ランセス・バルテレミVSミッキー・ベイ他

今週末はマニアック
三浦の標的も注目の初防衛戦です。

ランセス・バルテレミVSミッキー・ベイ

ランセス・バルテレミ
24勝13KO

ミッキー・ベイ
22勝10KO1敗1分

英国勢とリナレスの活躍するライト級だが、バルテレミが本命だ。
人気薄の無名王者だろうが自分は好きだ。

https://youtu.be/U6eW3jhoRts

とはいってもゴング後の加撃でノーコンテスト扱いになったアンヘニス・メンデス戦のパフォーマンスで惚れただけでその後は判定ばかりだが。
五輪金のヤン・バルテレミの弟でアマではキューバ国内ジュニア王者の肩書しかない。

左利きのオーソドックスかとおもうほど左が多彩で威力がある。
左だけで3発、4発、5発と連打が効く。

しかし長身選手の特徴か、打ち方はややワイドオープンでひっぱたくような軌道。
これは日本人にない質のパンチだ。

かといって鬼の左を武器にKOを量産かといえばそうでもなく、省エネ傾向の判定勝ちが多い。
スタミナとボディには課題がありそうだ。

スケールは大きいがスーパースターにはなれぬ、テレンス・クロフォードには勝てないやや横着なボクシングかな。
内山、三浦がKOで勝てるか負けるか、危険な対抗王者であった。

ミッキー・ベイ

こっちは語れるほど知らない。
アマ経験豊富な正統派の黒人テクニシャン。
難攻不落のミゲル・バスケスを下して王者になるも、防衛戦のファイトマネーが不服で王座を返上
出直しマッチがVSバルテレミ戦。

出直してもファイトマネーは高くないだろうし、やっかいな王者との試合で損しただけだとおもう。
地味で、どこかアンドレ・ウォード的な風貌とスタイルなので、やすやすと打たせない、KO負けはしにくい選手にみえる。

ある意味、王者同士の対戦ともいえ、ここで勝った方がライト級実力ナンバーワンだろう。
テリー・フラナガンなる30戦無敗のいい王者もいるが、ムゾンケ・ファナだもんなぁ、42歳ですよ。

フランシスコ・バルガスVSオルランド・サリド

日本人マニアにとって注目の試合。
三浦がほぼ勝ちかけたバルガス、ファンマをボコボコにしたバルガスを日本人がボコボコにしている。
この事実がうれしかったわけだが、三浦自身も国内の試合と違いレベル高い舞台、相手に防御のザルさを露呈しボコボコに打ちのめされた。

元オリンピアンだというバルガスの技巧もスピードもロマチェンコに比較できないほど凡庸だが
打たれ強さ、精神力に目をみはるものがあり、同国のホープ、アドリアン・エストレージャ以上の総合力だと認めざるをえない。

ただ、初防衛で相手はサリド。
両者のスタイルから打ち合い必至でどちらが我慢強いかが問われる試合になりそうだ。
若さ、勢い、体格、でバルガスを押したいが薬物疑惑もあり三浦戦のタフネスが本物だったのかに注目。
しぶとくダーティーな雑草サリドは打たれ強いわけじゃなくコロコロよく倒れるが心はまったく折れない。
なにげにここで負けたらラストマッチかもしれない。
そのくらい活躍、一回りしたキャリアだ。

ロマチェンコも興味を示しているこの対戦、三浦の標的はどちらに決まるでしょうか?
反則なくクリアに決着して欲しいものです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ダド マリノさん

    三浦は毎回そういうところがありますよ。
    初回にいいのを食う。バタつく。

    ポイントとれるテクニシャンでもなく
    強打と圧力でプレッシャーをかけて、いつかボンバーが火をふけばという
    どっちかというと世界レベルでは危うい方かと。

    大阪は統一戦といってもスタンプさんをもちあげるのが精いっぱいでしょうが
    スタンプさん、僕の目には大阪産よりは強くみえます。

    ナワポンとかいう下のランカーも大阪さんが苦手な強打者なんで
    タイでもきついんですよね。

    インタノンクラスじゃないとね。

    マイティさん

    そうですね、面白い試合だが完全決着の敗北といえました。
    本人、陣営の勝てるという根拠が一体何なのか、知りたいですね。

    僕はボディしかないとおもってます。

    0
    0
  2. 確かにバルガスを追い詰めはしたんですが結果は文句を付けようの無い敗北だったわけで…恙無く再起に成功した三浦ですが世界戦線に容易く絡み過ぎなような?

    バルガスとの再戦は間違い無く面白くなるとは思うんですが。

    バルガスかサリド、ロッキーかロマチェンの敗けた方と一戦交えて勝ってから堂々とタイトルマッチに挑んで欲しいような気もします。

    0
    0
  3. バルガスが勝利して三浦と対戦してほしいです。三浦にとって厳しい試合になりそうですが、前の試合はラスベガスということで緊張して初回にいいパンチをもらいましたが日本での試合は頭をよく動かしてましたがラスベガスの試合は顔だけ震わして何か異様に感じました。セコンドも一緒に戦っているのだからもっと勉強をしてほしい。頭の上ばかり空振りしてましたがセコンドのアドバイスは、お前上ばっかり打ってんだよではなくジョー小泉氏が言ったように左ストレートを首元を狙って打てと的確なアドバイスとか相手の目の当たりのダメージをみてレフリーに止められそうだから次の回に攻めてくるので守り中心にとかのアドバイスをしてたら勝利してたかもしれません。勝利を願いますが私の見立ては厳しいです。 大阪のジムが年末に統一戦を行うと言っていますが、どうでしょう、統一戦と言わずに正規王者に挑戦すると言えばいいのに。どうせ渡辺ジムと一緒ですから相手にしないのが1番ですね。

    0
    0
  4. どらごんさん

    帝拳に移籍してから三浦は強く面白い選手になりましたが
    バルガス戦の敗北を経てさらに強くなってたら最高に燃えますね。

    とにかく試合がエキサイティングです。

    0
    0
  5. 三浦にタイトル奪還してもらってそれからはロマチェンコとかとのビッグマッチを目指して欲しいです。どこから探してきたの的な防衛戦はなしで。

    0
    0
  6. 百済さん

    オッズでもバルガスで
    三浦に勝っただけで評価高いなぁとおもいます。

    やっと初防衛戦ですからまだわかんないところあります。

    心情的にはサリドを応援したいけどバルガスはタフっぽいですからね。
    オッズ通りかな。

    0
    0
  7. 体格、パワーでもバルガスがまさっていると思うので、防衛に成功すると思います。

    ただ、バルガスはオリンピアンで無敗のまま世界王者になったエリートなので、(戦いぶりからそうは見えないけど)サリドから見たら気にくわないですよね。
    ロマチェンコとの戦いを考えると何か仕掛けてきそうです。
    でも波乱があったとしても最終的にはバルガスが勝つかと。
    そして、三浦とのリマッチが実現してほしいです。

    0
    0
  8. 難攻不落ぶりはあるが
    ジャブとケンカみたいなパンチは上手なバルテレミだが
    距離をとられるとバタつき、器用じゃないところがあるな。

    デカいけど短距離でひっぱたく選手だ。

    0
    0
おすすめの記事