
田中推しながらも、ドニー・ニエテスとの緻密な技術戦を振り返るにつけ、やはり井岡を支持したくなったり、それ以上の確変が生じ、田中が進化した姿をみせるような気がしたり、とにかく予想は拮抗したものとなった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
井岡 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 9 | 68 |
田中 | 10 | 9 | 9 | 9 | 8 | 8 | 10 | 63 |
1R
田中のキレがすごい。
少し大きくみえる。
しかしディフェンスのいい井岡は冷静によく見てジャブを合わせていく。
田中の方がパワーや迫力があるが、井岡の方がタイミングがいい。よく見ている。
田中10-9
2R
爆発しそうな田中と
静かに火を消す井岡。
田中の方がパワーとスピードがあるが
井岡の方がコンビネーションと的中率がいい。
井岡のタイミングはいいがパンチが軽くみえる。
井岡10-9
3R
井岡の方がヒット数は多いが
パワーがあるのは田中のパンチ。
田中のいい右ストレートが当たったが
全体的には井岡がコントロールしている。
井岡10-9
4R
井岡がベテランの味で試合をコントロールしつつ
田中がスピードと破壊力でペースを奪いとっていく。
若さと勢いの田中とキャリアの井岡という構図が良く出ている。
井岡のパンチの方がタイミングがいいが、田中は効かない感じ。
井岡10-9
5R
多彩で上手いので井岡にポイントをつけているが
田中の方が井岡にダメージを与えているだろう。
井岡の方が上下に打ち分けているがパンチが軽い。
田中はやや顔面狙いだがパンチは切れる。
ワンツー後の左フックの相打ちで、井岡の左が強烈にカウンターで入り、田中痛烈にダウン。
力んでいるから余計に効くダウン
井岡10-8
6R
田中の方がパワーはあるが
井岡の方がパンチが多彩でタイミングがいい。
田中としては倒すか倒されるかの危ないファイトをしている。
そこにタイミングの左を完璧に合わされ、田中またダウン。
タイミングがバッチリすぎる。
田中は左フックに対するガードが低い。
井岡10-8
7R
完璧な左フックで2度のダウンを奪った井岡だが
ダメージは同じようなものだろう。
田中としては逆転ノックアウトしかないだろう。
強いが技術の幅の差が出ている。
またダウンをとられるリスクは高いが、いつもの打ち合いで井岡を倒しきるしかない。
井岡に余裕があるはずだが、必死の田中がパワーで押し切った。
田中10-9
8R
まだ田中にも勝つチャンスはたくさんあるが
井岡のキャリア、上手さにやられてしまっている。
井岡からダウンを奪うことが出来れば一気に仕留めることができるだろうが
芯を外されてしまっている。
攻める田中に井岡が左フックカウンター、田中がヨロケたところでレフリーストップ。
田中は速く、強かったが、力み、単調だった。
井岡は力みがなく、田中が攻めてくればくるほど、カウンターの持ち味が発揮された。
攻守多彩で、総合力が非常に高かった、唸るような職人的ファイト。
田中が攻めに来ればくるほど、井岡の左カウンターの餌食にされてしまった。
力みきっているからこそ、効かされやすい。
やはり、ドニー・ニエテスとあれほどの試合を演じた井岡の方がボクシングが奥深く、役者が何枚も上だった。
柔よく剛を制すの手本のような素晴らしいファイトでした。
前座の比嘉は相手の格からして問題ないとおもうが、前戦から連戦で、結構被弾してダメージを残した試合にみえたが大丈夫かな。
ストロング小林VS比嘉大吾
比嘉がパワフルにパンチを当てていく。左ボディ、アッパーの連打が良く出る。
しかし小林は効いた様子もなく前にジリジリとプレッシャーをかけていく。
パワー、フィジカルはバンタムの比嘉は特筆すべきものがない。
パンチの回転力、スピードは比嘉にあり、小林は重厚だがかなりスロー。
小林はとにかく打たれ強いが、スピード差が顕著で、致命的なアッパーを食いすぎ。
5回、2連続アッパーで小林が崩れ落ちた。
大振り、アウトサイドからのパンチが目立つ比嘉だが、インサイドからのアッパーがやたら効果的だった。