ジェネシス・セルバニア

井上が最近スパーリングパートナーとしてやってるらしいフィリピンの無敗選手。
この選手は昔冨山浩之介と戦っているので知っている。なかなかいいパートナーですね。

27勝11KO

ヘナロ・ガルシア
冨山浩之介
アレクサンドル・ムニョス
ラファエル・コンセプション

あたりに勝ってきている。日本のホープよりは健全なキャリアです。

チャンス少ないから?フィリピンを離れ日本でやっているっぽいセルバニア。ロリー松下の後釜なのかな。
彼自身昨年12月から試合が実現してないんで枯れないで欲しいなぁ。

日本移籍のフィリピン人は干され傾向だから井上の好敵手として大橋ジムで拾ってやればなおよいのに。

セルバニアが2階級上のSバンタムとはいっても、数戦前の冨山は元々Sフライの選手だし、その冨山に2度ダウンを奪われて危ない試合だったので、最上級の実力者とはいえないが、筋は間違いなくよく、そんなセルバニアをしても井上が押しているようにみえるスパーリング。

どうやら井上はこのまま日本でキャリアを積んで、来年いきなりビッグマッチに出るものと予想。
残念だが、そこまでロマゴンが残っていてもやや疲弊してるか、底がみえつつある状況、それを待っている感がいなめない。

そして彼を語ると今の階級でさえ苦しい、適正はバンタム、いや、Sバンタムじゃないかと言われ続けている。

確かにLフライからの2階級ジャンプでパワーがスパークし、拳が耐えきれない状態をみるとそうかもしれないし、個人的にはカール・フランプトンより強いとおもっているので将来そういう道に進んでいっても不思議じゃない。

けど、唯一言えるのは、井上は小さい。セルバニアと比べても小さくフランプトンと同じくらいか。
その辺も考慮して、末永く最大限のパフォーマンスができる階級で勝ち続けて欲しいなとおもう。
パッキャオ並の怪物でもパッキャオよりずっと小さいので複数階級路線はあまり興味ない。

セルバニアの記事だったのを忘れてしまいそうなので付け加えると、当然世界を目指してここに来ているわけでしょうし、無敗ホープなのだから、和氣や小国、大竹などはアジアの雑魚を倒して世界を語るならまずこのセルバニアに勝ってみろといいたくなる。国内交通費で呼べるんだし・・・

Sバンタムの誰より強そうだし、頑張って欲しいとおもいます。長谷川を除く誰よりも応援します。

https://youtu.be/0TmG_PYKzBo

https://youtu.be/XaH4kgyYxSM

好試合。冨山の勝ちでいいような試合ですよ。

ジェネシス・セルバニア

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. サーシャさん

    日本王者に比肩するくらいは強くみえますね。
    打ち方がまさにナチョイズムでボディやアッパーを振りぬきますね。

    相手は平凡な戦績ですが、手ごわいですよね。なかなか。
    日本よりは厚みがあります。

    井上はフィリピンのトップレベルと4ラウンドづつ相手を変えても
    強さを示しているそうですが、怪我が心配ともいわれる強気なスパーだそうで・・・

    もうそういうんじゃないとおもうんですよ。
    実戦に通じる引出しを増やすとか能力を最大限発揮する勘どころとか
    違う環境で学んで欲しいことばかりです。

    ですが、大橋ジムの宝物だから絶対手放さないとおもうし
    今後国内で雑魚に勝ち続けていきなりのビッグマッチでしょう。

    そこはもうほぼ諦めています。

    井上がリオ五輪出てもメダルとれるかわからないですね。
    色々な未知の強豪がおり、そのほとんどとやったことがないから。
    そういう時は海外経験が生きますね、だから難しいとおもう。

    0
    0
  2. 管理人様

    僕も小原の敵地でトロヤノフスキー戦は厳しいと思います。
    でも本来、世界戦とはそう言うものです。
    世界戦までの正当性、階級の難易度を考えれば勝った時は西岡がジョニゴンをモンテレイでKOした価値を大きく上回ると思います。

    坂井の前戦、メキシコ王者との試合で解説のリカルド・ロペスも日本人の勝ちだと言ってたみたいですね。
    日本人の試合のセコンドにナチョを見るなんて想像もしませんでした。

    そして日本人のトレーナーの教えの違い、トレーナーでここまでレベルが違うか?と久々に感じました。
    勿論、相性もあるんでしょうが。

    国産日本人選手との違いは1発1発をしっかり打って捨てパンチが少ない事、下りながらでも強いパンチで応戦出来る事、アッパーの打ち方、コンビネーションの使い方に差を感じました。
    確実にマルケスと同じ血統だと見れば解ります。

    彼を見て何人かの素材のいい日本人も日本を離れるべきだと強く思いました。
    世界に通用するボクシングは本当の世界が存在する場で学ぶ事が一番の近道。

    井上も日本を出るべきだと思います。
    大橋ジムでの練習、日本でのマッチメイクで大幅なレベルアップは期待出来ないんじゃないでしょうか?
    せめて亀海のように戦いの場をアメリカに移すべきだと思います。
    日本で続けても隙間狙いの複数階級制覇が関の山、真の実力者にはなれない、
    少なくともパッキャオに近づく事すら無理かも?と思う今日この頃です。

    あと坂井はライト級の選手みたいです。
    youtubeでshoki sakaiで検索かけたら何戦か出てくるので見てみて下さい。
    感心しました。

    0
    0
  3. セルバニア自身の試合が枯れているのが心配です。
    単なるハイレベルな練習相手で終わらないことを期待したいです。

    0
    0
  4. サーシャさん

    カタカナ表記で名前は知ってます。
    先日も勝ち試合を負けにされたとか・・・

    メキシコで揉まれてる分強そうですし
    キャリアの厚みが違いますが
    今後、何を目指していくんでしょうね。

    ロマンサジムって日本にもあって交流あるっぽいですが
    いまいち謎なもんで・・・

    小原も岡田も上を目指すなら避けて通れない道なので
    彼に負けないキャリア構築をして欲しいものです。

    トロヤノフスキー戦はKOでないと厳しいとおもってます。

    0
    0
  5. みなさん、
    坂井祥紀という選手ご存知ですか?
    単身メキシコでロマンサジム所属でメキシコからデビュー。
    21勝13KO5敗のスーパーライト級の選手です。
    試合見る感じ相手も含めそこそこレベル高いです。
    余裕で日本王者クラスの実力はあると思います。
    小原や岡田と戦えるだけのレベルは十分あります。
    かなりいい選手です。
    ロマンサでナチョの門下生らしいのですが、なるほどと思わせるアッパー打ちます。
    マルケスに通ずるモノあります。
    比嘉と同じく伸び代があって井上や田中のような国内サラブレッドより坂井選手は超激戦区の階級含めて面白い選手だと思います。

    0
    0
  6. マイティさん

    フランプトンは確かに短いリーチを生かした出入りや
    相手より軌道短く当てるのが上手いですね。
    サンタクルスの方が外回りでした。

    でも井上と違い、かなり太いですよね。
    あんな体形の井上はみたくないなぁ。

    セルバニア、冨山戦は大苦戦でしたが他の試合は強いです。
    冨山が強かったんでしょう。

    初回いきなりはじかれるようにダウンした冨山、差を感じましたが
    そこからよく盛り返しました。

    この試合が2人の分岐でしたね。

    少し西岡VSジョニゴン戦みたいです。

    0
    0
  7. フランプトンの身長が165センチだそうですが、まあ公称ですから実際は163センチの井上とどっこいの身長でしょうね。

    で、リーチ170センチの井上ですがフランプトンは157センチとの事…短い。

    サンタクルスのプレスより短躯フランプトンの回転力がジャッジに評価されたのでしょうか?

    名前がカッコよすぎるので忘れ難いです、セルバニア、しかもジェネシス。

    当時は実質、冨山の勝利みたく報道されてましたが、今現在のセルバニアの実力が見てみたいです。

    0
    0
  8. うっちーさん

    次にやる
    ペッチなんとかさんも
    ランカーから声かけて唯一やってもいいと返事したそうですが

    日本でそこそこのギャラで井上に挑戦したいランカーはそういないみたいですので
    かわいい子には旅をさせて欲しいですね、大橋さん。

    本場で億近いギャラなら食ってやるという猛者はいるはずです。

    あぁ、セルバニアの記事だった。
    名前もファイトスタイルもかっこいいですね。
    試合見る限りアグレッシブなカウンターパンチャーですが
    冨山戦で脆さがみえましたね。3年前ですが。

    せめて世界戦には出て欲しい逸材です。

    0
    0
  9. このスパーは僕も見ました
    井上は勿論、このパートナーのセルバニアもかなり強いなと感じました

    どうにか世界に挑戦させてあげたい選手です
    実力的には今の和気よりも、挑戦者としてふさわしいと思うんですがね

    井上もまだ将来が不安な面もあります
    今のキャリアの積み方にしろ、適正階級にしろ、拳の怪我にしろ…
    日本ボクシングの過去をさかのぼっても1,2位を争えるほどの素質だと思うので、どうにかそういった不安視を取り除いてはほしいんですが…

    0
    0
  10. 八さん

    筋のいいボクシングです。
    冨山戦でピンチありましたが
    逆転して当然の差は感じました。

    KO率からしても試合でもあまり倒しにいくスタイルじゃないっぽいです。
    パンチはなくはないですが。

    同じ英語圏ですがフランプトンは地位と名声欲しさに
    アメリカで試合してますが、井上にそれを望むのは難しいかもしれませんね。
    日本の宝。大橋ジムは手放したくないんでしょう。

    敷かれたレールでしょう。

    0
    0
  11. 綺麗なボクシング出来ますね。
    出入りのスピードも十分だしワンツーも速い。
    キャリアも終わりに近いムニョスに12Rまで粘られているのは気になりますが、
    慎重なタイプかな。

    こういういい選手がいるのに国内のホープは見ないふりするんだなあ。
    フィリピンは良いボクサーガンガン出てきますね。
    岩佐とかじっくり対峙すると押し切られるんじゃないかと思えます。

    井上はまだ体が成長しているとどこかの記事で見ましたが、
    フレーム自体がでかくなっているということでしょうか?筋肉量の問題?
    いずれにせよロマゴンとは時間軸的に微妙に噛み合わなくなるのかもしれないですね。
    やっぱりSF獲ってすぐに向こうのアンダーに組み込んで試合させてもらうべきだったかな。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事