
注目の一戦はドネアの順当な勝利とのこと、日本の佐藤も順当に初防衛しました。
ドネアVSマセブラ戦は観戦できず・・・これからじっくりみます。
youtubeでちょっと確認すると・・・やっぱ大きな相手で中間距離でも相手のパンチが届くのでやや組み立てが雑か・・・
リコンドーなどスーパーな王者がいるのでどうかはわかりませんがやっぱりしなやかで速くて強いのは一目了然。
特別な世界王者だとはおもいます。
どんな選手にも試合や相手によって出来不出来、ムラはあるもので、そういうのがなく全ての試合が絶対的だったのは全盛期のタイソンとリカルド・ロペスくらいだよなぁとおもいます。増量ドネアにそういう領域まで求めるのは今の時点では厳しいか。
やっぱ体がユルイ感じの仕上がりです。
でもやっぱ華麗で別格に素晴らしいボクサーです。
相手だって曲者現役王者、かなり強いですからね。
こんなレベルの相手でも普通に勝つのは当たり前、どんな勝ち方するのか、体格差の克服はみたいになるドネア、やっぱ特別な王者です。
このレベルの選手は世界王者でもそう多くはありません。
何度も書きますがSバンタムでは実績のある西岡、特別な存在であるリコンドーがいますけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=IuqACSzRRgc&feature=related
佐藤の試合はなんとかTVで見れました。
初防衛戦としては佐藤らしさも出てよかったとおもいます。
しかし課題も見えました。
ボクサースタイル、ファイタースタイルがまだどっちつかずのようにみえる
パンチが単発、コンビネーションがあまりない
下がるシーンはあってもロープに詰めて攻め込むシーンがあまりない
どっちかというとスピードがあってパンチがシャープで手足も長いのでアウトボクシングが佐藤の真骨頂であろう。
ただこの日は初防衛で相手のパンチが重いので慎重だったのか、得意のカウンターやアッパーなどは少なかったとおもいます。
シルベスター・ロペスは佐藤より上半身が分厚くパンチが強いのは感じましたが
基本に忠実すぎ、スピードがなさすぎ、正直世界王者になれるレベルには見えませんでした。
どっかの親子が偵察に来ていましたが、どうするんでしょうか?
3番目は結構みかけだおしのスピードとテクニックを持っているとおもってますが佐藤のほうが断然強くみえます。
パワーはロペスの半分もないでしょう。ペラペラです。
前回どっかの居酒屋でやってた前座試合はお客さんほとんど誰もみてませんでしたがフィニッシュシーンは風圧でした。
ありゃー動きよさげとおもってましたがこんなにもパンチが軽いのねという印象です。
ロペスは一発のある不気味な挑戦者でしたがタイの王者、前王者の方が回転力とガッツがありそうです。
まだ伸びる佐藤ですので今日のような丁寧なボクシングプラスαで長期政権を築いて欲しいとおもいます。
意外や佐藤のようなボクサー型は日本では珍しく長く防衛できる素質があるとおもいます。