ファン・エストラーダVSフェリペ・オルクタ LIVE

メキシカン同士の戦い。両者キャリア豊富でKO率はオルクタの方が高い。エストラーダのようなビッグネームと戦う時はオルクタは生涯ベストコンディションで仕上げてきたはずだ。オルクタno
アンダードッグの意地と執念に注目したい。

123456789101112R
エストラーダ
10
9
9
10
9
9
9
9
9
10
10
10
113
オルクタ
9
10
10
9
10
10
10
10
10
9
9
9
115

1R

すごい盛り上がっています。

オルクタもパリクテと同じ170センチあるはずだが
体格差をあまり感じさせない。

エストラーダが初回から伸び伸び戦えているが強打のオルクタも引かない。
互角

しかし名前で

エストラーダ10-9

2R

今日は接戦が多い。
やはり体格で勝るオルクタの方が引かない戦いができており
やりやすそうだ。

正確性と技巧はエストラーダだが、パワーはオルクタの方があるかもしれない。
危なかしいディフェンスだが攻めているのはオルクタ

オルクタ10-9

3R

堅実なのはエストラーダなのかもしれないが
階級上の相手と戦っているようで下がらされている。
まだ自分のペースを作れない。

2元中継で細かくみれないがオルクタの闘志が上回っているようにみえる。
ややおまけで

オルクタ10-9

4R

会場と逆の採点になっている。
それだけ、名前を無視すると難しい展開ということ。

オルクタが素晴らしいボクサーとはおもわないが
大きくてパワーがあって、ビッグネーム相手に奮闘しているので
エストラーダも振りが大きくなって荒っぽくなってペースを掴めない。

正確性でエストラーダか

エストラーダ10-9

5R

ここまで互角
エストラーダにしてみたらおもわぬ大苦戦だろう。

正確性ではエストラーダだが、パワーと圧力で

オルクタ10-9

6R

今日は大きな相手に小柄なビッグネームが苦戦するという構図で
階級上げた選手よりナチュラルのスーパーフライが底力をみせている。

こうなると細かな技巧よりもパワーと圧力のある

シーサケットやアンカハスが頼もしくみえる

ここまでポーター戦をチラ見していてよくわからないが
オルクタが押してるだろう。
生涯一番の試合をしているはずだ。

オルクタ10-9

7R

オルクタがプレス、アグレッシブで押している。
エストラーダも反撃するがやり返されている。
オルクタのKO率を考えるとエストラーダに余裕はないだろう。
結構食っています。アップセットムードです。

オルクタ10-9

8R

エストラーダのいいコンビネーション
有効打があったので名前もあってこっちにポイントが流れるかもしれないが
全体的にはオルクタの積極性が上。

エストラーダも食ってるが、顔をみるとまだまだ耐久力はありそう。

個人的には

オルクタ10-9

9R

会場では互角か。
何度も書くが、オルクタもパリクテも特別な強さではないが
ナチュラルパワーが上という感じである。

井岡が通用し、ニエテスが生き残り、エストラーダも生き残るようだと
小柄なスーパーフライ級の技巧対決になるのかもしれない。
本当のスーパーフライの体力は不足しているかもしれない。

互角だが、オルクタの攻勢の方が有効にみえてしまう。

オルクタ10-9

10R

個人的な印象だとオルクタのペースだが
会場はエストラーダが1ポイント勝っているようです。

パワーはあるけどオルクタはスピードは並です。
エストラーダも並、ニエテスも並です。

今日は井岡が一番速かったことになります。

試合の事を書いてないので書くと

少し落ち着いてきました。
互角だが、ややエストラーダの上下の打ち分けと正確性が上か

エストラーダ10-9

11R

試合は大接戦でエストラーダの負けもあるとおもうけど
表情にはまだ余裕があります。ボコボコじゃありません。
打たれ強いです。

オルクタは全ラウンド必死で同じです。手数と攻勢で負けてません。
ラスト2ラウンド明白にとらないと名前差で負けてしまうかもしれません。

ほぼ互角だが、ほんの少しの正確性と美しさで

エストラーダ10-9

12R

オルクタの勢いが落ちたのが痛い。
シーサケット戦も後半はエストラーダペースだった。
エストラーダの最後の執念を前に有効打を浴び、グラついた姿をみせてしまった。

最後はオルクタがダウン寸前になって終了

たぶん勝者はエストラーダだろう。

エストラーダ10-9

個人的採点だとオルクタかもしれないが
最後を締めたのはエストラーダ

前半から中盤はオルクタの攻勢が目立ったので
公平な判定ならわからないが、ニエテスと同じで
エストラーダが負けることはなさそうな気がする。

118-110
117-111×2

点差ほどの差のない試合である。
オルクタの勝ちという人がいて欲しいとおもう。
しかしエストラーダはタフだった。

ここでニエテスがコケ、エストラーダもコケたら
SuperFlyの存続に関わる問題になりかねなかった。

トリプルヘッダー全部判定。
唯一のダウンは井岡のみ。

井岡が一番新鮮な衝撃を与えた夜となった。

攻防乱れぬ完成度とスピードならば、下の階級上がりの今のSuperFlyで十分通用する事を示したといえる。しかしパワーがまだ心もとないので、時間をかけて順応していって欲しい。

井岡が通用する。
優勝候補の一角でもおかしくない

ビューティフルファイト
完璧なタイミングのノックダウン

でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事