選手ですのであの敗北シーンから私はずっと放心状態です。
    願わくば他ジムに移ってでも1度くらい海外で試合をしてほしいですが本人のモチベーションが続いてくれるのか…

    P.S. 他2選手についてはとても世界戦とは思えませんでした

    0
    0
  33. ケンタロウさん

    フォルトゥナは能力的にはコラレスの上位互換だとおもってますが
    キャリアも失うものもあるので違う戦術を選ぶかもしれないし
    アメリカでやれば当然内山のモチベーションも注意深さも違ったでしょうから
    結果はわかりませんが・・・

    ワタナベ会長の思惑が裏目に出たのでしょう。
    勝負せず計算ばかりしてはダメですね。

    0
    0
  34. 会長は今頃アメリカでやらせてあげればと思っているんでしょうね。自分もファレナス戦を観た時、これは危ないなと思ったんですが、同じタイプだったんですかね…。
    続行するならモチベーションは相当厳しいと思いますが、個人的にはバルガスとやってもらいたいですね。

    0
    0
おすすめの記事