粟生みたいな顔して

更新少なめですみません。
情熱が冷めかかっているんでしょう。
特にコレという試合はないんですが、そんな時は試合予定を漁ったりただダラダラと書く。

井上の次が指名とはいえ

パレナスかカルモナというのは萎える。
強いやつしかやらないという建前だが、指名挑戦者だから強いってことにはならない。
久しぶりだからいいか。

スコット・キッグ(英国)
VS.
キコ・マルチネス(スペイン)

ここで勝ってドネアでもフランプトンでも稼げるキッグ、しかしキコさんは強いぞ。
キッグもどちらかといえば上手さよりパワー型で競り合いに強い選手という印象だが相手が超ファイター型なので足を使いつつの打ち合いとなりそうだ。
ボディが上手いキッグがなんとか判定で逃げ切るかな?英国開催だし、次を期待されている選手だし。

セサール・クエンカ(アルゼンチン)
VS.
ヤン・イク(中国)

この日のマカオ興行ではなんとヤン・イクが主役。ポスターではど真ん中。これは異常な出来事。
このヤンも香港のレックス・ツォーもクリソツの粟生顔。
パワーレスで怖い相手じゃないけどとても王者の器とおもえない。
この顔は粟生だけにして欲しい。

カール・フランプトン(英国)
VS.
アレハンドロ・ゴンサレス Jr. (メキシコ)

フランプトンのアメリカデビュー戦。
ゴンザレスJrは親父の威光があるがここに勝てるレベルにないだろう。
フランプトンが勝ったとして和氣戦ってあるのだろうか?
フランプトンは小型カネロというべき強きアイドルみたいな存在だが、日本人に勝って欲しい存在だ。

マクジョー・アローヨ(プエルトリコ)
VS.
アーサー・ビジャヌエバ(フィリピン

こっちのアローヨは無敗だが、相手も無敗のフィリピンの俊才。
しかし江藤にギリギリだった過去をおもうとアローヨ断然有利だろう。
フィリピンの俊才は一皮向けるか、ただのホープで終わるか?

ファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)
VS.
ラウシー・ウォーレン(米国)

共に五輪代表で似たスタイルのサウスポー。
負傷判定だがゴースト、モレノに攻勢かけてリードできたパヤノは一流だとおもうが
ウォーレンというのがたぶんゲイリー・ラッセル並みの天才だとおもうのでここはウォーレンか。

赤穂亮(横浜光)
VS.
プンルアン・ソー・シンユー(タイ)

佐藤に完敗した赤穂は世界は無理だと確信したが、同じ過ちを繰り返して欲しくないし佐藤よりずっとかみ合う相手だ。
亀3とやったプンルアンと別人とおもったほうがいいしタイだから倒さねば厳しい。
が、ボディは弱点だろうし赤穂の性格からして海外奪取向き。
ケンカで勝ってしまえ。

バドゥ・ジャック(スウェーデン)
VS.
ジョージ・グローブス(英国)

フロッチの名誉のためにグローブスにはなんとしても勝って欲しいだろうし判定だとそうなりそうだが無名の意地をジャックにはみせて欲しい。

レオ・サンタ・クルス(メキシコ)
VS.
アブネル・マレス(メキシコ)

人気のマレスと無敗のサンタクルス、サンタクルスはKO負けしにくいしぶとさがあるが今まで緩い試合してきたので楽じゃないだろう。
判定だと人気のマレスとなりそうだが総合力でサンタクルスかな。

アンディ・リー(アイルランド)
VS.
ビリー・ジョー・ソーンダース(英国)

英国盛り上がってるなぁ。
五輪選手で無敗のソーンダースだが、リーのキャリアを推す。
リーにとっても厳しい試合になりそうだが、逆転パンチを持っている。

ウラディミール・クリチコ(ウクライナ)
VS.
タイソン・フューリー(英国)

クリチコよりでかいというのが楽しみなだけ。
左ジャブの硬さでクリチコだろう。でももう高齢でひょっとしたら?

ここまで、あまり興味ない試合や勝敗がみえてる試合は省きました。

山中がモレノと決めたことにより内山も緩い相手は選べないだろう。
バスケスVSフォーチュナの解説をしてたからフォーチュナに声かけそうだが果たしてフォーチュナが応じるかどうか?
ファンとして期待するのは階級が違うとはいえ、ドネアを倒した無敗のウォータースとの試合だ。
ウォータースはBOXRECで内山に次ぐ2番手になってます。

内山
ウォータース
フォーチュナ
三浦
ペドラサ

の順になってるけど個人的にはペドラサとフォーチュナが逆だ。

フェルナンド・モンティエルが新王者のリー・セルビーとやるとか。
西岡、長谷川、ドネア、モンティエル・・・このあたりが一番好きだったので
ここまで来たらモンティエルを応援せずにはいられないが、身長差は10センチくらいある。
ボクサーとしてはモンティエルの方が上だとおもうんだけどなぁ
フェザーでは怖くない相手だから4階級とっちゃって欲しい。

その他、三浦はたぶんフランシスコ・バルガスかな?
エストレージャでなくこっちが残ったな、ま、強そうだが。

一番気になるリコンドーは何も決まってませんね。
ロマチェンコにも振られたのかな?厄介もの同士のつぶしあいは今は見たくないけど
対戦希望者がまったく現れません、たとえ一位になったって。
フランプトンとの試合はどうせ難しいだろうから和氣はこっちに挑んでみたら?
リコンドーのギャラも高くて大変だろうけど。

こんなに試合組めない人も珍しい。

もうひとつ気になる、長谷川も不透明だ。
世界戦を目指して再起したわけでもなく、無冠戦でオラシオ・ガルシアより怖い相手、意味のある相手もなかなかいません。
次すぐ世界戦が決まるような状況でもなく・・・

ただただ、次を焦らず、地道に続けて欲しい、新しい長谷川のボクシングがみれたばかりなのだから。
リコンドー以外ならまだまだ全然通用するとおもう。

モンティエルやリーセルビーに絡んでいくのかもしれませんが、長谷川にとってはベルトよりやりがいのある相手が大事なのだろう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ボクシング好き~さん

    アル・ヘイモンは何をたくらんでいるのか不明ですが
    選手を搾取せず待遇がいいそうなんで、信頼できるかな?

    日本人選手を見る目は今のところないですが。

    あんま公の場にでないところもいい。

    ハーバード卒なんでインテリでしょう。
    そういう人に裏方やって欲しいです。

    マイティさん

    一発食ったら危ないという見方しかなく
    井上の圧倒勝利じゃないでしょうか?

    長谷川はランカーの頃からみてきてるので成長や進化も目の当たりにしてまして。
    体格がいいわけじゃないですよ、日本のリコンドーみたく距離とタイミングの天才です。
    攻める姿勢もよくボクシングに華があります。

    0
    0
  2. ブランケットに一蹴される前のパレナスなら個人的には少しワクワクしたかもしれません。

    キッグは結構な大怪我からの復帰戦だったと思うのですが相手がキコマルとはハードですね、、

    自分はあんまし長谷川に興味無くて、このサイトを見てなかったらガルシア戦も見てなかったと思います。

    スピードと体格差でねじ伏せるだけのボクサーだと思っていたのですが、あれほど攻防兼備で美しいボクシングの出来る選手とは思わなかったです。

    0
    0
  3. いつも詳しい記事ありがとうございます。情熱を冷まさないようお願いします。
    モンティエル、初防衛戦なのでチャンスありかもですね。相手は名のあるローカルで踏み台位に思っているかもしれませんが、
    返り咲いて欲しいです。コンスタントに試合もしているので長谷川とは比較できませんが、、、。長谷川にはやっぱり王者を目指して頑張って欲しいです。
    リコンドー、ロマチェンコと決まったのかと思っていました。ウエイトの折り合いがつかないのでしょうか?
    日本人王者はどんどん若くなってきていて
    アルバイトをしながら、、、なんていうストーリーのある選手が減ってきました。親がべったりでアマチュアで名前を売って、TVと契約。
    その後が欲しいですね。海外進出。ファンにとっては悲願です。亀3だけなんて、、
    。アルヘイモンという人間が現れ中国人ボクサーも増えてきて市場もあるのですから、夢では無いと思うのですがねぇ。

    0
    0
おすすめの記事