内山高志VSハイデル・パーラ・河野他・・・

自分的にはリズムが狂うGW最終日に日本で世界戦が2つありました。テレビ観戦です。

河野公平VSリボリオ・ソリス

今回は対戦者事前チェックしてなかったので予想とかしないで観戦、ソリスは暫定王者なのか。
河野らしい粘り、タフネスでなんとか判定勝ちだなぁという内容に見えましたが・・・ソリスに勝たせたい思惑が働いた?

河野としては序盤にソリスがガンガンきてちょっとペース取られたのが痛かったです。
右カウンターは見事で前回の試合で倒すタイミングに覚醒したのかとおもいましたが・・・

河野らしい全力ファイトでしたがソリスは正直世界王者レベルではないと瞬時に感じました。卓越したスキルもスピードもキレもない。勢いにまかせスタミナ計算せず飛ばすだけの選手です。しかしそこは南米の選手、河野よりアウトボクシングもテクニックも少しだけ優れているからポイントを容易には渡さない。
ソリスはフライ級の王者にも屈するでしょう、カルロス・クアドラスとやったらポイントも取れないでしょう。
前半を見て絶対スタミナ持たない、この手の選手はボディが弱いです。
河野がボディをしつこく攻めることができれば・・・後半は常にKOチャンスだったとおもいます。

河野の王座戴冠には感動しましたが、ポイントのとれるボクサーではないので常に崖っぷち、王者になれたことが最大のご褒美的な選手だったので、勝敗は気の毒でしたが納得の内容でした。
ソリスの荒い攻撃を受けて効かされちゃったので後半の追い上げも十分とはいいきれなかったのでしょう。

それでもギリギリ勝ちの内容でした。
例の兄弟が佐藤を破ったタイ人には目もくれずターゲットをソリスだと騒ぐのは何故でしょうかね。実現したらレベル低い試合となりそうです。
佐藤に期待してましたが陥落・・・Sフライに本格王者は育ちませんね。勝ったタイ人含め最近常に穴王者ばかりという印象です。

佐藤、河野とSフライに王者いなくなりました。
残念ですが王者量産しすぎだったので本来の厳しい世界に戻ってきたという意味で仕方ないのかもしれません。

内山高志VSハイデル・パーラ

これもロレンソの弟、顔似てる、アマの戦績すごいけど本当?くらいしか事前情報なく観戦。
パーラはスタイルも兄に似てオーソドックスできれいなボクサー、しかしやや増量しすぎか腹は太かった。
兄譲りのスタイルでなかなかきれいなボクシングでした。リボリオ・ソリスよりはレベルの高いボクサーだとおもいました。

アウトボクシングしているとスロースタート気味の内山との差はそんなにありません。
むしろパーラのジャブの方が伸びています。内山も数発いいのを食らいました。

内山はよくも悪くもこのスタイルで徐々に距離とタイミングを掴んでいきます。
右もよく放っていましたが、倒す意図はなく探る感じ、相手がどう動くか様子見で出している感じです。

そしてパーラの動きを読み取ると内山ボクシングの本領発揮
ジャブやボディ、圧力とパワー差で徐々に相手を制圧していきます。クリーンヒットでなくてもパーラは内山のパワーの前に恐怖を感じるのか、やや下がり気味、防御態勢に入ってきます。
4ラウンドか3ラウンドに内山の強い右が入り、実質勝負ありに見えました。内山のラッシュを必死に凌いだパーラですが次の回からはもう怖がっているように見えます。
右顔面で効かされたのに圧力を増す内山のボディはもっと怖くて痛い。

最後は完ぺきなタイミングの左レバーフックで一発悶絶KOとなりました。

練習でも95%倒してるという恐ろしいボディ、すごすぎます。
パーラはいい選手だとおもいます。兄に似た柔らかさやシャープさ、テクニックも持っている選手だとおもいます。
しかしソリスしかり兄貴のロレンソしかり、ベネズエラのボクサーは総じてボディ、スタミナに難あり。
内山のフィニッシュは理想的でした。

いつもの内山らしい試合と感じました。
飛びぬけて速い選手、ファレナスのような無印でもかなりアスリートな才能ある選手以外敵なしでしょう。
ビッグマッチが待たれます。

アブラハムが進化したようでもありクリチコ兄弟のような絶対的な破壊力があり恐ろしい強さを誇りますが、やっぱどこかのっそりしたところがあり序盤で速い相手にペース取られたりいいパンチを当てられると不安がよぎる、そんなボクシングという印象です。GGGやマティセのようなパンチャーとはスタイルが異なります。

しかしもう年齢もキャリアも熟成の時です。今更スピードアップとかスタイルチェンジを望んでいるわけではありません。
このボクシングでトップ中のトップにどうかみ合うのか、見届けたいとおもいます。

内山のボクシングは本当にアングリです。
世界王者見渡してもこんなにのっそり、淡々としていながら相手を壊しまくる破壊力とアジャスト能力・・・
彼が海外選手だったら自分はどう評価してるんだろう?

周囲からはガンボアやブローナーとか声聞かれますが、残念なことにもうSフェザーではやんないだろう人ばかりですよ。
会長も本人も具志堅の日本記録意識してるようなところあるんで

どうせならSフェザーの4団体統一を目指したらいかがでしょうか?

WBOのロマン・マルチネスはWBOの保護もあるのかしぶとく王座に君臨し、ホープもなんとか退けています。
海外ではそこそこ名が知れてます。最近充実してるけど勝てるでしょう。

IBFのアルジェニス・メンドサはサルガドを内山以上に完全KOしました。これは強敵でしょう。しかし体重苦らしいから返上か

三浦は・・・テレビ局だけはやりたいんでしょうな。でももういいです。
ボンバーレフトで防衛重ねることがまずは大事でしょう。

日本記録と4団体統一
そこを目指してみてはいかがでしょうか?

これがライト級となると・・・

ガンボア、ブローナー(今だけ)、ミゲール・バスケス、リッキー・バーンズと
いきなり駒が揃ってるんですが、さて・・・

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. カイチョさん

    お金儲けたいなら国内でTV局とべったりやってりゃいいんでしょうが
    プライドがあればそうはいかないですよね。
    西岡も引退の最後の華を海を渡りドネアとやった。
    あれはお金儲けにはならなかったでしょうが、ボクサーの集大成でした。

    ただ内山の場合、ドネアが西岡、西岡と言ってたようには
    海外トップは誰も口にしませんね。

    本当にやるメリットがないのでしょうね。

    五輪 金 太郎さん

    内山のパワーはライト級でも十分通じるでしょうが、あの体で節制して余裕でSフェザー維持できますからね。
    帝拳が絡まないと海を渡ることはないとおもいます。
    ならばせめて無名のランカーではなく他団体の王者と統一戦なり
    Sフェザーでカオサイのような記録打ち立てるなり、目標決めて長く頑張ってもらいたいものです。

    野上のタケさん

    スピード感はないけど圧倒的パワーで制圧する姿
    国内で淡々とやってる姿にタイのカオサイとかぶるなぁなんておもってしまいました。

    ワタナベジムはいい場所にありジム経営もうまくいってるほうだとおもいますので
    海外出る力あるとおもいますが、なんか国内志向を感じます。

    無名のランカーとの防衛戦は少々食い足りないですが強いのも混じってるでしょうから
    そういう逸材との激戦を楽しむしかないかな。

    0
    0
  2. 映像UPありがとうございます。
    TV見れなかったもので。

    内山チャンピオンと同じ時代にいることに、
    幸せを感じます。

    ワタナベ会長!!みんながアッと言うビッグマッチ、
    是非お願いします。
    (日本人同士の潰し合いは、興味ありませんが・・・・)

    0
    0
  3. 世界チャンピオンに
    なれたのがラッキーみたいな
    選手なら安全策で
    稼ぐのが妥当。
    兄弟その他

    もっとBIGマネーをゲットできると
    目論んだ穂積も
    つまづいた訳で

    内山はその域に達したら
    みんな階級あげて
    ビッグネームがいなくなっちゃった
    って感じですかねw
    自身も上げたら微妙だしw

    0
    0
  4. わざわざ日本まで来てやる意義を作る為には実績が必要。
    4団体統一はそのひとつかも知れません。
    これからの日本人ボクサーにはプロデュース能力が重要。
    三兄弟や今から試合をするチャンプはそれをはき違えているのかも。
    それとも国内で人気者になるという道と、世界に認められるという二つの異なる道が存在するのでしょうか?
    これからも志の高いボクサーを知って、応援したいと思います。
    頑張れ内山!

    0
    0
  5. borokabuaaiさん

    河野はこういう選手でしょう。
    ポイント取れるテクニシャンではないから
    倒すかスタミナで押し切るか・・・
    勝ち試合だとおもいますしソリスも長く持たない選手でしょう。

    内山は海外サイトでの評価は高いですが
    貧しい国のチャンスない選手以外わざわざ日本まで来てやる意義がないんじゃないでしょうか。
    VTR見ると破壊的で怖いでしょうし。
    ビッグマッチ求めるなら西岡のようにこちらが海外に出ないと駄目でしょうね。

    初心者ボクシングファンさん

    三浦戦のダウンもファレナス戦の序盤も今回も
    序盤の探り合いでは危なかしいところありますね。
    華麗、しなやかというタイプじゃないから余計に。

    なので俊敏な黒人系選手なんかにどうなっちゃうのかちょっと不安が残ります。
    ガンボアなんて終始ハイスピードですからね。
    Sフェザーなのにクリチコタイプですよね、すごいです。

    ちなみに僕は実録派でボクシング漫画は知らんです。

    桐島条助さん

    知らないだけで強いのはゴロゴロいるとおもいます。
    体重超過でフェザーをはく奪されたハビエル・フォーチュナとか
    まさに内山と真逆の若さ、スピードに任せた台風の眼だとおもいますし。

    ただ色々言われちゃう、期待されちゃうのは仕方ないかもですね。
    時代が異なるから昔の日本人と同じじゃ評価も違う。

    タイ人は世界的評価はされないがフィリピンは違う。
    カオサイになるかドネアになるか・・・
    現状で物足りないならやはり海外に打って出るしかないかとおもいます。

    0
    0
  6. 内山には大物と対戦してほしいですが、Sフェザーはちょうど過疎化してる感じですね。
    思えば、西岡はいい時期にSバンタムのタイトルを持ってたなと思います。
    やはりビッグマッチを狙うならば、内山はライト級を視野に入れるべきかもしれませんね。

    0
    0
  7. 久しぶりです。
    今回の試合仕事でテレビ観戦できず、あとから内山選手だけ録画で見ました。
    観戦してみて、内山選手が序盤結構相手のジャブをもらってるなぁという印象でした。
    ラウンドが進んでいくと内山選手の圧力がかかり、相手がどんどん下がった時点で勝負ありだなぁと思ってみてました。
    そのあとのKOボディ…。尋常じゃないくらい完璧な角度と威力でしたね。ボディであんなに悶絶したのを久しぶりにみました。

    漫画ではありますが一歩のリバーブローを思い出しました(笑)

    0
    0
  8. こんにちは、河野選手はパンチの交換は良い勝負でしたが、フォームが前のめりで顔が前に出ている分、ジャッジに効かされていると判断された様に思えます。残念ですが・・・内山選手は、テクニカルなパンチャーですね^現在のSフェザーを統一する力はあると思うけど、大きい試合にはならんでしょうね。

    0
    0
おすすめの記事