丁か半か/ジェシー・ロドリゲスvsシーサケット・ソー・ルンビサイ

やっと次へ進めそうだ。
なかなか興味深い試合だ。
全てはシーサケットのコンディション次第と考える。

ジェシー・ロドリゲス 22歳

15勝10KO

Sフライの王者をよくわかっていないが、(ロマゴンは王者ではないんだな)空位のWBC王座を手に入れたとおもったが、エストラーダが王者なのか、それともフランチャイズ王者で正規王者はロドリゲスなのか、Lフライを主戦場にしていたものの、いきなり2階級上げて実力者の元王者、カルロス・クアドラスを下した。

メキシカンには珍しい、多軸で立体的なフットワークを武器にロマチェンコのような自在なテクニックで相手を上回る、相当なテクニシャンで若さもぴか一。この男がLフライじゃなくてよかったねと寺地や京口に言いたいほどハイレベルなスペックをもった男だった。

この男の未来は明るいとおもわれるが、次なる刺客はテクニシャン殺しの地獄のような猛者である。

シーサケット・ソー・ルンビサイ 35歳

50勝45KO5敗

元WBC世界王者であり、ロマゴンとエストラーダの2強に勝っている。エストラーダには再戦で雪辱されたが、オーソドックスで戦うという愚行で戦略ミスが目立った。

何よりもロマゴンを二タテ、特に再戦では完膚なきノックアウトでロマゴンの伝説に終止符を打った。井上尚弥より先に世界をあっといわせたアジア人、タイ人としては過去最高の名誉だったとも言える。

王座を追われてからはコロナもあり、試合枯れ、相手も内容もイマイチ。35歳と全盛期はとっくに過ぎたのかもしれない。シーサケットの真骨頂は、分厚い圧力と左右の強打、相手にプレスをかけて恐怖を与えてなんぼのファイターだ。

スタイルマッチとしてとても興味深い試合だが、見どころははっきりしている。

ジェシー・ロドリゲスがそのスキルとスピード、超絶なテクニックで12回を判定で生き延びるか、シーサケットがどこかでロドリゲスを捕まえてノックアウトするかだけ。ポイント、判定勝負となると、技術に幅のあるジェシーの勝利が濃厚だ。

ジェシーは才能の塊のような美しいテクニシャンだが、Lフライ上がりでやや非力、メキシカンらしく打ち合いを好むところもある。シーサケットの地獄のボディを食えば堪らない。シーサケットとしては相性がいいとも悪いともいえる相手で、足を使って捌かれたら空転するばかり、加齢も気になるところだ。

世代交代マッチとしても、その逆でも楽しめる。
両者の特徴が正反対なのでわかりやすい。

個人的にはシーサケットの復活を期待するが、全ては当日のコンディション次第である。最高の栄光を一度は手にした35歳は、どこまで仕上げてくるのか、そこにかかっている。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. マンネリは選手が悪いか、
    統括団体が悪いか?。

    ドタキャンのフリオは正暫戦か、自らの王座を返上でバムとやるか?。
    バムが返上して、F級フリオの王座に挑むのは流石に無法でしょう。
    ハーンPは何も考えて無さそう(笑)。

    0
    0
  2. もちろんロドリゲスのボクシングはスマートだったけどシーサケの動きを見てたらやっぱり衰えてる(それかコンディション不足)感じがしましたね。ロドリゲスはSフライではまだパワー不足な感じがする。ディフェンスにいいものを感じるけどどこかモロさも感じとれる。

    0
    0
  3. そうですかね?

    先にスタッツと結果を見てしまいてっきり、ジェシーロドリゲス圧勝したのか、キックと極貧出身のタイ人は豊かになるとこれだよ…、と思ったら

    シーサケットらキレてて凄まじいパワーで前に出てきてロドリゲスが下がったり必死でクリンチする機会が多く、でも最後はテクニックの勝利
    これは相手が落ちたんじゃなくて、ロドリゲスが本当に強いのだなと感じました。ロマゴン戦やエストラーダ戦が楽しみです。

    0
    0
  4. シーサケットは初回からバランスが悪く下半身の衰えが明らかで、反応も劣化していた。

    ハーン曰く、バムの次戦はレイマルティネスのようだが、スーパーフライの他メンツを差し置いて今更このカードを組む理由が分からない。

    0
    0
  5. ジェシーはいい勝ち方をしたが、シーサケットの衰えぶりが酷いという声があった。
    試合間隔と35歳という年齢とここ数年は格下相手ばかりと病気あけが影響したんだろうな。
    どちらにしてもジェシーの勝ちに変わりはないけど。

    0
    0
  6. なにこのメキシカン…。むっちゃくちゃ強い。
    シーサケットをテクニックとパワーでねじ伏せるとか。しかもクソタフ。
    田中恒成は言わずもがな井岡でも無理ですね。

    0
    0
  7. 4団体統一王者になってもPFPランキングにランクイン出来ないヘイニー
    今や無冠のロマチェンコですらランクイン
    4団体統一王者とは一体

    0
    0
  8. ロドリゲスはまだ若いのに、2階級上げて1週間前に決まったクアドラスをクリアして次戦はシーサケットというハードなマッチメイク。
    この周辺にいる階級の選手の中では、1番ハードなマッチメイクじゃないかな。

    0
    0
  9. 前回のロマゴン戦はビバメヒコ判定、前々回のクアドラス戦はあわやKO負けで初戦も僅差。井上もアンカハスも井岡もニエテスも無視して、目ぼしい相手がいないと選り好み出来るほどエストラーダが突き抜けた選手とは思わない。
    タフな相手だけどジェシーロドリゲスには圧倒してのKO勝ちを期待したい。今回は急な階級変更もないし、パワーも状態もよりいいはず。

    0
    0
    • エストラーダがリングマガジンのPFPからランクアウトしましたね。
      PFPなんて所詮正解のない遊びとは言っても、クアドラスにピヨらされて疑惑のゴングに救われ、その上1年以上も試合から遠ざかっている選手が5位は流石に不自然。
      妥当な措置だと思います。

      0
      0
      • そもそもドーピングで捕まったカネロが堂々と1位になれたいい加減なランキングだからね。

        0
        0
      • おー、いきなり5位から10位外ってのは今までのランクの意味がなかったという結論でしょうか。ついでにテイラーも外してもらいたい。そしてやっとベテルビエブがランクに入りましたねー。

        0
        0
  10. ジェシーにスーパーフライの猛者たちをぶっ飛ばしてほしい
    あいつ等、いつも同じ面子で戦ってただけだし。

    0
    0
    • 他に目ぼしい選手が出てこなかったからでは?アンドリュー・モロニーとかジョシュア・フランコより上だから仕方ない。

      0
      0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

スーパーフライの関連記事
おすすめの記事