フォルトゥナVSソーサ サーマンVSポーター他

週末はサーマンVSポーターというビッグマッチがあったんですが
あまり興奮しなかったなぁ、忘れてたくらい。これからじっくり見直します。
それより、フォルトゥナVSソーサの全映像が上がったらしいのでそっちが気になっちゃいました。

フォルトゥナVSソーサ

フォルトゥナがフェザー級で出てきた時は躍動感と怖いもの知らずな荒っぽさ、速さがあり野獣のような怖さがありましたが、階級を上げて、アル・ヘイモンプロモートに入り大人なボクシングに変わりました。

怖さは消えましたが、本来、勘とセンスのいい天才肌だからどうしてもメイウェザーのようなスタイルを意識しているんだろう。
コラレスもあこがれはメイウェザーと言ってたっけな。

ソーサ相手にセンスの違いをみせ、ノーガード気味にタイミング重視なボクシングでポイントメイクし5ラウンドにはダウンも奪ったフォルトゥナですが、耐えてフック強振から突っ込んでいくソーサを最後まで捌ききることができませんでした。特にボディは露骨に嫌そうで。
メイウェザーフェイクなボクサーはたいていこうなるな。

ソーサは小柄でリーチもなさそうで、距離をとられるとやりにくそう。
雑草ファイターにありがちな大振りフックから一気に距離を詰めてラッシュという戦法で、ここ2戦の結果は見事だが、やはり穴王者、ポイントメイクに長けたテクニシャンではなく根性の一発逆転屋だなぁ。打ち合いたい選手でしょう。

Sフェザーは超テクニシャンタイプのロマチェンコとペドラサ
打ち合い活路なタフガイ、バルガスとソーサ

にはっきりと分かれました。
コラレスはまだ謎です・・・

最後はバッティングからのフィニッシュのようにも見えましたが、改めてみると10ラウンドに伏線があるし、効いて、余裕なく下がるフォルトゥナを追い詰めての左フックが決定打になっていました。

やや上手い川嶋勝重のようなタイプだなぁ。
こういう選手は左右フックが重い。

VSウォータース2というのが順当な次戦かもしれませんが、インサイドに入れさせず、ジャブで削っていけば内山にとってもやり易い、俊敏な黒人サウスポーよりは相性のいい相手だろう。
本人よりもナベ会長が食指を動かしそうな新チャンピオンです。

実力の世界でこのような結果になった以上、無事決まればソーサも応援したい魅力的な選手です。

https://youtu.be/_cMCo1RQ7qM

サーマンVSポーター

改めて見てみようとおもうが、ざっと流し見程度だと人気、堅実さでサーマン支持という程度でポーターの勝ちでもいいようにみえる内容。ポーターの方が攻めの気持ちがいい。ポーターの方が好きだ。

ただ、頂点レベルの試合だとポーターはアーロン・プライヤーにはなりきれない。
判定になるとつまり彼の試合ではない。魅力半減かもしれない。

ウェルターのトップレベルはこのあたりか、やはり日本人が到達できるレベルではない。雲の上。
ハイレベルではあるがケル・ブルックの方がより才能がありそうだしクロフォードVSポストルの勝者の方が強いかもしれない。

エロール・スペンスがラスボスか?

なぜ、これほど魅力的な組み合わせなのに興味が沸かなかったのかは自分の情熱の問題だろうな。

クリス・ユーバンクJrVSトム・ドゥラン

カネロVSゴロフキンが来年秋になりそうとのことでアイドル、スターとして公約は果たすが、ゴロフキンの劣化待ちという目論見が見え隠れする。

対してユーバンクJrはゴロフキン挑戦を公言している。
前戦で相手が死の淵を彷徨う結果になるも、間隔あけず試合を組み、結果を出すのはすごいし親父以上に才能のあるいい選手だなぁとおもう。

村田の標的というビリー・ジョー・ソーンダースに僅か差ながら負けたのが信じられない。

村田よりずっと手ごわくいい選手にみえるユーバンクJrだがさすがにゴロフキンはきつそうだ。
ただ、やるなら期待できる、見てみたいとおもわせる才能があるな。
ゴロフキンにとっても過去最強、デビット・レミューよりずっと手ごわいだろう。

https://youtu.be/ulmBV3UmokA

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 八さん

    欠点のないいいボクサーですね、サーマン。
    ただ本当の強打者ではないですね。
    常にディミトリアス・アンドラーデに阻まれて五輪に行けなかったのがわかるような気がします。

    尾川で間違いないんじゃないですかね。
    前半耐えて、後半倒せれば・・・
    相性はいいとおもいます。
    内山より上手くもハードヒッターでもないですが、根性とタフネスはありそうです。

    マイティさん

    GGGのすごさは今後レベルが上がるであろう試合で証明されるかな。
    ただの鉄腕ではなくかなり頑丈にみえますね。

    加齢による変化だけ心配です。

    0
    0
  2. ちょっとやそっとの被弾をものともしないタフネスもゴロフキンの強味ですよね。

    ゲールが先に顔面に当てたのに直後にドつき返したフィニッシュはチート過ぎて気の毒でした。

    ララがゴロフキンを捌ききる自信満々のようですが、どんなにジリ貧になろうとゴロフキンは相討ち繰り返せばララのHPが先に0になると思います。

    ゴロフキン相手にポイントメイクしながらフルラウンド被弾0なんて無理ゲー過ぎます…

    0
    0
  3. サーマンにはかなり期待してたましたが、極度にボディが弱いんですかね。
    最近は露骨に効く場面が多いです。
    少しタフな相手になるとフィニッシュに苦労してますし、もう一皮向けて欲しい。

    GGGが苦労するとすればボディを怖がらずに打ててスピードで逃げきれるタイプ、
    とかですかね。ユーバンクは流石に余裕綽々とファイトはできないでしょうが、
    興味深い内容になりそうな気はしますね。

    なんでもコラレスは内山以外の日本人との話もあるとか。
    尾川とかかな?

    0
    0
  4. サーシャさん

    アマの実績とかでは格が違うのでしょうが
    ユーバンク自身がかなり筋がよく成長してるようにみえます。
    勘も思い切りもよくスピードもある。

    ゴロフキンじゃなければいい王者になれるでしょう。

    コロボフもポカミス負けだけですが、ややプロ向きじゃない、アマらしさが残ってますね。
    王者になれるでしょうがGGGは厳しいでしょう。

    camaroさん

    GGGの実力、評価は不動のものですが
    いかんせん相手レベルが低く、レミューが一番の大物という・・・
    なので今後打たれるシーンは出てくるとおもいます。
    それでも勝つでしょうが。

    誰も強い者が名乗りをあげないから仕方ないんですが。

    ユーバンクはロシア剛腕系のディミトリー・チュディノフを破ってますし
    スピードもセンスもあり普通にいい選手なので
    過去最強レベルであるのは間違いなく、そこが純粋に楽しみです。

    見せ場は作るんじゃないかな。

    ウェルターは試合自体に興味沸かなかったですが
    内容は素晴らしいですね。速いしパワフルだし。

    亀海のどんな試合とも次元が違うようにみえます。

    0
    0
  5. ユーバンクJrはゴロフキンが今まで対戦してきた中で一番強いでしょうね。
    ただ打たれ脆そうな気がする(なんとなく見た目が)のが気になります。
    12R渡ってゴロフキンのプレッシャーをさばけるとも思えませんし。
    でもカネロが逃げまくってる中で一番見たいカードではありますね。

    ウェルターは日本人が狙う隙間すら無いですね。
    全く次元が違います。

    0
    0
  6. 僕も管理人と同意見でユーバンクは強いしサンダースに負けたのが意外でした。
    ユーバンクは目、見切りのセンスは抜群。
    ジェイコブスより強いと思います。
    村田は論外としてレミューよりも強いでしょう。
    ゴロフキンを苦しる能力ありますよね。
    ユーバンクがゴロフキンとやるならミドル級で1番興味深い一線。
    ゴロフキンもユーバンクのようなタイプすら圧倒KOするならもうミドル級は卒業すべきです。
    本当に相手がいない。
    コロボフは個人的にイチオシで無敗でタイトル獲るのは確実と思ってたけどつまづいたし。
    サンダースなんてやる意味ないです。

    0
    0
おすすめの記事