テビン・ファーマーVSジョセフ・ディアス LIVE

割とハイペースで試合をこなすディフェンスマスター、ファーマーに挑むのは世界王者を嘱望されているジョセフ・ディアス。ちょっと優遇されている気がするのは気のせいか。

ゲイリー・ラッセルと堂々戦い食い下がったディアスには相手次第で王者になれる実力が既にあるとおもうが、ファーマーを倒せるだろうか。共に強打者とはいえず、スーパーフェザー級ではKOの魅力、迫力に欠けるテクニシャン同士。

123456789101112R
ファーマー
10
10
9
9
10
10
9
9
9
9
9
10
113
ディアス
9
9
10
10
9
9
10
10
10
10
10
9
115

他の事をしていたらいきなり始まりました。
塩試合になる予感が若干あり。

1R

ファーマーよりもディアスの方が大きく、重くみえる。
素早いファーマーに対し、ディアスはプレスファイトで対抗しようとしているようだ。
クリーンヒットはファーマーか、パワーはディアス

ファーマー10-9

2R

互いにあまり足を使わず、パンチの当た距離での攻防。
互いに攻守の切り替えが上手く芯を外して打ち合うのが上手い。
ディアスはフィジカルで突破していく作戦のようだ。
パワーを感じるのはディアスだが、より打たせず打ってるのはファーマー。
ディアスは早くも流血している。

ファーマー10-9

3R

あれ、会場は2回ともディアスだ。
若干アイドル、判定優遇されている気がする。
ディアスの傷が結構深く、負傷ストップもありそうだ。
バッティングか。

ディアスが予想以上にパワー、フィジカルファイター化している。
ファーマーは芯には食わないがボディ等身体には食っており、どれだけ効いて消耗するだろうか。
ディアスの力強さが目立った。

ディアス10-9

4R

おもった以上のハイペースな打ち合いだが
ディアスにファーマーを倒すパワーがあるだろうか。
ファーマーは上手く戦っているが、ただの打ち合いだと非力で撃ち負けているようにみえる。
会場はフルマークでディアスだが、そんな内容の試合ではない。

ディアスが攻めてファーマーが捌く展開
ディアスの力強さにポイントがいきそうだが、実はファーマーの方が被弾していないのでは?
ディアスはスタミナに不安が残るファイトだ。

ディアス10-9

5R

少しディアスのプレスと運動量が落ちてきた。
ディアスの方が重くパワフルなので優勢にみえるのだろうが、パンチをヒットさせているのはファーマーの方だ。
しかし非力でアピールが足りない。

ファーマー10-9

6R

これもジャッジ泣かせの試合だなぁ。
前に出て攻めるのはディアスだが、捌いてヒット率はファーマーという感じ。
しかしファーマーの攻めは非力で印象が弱い。
ファーマーじゃないかな

ファーマー10-9

7R

会場はフルマークでディアス。
ディアスに甘すぎでは?

身体を密着させての打ち合いはファーマーも苦しそうだ。
ディアスは短期間でファイター化したなぁ。
ラッセル戦の教訓だろうか。

やっぱり判定臭が出てきたな。

互角だが、この差だとパワフルにみえる

ディアス10-9

8R

ディアスのフルマークになっちゃってるからファーマーにはKOしか勝ち目がない。
KOできるとはおもえない。私の印象だと若干ファーマーなのだが・・・

ファーマーらしく戦っているが、フィジカル、パワーで負け、技術差をみせつけるほどディアスと差が出せない。
ディアスも五輪代表のトップアマのスキルがあるからだ。

互角か若干ファーマーのヒット率の方が上にみえるが
ディアスのパワーの印象が上か

ディアス10-9

9R

ファーマーが魅せてるのはディフェンスと軽打だけなので
技術差をはっきりとみせないと厳しい。

ディアスは攻めているようにみえて有効打はほぼ封印されているが、ジャッジの見栄えがいいのだろうか。
会場のフルマークを信じれば、ファーマーには厳しすぎる展開となった。
倒すパンチがない。

ディアス10-9

10R

ファーマーはどうしても互角以上に魅せられない。
ディアスもそこまでなのだが、パワーパンチで上という印象を与える。

両者、デービスやベルチェルトと違い本当に決め手がないな。
ディアスはパワーファイトをしているというだけでパワーがあるわけではなさそうだし。

ここも互角だが、採点の流れ的には

ディアス10-9

11R

会場の採点が間違いだと信じよう。
ほぼフルマークでディアスとなっている。
そんな内容ではないのだが。

今となっては尾川戦もこんな感じだったのかな。

ディアスも一生懸命だから、そんなに大差で勝っている自覚はないだろう。
KOのムードが皆無。

ファイター化したディアスだが、元々テクニカルでディフェンスが上手いのがファーマーにとっては厄介。
力強さの印象で

ディアス10-9

かな。

12R

互いにフルラウンド打ち合った激戦にして凡戦。
決め手がないのがその原因か、元々実力伯仲のテクニシャン同士なのだろう。

ファーマーの方がクールに戦ったようにみえるが
ディアスの方が空回りだがアグレッシブだった

ファーマー10-9

12R

互いにフルラウンド打ち合った激戦にして凡戦。
決め手がないのがその原因か、元々実力伯仲のテクニシャン同士なのだろう。

ファーマーの方がクールに戦ったようにみえるが
ディアスの方が空回りだがアグレッシブだった

ファーマー10-9

互いに勝利を確信しアピールしているが
会場の採点は119-109でディアスなのだ。

自分も途中から会場の採点に流されてしまったが
感想としては引き分けかファーマーでいいような気がしている。
もし会場の採点通りなら、差別判定だろう。

116-112
115-113
115-113

ディアス

ローマンVSアフマダリエフより納得がいかない結果だが
ディアスの方がパワフルでアグレッシブだった。
ファーマーは良く守り当てたが、軽打すぎて攻撃のアピールができなかった。

ジョセフ・ディアス

負けにくくて勝ちにくい、妙な王者が誕生した。
スーパーフェザー級の魅力が薄れていく。

今日ここまで、アップセット・・・ではないが、連続で王座が入れ替わり。
アンドラーデもこの流れに・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事