カッチンカチンのグローブで

マニアのひんしゅくを買ってでも、実現にこだわった渡辺会長。
いくら勝っても内藤のような有名税はもう手に入りません。

しかし亀と井岡が3階級制覇、そしてこの試合は4階級狙いという
この程度の雑魚にそんな記録は与えてはならないのだ。

ここはなんとしてでも、最弱王者とさえいわれる河野の奮闘を期待するしかない。

未だ、スケジュールは未定というが、こんな試合をアメリカで誰が見たいというのか?
TVのつかない小さな試合ならまだしも、何かの世界戦の抱き合わせでないと実現は困難だろう。
それは試合の翌日にはもう再戦が決まったと言われる

亀3VSマクドネル

も同じ。
誰がこの2人の戦いを2度も観たいだろうか?アメリカで。

アメリカとはいえ、今やここは亀田のホーム、アル・ヘイモンがついてかつWBAであればいくらTBSでなくとも河野にとっては敵地と同じだ。判定では勝てないことを意味する。

亀が出来ることといえば強気な発言とは裏腹にメイウェザー崩れの当て逃げ判定勝ちのような試合しかできないだろう。
ポイントメイクが下手で見栄えのよくない河野としてはタッチゲームは分が悪い。

世界戦なので12ラウンドある。それをタッチ&ノーダメージでポイントメイクする力は亀にはないはずだ。
河野としたら昔のタフボーイに戻り、序盤から攻めて攻めて相手を疲れさせ、ダメージを与えておきたい。
両者ノーダメージで回だけ進むのが一番まずいパターンだ。

亀が厳選する相手の特徴は

パンチがない
スピード(特に足)がない
もう全盛期を過ぎている

選手ばかりで、他の王者は完全スル―で河野だけがずっとターゲットにされた。

ノルベルト・ヒメネスごときにも引き分けた河野を信頼することはできず、過度な期待はできないが、よく考えれば河野は孫正五の上位互換といえる。

さらによく考えて欲しい。亀が勝つ試合内容、負けでも勝ちにしてもらう試合は全て両者ほぼノーダメージ。
顔面打たれて変形したりカットして流血になるのを観たことがない。
グローブも両者違うわ、なぜか相手は顔面打たずボディばかりという試合が多かった。

河野としては過去のキャリアを総動員して序盤から攻めまくって相手を消耗させたい。
特に顔面にダメージを与えれば亀のいつもの勝ちパターンは消える。

荒れた試合で孫正五以上に前に攻め、完全KOをしないと勝てない。
孫正五に出来て河野に出来ないはずはない。

12ラウンドあればどこかでケリがつくはずだ。
あくびがでるような眠たい試合だけは避けよう。

荒川が世界中を魅了したように、魅せる技術のない河野はせめてエンドレスファイトでアメリカ人を魅了するしかない。

3男も負けもはや亀に過度な価値はなく、勝っても内藤のようなことにはならない。
ただ、一家のいんちきの象徴といえる長男をノックアウトしたら得るものはファイトマネー以上に大きい。

日本でやるバイアスのかかった変な試合と違い、相手と同じグローブで、バンテージも同じくカッチンカチンに固め、顔面をおもいきり殴りにいって欲しい。以外とKOパンチを持っているのは河野の方だ。

ジムメイトの内山や田口に負けない試合をみせてくれ。

[youtube]https://youtu.be/64S1vLYAcrs[/youtube]

ほとんどサウスポーの右ジャブだよ、河野なら倒せる。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. この試合を観たアメリカ人や世界のボクシングファンはなんと思うのでしょうか。。。。

    国内でやる方がまだ良かったかも知れませんね〜

    0
    0
  2. 井上、井岡はまだ若いので、今後どういう決断をしていくか注視したいです。
    アマ(高校生)からのエリートという意味では粟生が頑張ってくれています。
    今は親父やジムの意向に従うのみなのでしょうが、それを打破して欲しいものです。井上父もロマゴンとは数戦挟みたいと。まぁ当然と言えば当然ですが、最短を狙った代償としてキャリアが無くてもチャンピオンになったのだから、やっても良いと思うのですがねぇ。Sフライなら勝てるような気もします。
    ただ、ちょっとした経験者としては世界ランカー相手に12R立っていられるだけでも凄い事だと基本的には思っています。
    大阪帝拳でエライ目にあった事があるので(笑い)。
    亀3でもやってるんだから、誰か世界に出ていってくれ~。

    0
    0
  3. 八さん

    昔の日本人世界王者は大いに稼いでタレント化してますが
    今はそういう時代じゃありません。

    やっぱ金なのでしょう。

    ファイトマネー度外視で何度も海外で勝っていかなくては道は開けないし
    井上、山中、内山にはそれができると信じてますが。
    日本で2000万くらいで関の山。それで十分と。

    西岡はジョニゴン、ラファマル、ドネアと超一流と3度もやってます。
    それでも稼げなかったでしょうが、ドネアに勝てば100万ドルファイターになれたかもしれません。
    夢をみせてくれました。

    大橋ジムの勢いを買ってますが、海外に出る気概は全く感じませんね。

    0
    0
  4. 同感です。
    日本のプロボクシングってジム制も一因ではあるとは思いますがなんでここまでドメスティックなんでしょうかね。
    自分はサッカーも好きなんですが、今や選手が自分から海外に飛び込んでいくのは当たり前ですよね。
    いくら国内でワーワーやったって所詮井戸の中のカエルでワールドワイドな評価が得られるわけがないです。
    ボクシングだって同じく超国際的スポーツのはずなんですがね…。

    日本国内だけでお金が回るから出る必要もないのでしょうが、
    本物の評価が得られないのは関係者にとって寂しい物じゃないのですかね。

    0
    0
  5. ボクシングの世界にいんちきや反則、買収を持ち込み
    勝てる相手を厳選することで、弱くてもベルトを獲れてしまう
    という事例を作ってしまいました。

    井岡もそれに沿った方針のようです。

    そういう選手はマニアには評価されませんので

    どこで誰と戦ったか
    だけが重要です。

    その意味で日本人最強世界王者は僕にとっては西岡利晃です。
    国内で試合している限りこの考えは変わりません。

    0
    0
  6. この一家は先日の亀3もそうですが、セコイボクシングをしますね。特に身体ごと単発のパンチで実は頭を下げてヘッドバット?を狙っていたり(それをTBSは「ノーモーションのミギィ~!!」とか言ってましたが、、、)。とにかくセコイ。あと、複数階級に関しては別にもうどうでも良いですね。最近は親世代が幼少の頃からジムに通わせていたりするので、早くから技術を習得しており、加えてマスコミが騒ぎスポンサーがつくと簡単に軽量級なら日本開催の世界戦でお金が動きます。そして選手は若くまだ成長期でもあり無理な減量にも対応できてしまいます。最近の井上のライトフライや亀1の最初も井岡のミニマムも全部からくりは同じです。特に防衛を一度もしない人は特にそれ(複数)狙いで好きになれません。そういう意味では足がつるほどの事をしてとった井上(というか陣営)は好きになれません。今後も最短世界王者や複数階級王者はでてくるでしょう。そんな事は無視で良いと思います。
    これからは井岡がフライでどう活躍するか?井上はSフライどころか適正はSバンタムじゃないか?と思いますので今後の動きに注視したいです。決してKOだけがボクシングの醍醐味ではないと思い観戦していますので、井岡が決してニセモノとは思いませんし、井上はまだまだ本物か私的にはよくわからない面(ナルバエスは外国版亀1っぽい気もずっとしていましたので、、、唯一の負けのポンサクとドネアが重なります)もありますので、とにかく適正体重と思えるクラスで試合を見てみたいです。まぁ両者ともロマゴンとするのが見る人は一番分かりやすいでしょうけど、、、。とにかくアマで騒がれた選手はこれからは、最短と複数狙いでしばらく続くでしょうね。残念ながら。
    海外進出もファイトマネーを考えると日本に拠点を置く日本人は何割もアメリカなんかでは差っ引かれると思うと何も得がないですから、日本の軽量級と世界のボクシングは別物として見ないといけませんね。
    ボクシングって、、、やっぱりエンターテイメントの要素が多くて、、、でも好きなんですからしょうがないです。
    いつもこのHPの更新を楽しみにしています。海外の情報をいつもありがとうございます。今後も期待しています。

    0
    0
  7. どらごんさん

    12回かかんなくても1回でもいいですけどね。
    河野が圧勝して一人アメリカでアピールできればそれでよし。

    最弱王者という僕の見立てをくつがえして欲しいです。

    0
    0
  8. 河野選手12回追い回して倒して欲しいですね。
    これで4階級とか騒がれるのは阻止してもらいたいです。
    河野選手がんばれ〜‼︎

    0
    0
スーパーフライの関連記事
おすすめの記事