2017上半期ボヤキ展望

続々と日本人の世界挑戦(暫定含め)が決まっているようだ。福原?知らん。大平また?久保隼?大森?・・・
メルビン・ジェルサレムが獲れなくてこれら日本人が獲るなんて信じられん。
やはり日本じゃなく、世界の展望を。

英国、ヨークシャー州ハル
WBCスーパーバンタム級王座決定戦
レイ・バルガスVSギャビン・マクドネル

地元判定が懸念されるのでバルガスはKO勝ちしたいところだ。
マクドネルが兄と同等な戦力ならばそうなるだろう。

米国、アラバマ州バーミングハム
WBCヘビー級タイトルマッチ
デオンティ・ワイルダー(米国)VSジェラルド・ワシントン(米国)

代役で快諾したワシントンの奮闘に期待したい。
体格はほぼ同等。28歳でプロデビュー、もうすぐ35歳のワシントンには厳しいだろうが。
ワシントンが唯一引き分けた相手がドミニク・プレアジールに負けている事からしても相当厳しい。

IBFスーパーウェルター級王座決定戦
トニー・ハリソン(米国)VSジャレッド・ハード(米国)

これが一番大注目だ。
キャリアと実力を兼ね備えるハリソンにハードの特徴的なスタイルがハマるだろうか?
パワーもスケールもハードの方に感じるが、体格も変わらずKO率や相手レベルもハリソンの方が上。
ここを圧勝したらハードは一気にSウェルタートップレベルだ。スウィフト頑張れ!

タイ、バンコク
WBCフライ級王座決定戦
ナワポーン・ソー・ルンビサイ(タイ)VSファン・エルナンデス(メキシコ)

タイで行われるから微妙だが、いい選手なのはミニマムあがりのエルナンデスの方だとおもっている。比嘉の相手が決まる。

米国、ニューヨーク州ブルックリン
WBA&WBCウェルター級統一戦
キース・サーマン(米国)VSダニー・ガルシア(米国)

関係者の間ではガルシア推しが案外多い気がする。オッズは若干サーマンだろう。サーマンは初期の圧倒的な速さ、強さに比べ今は誤魔化しで勝ち逃げるギリギリのところをみせている。そんな2番底のあるサーマンが有利だとおもうが、ガルシアを倒すまでには至らないようにおもう。ガルシアが勝つには左フックのボンバー炸裂でKOしかないだろう。サーマン推し。

ドイツ、ルートヴィヒスハーフェン
WBAスーパーウェルター級タイトルマッチ
ジャック・クルカイ(ドイツ)VSデメトリアス・アンドラーデ(米国)

ドイツでやるんだな。能力はアンドラーデだとおもうが、鉄の意志でクルカイが勝つとすればKOしかなさそう。しかし能力でアンドラーデ推し。

米国、ワシントン
WBCフェザー級タイトルマッチ
ゲーリー・ラッセル Jr. (米国)VSオスカー・エスカンドン(コロンビア)

共に、強烈に小さなフェザー級。エスカンドンは技術のある突貫小僧だ。ウォーレンVSザキヤノフみたいになれば面白いが、賢いラッセルは墓穴は掘らないだろう。

米国、ニューヨーク
WBAミドル級王座統一戦
ジェナディ・ゴロフキン(カザフスタン)VSダニエル・ジェイコブス(米国)

最近では一番危険な相手だろう。正真正銘のミドル級でKO率も互角だ。打たれ脆さをみせるジェイコブスが不利だろうが、相手よりはやく一発当てれば番狂わせもあるかも。しかし盤石なGGG推し

WBCスーパーフライ級タイトルマッチ
ローマン・ゴンサレス(ニカラグア)VSシーサケット・ソー・ルンビサイ(タイ)

両者よく受けたとおもったが、ロマゴンにとってシーサケットのスタイルはとてもやりやすいんだそう。ファイターは得意なのかな。技術は圧倒的にロマゴンだが、Sフライで無限ボディ地獄をみせるシーサケットは怖い。あっけなく負ける可能性もあるがシーサケットを推してみる。

ドイツ、ドルトムント
WBCクルーザー級暫定王座決定戦
マイリス・ブレディス(ラトビア)VSマルコ・フック(ドイツ)

フックはトレーナーも変えて万全の体勢だというし相当負けにくい要素を持つ元王者だが返り咲きはつまらないのでブレディスを推す。

米国、メリーランド州オクソン・ヒル
WBOスーパーフェザー級タイトルマッチ
ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)VSジェイソン・ソーサ(米国)

ソーサはこの試合のために王座を返上したとか。
接近戦で捕まえるしか勝ち目はほとんどないが、オファーから逃げなければ実現するんだな。ファイトマネーがどのくらいか知らないが、ソーサの最後になるかもしれない。応援せずにはいられない。

英国スコットランド、グラスゴー
WBA&IBFスーパーライト級王座統一戦
リッキー・バーンズ(英国)VSジュリアス・インドンゴ(ナミビア)

アフリカンの夢再び・・・
トロヤノフスキー戦だけでは何もわからないし、あのKOみてバーンズはガチガチにガードを固めてくるだろう。強烈に地元贔屓なアウェーでインドンゴが勝つにはKOしかない。ドンゴ頑張れ。

英国、ロンドン
WBA、IBFヘビー級タイトルマッチ
アンソニー・ジョシュア(英国)VSウラディミール・クリチコ(ウクライナ)

体格ほぼ同じ。もう40歳のクリチコが引導を渡される試合という位置づけだろうが、両者とも相手を破壊するパンチを持つ。クリチコの左ジャブかジョシュアの右か。おっさんはクリチコを応援する。

米国、ネバダ州ラスベガス
スーパーミドル級12回戦
サウル・アルバレス(メキシコ)VSフリオ・セサール・チャベス Jr. (メキシコ)

メキシコじゃすごいんだろうが、個人的にはあまり興味ない。
チャベスの体格肉弾相撲が機能することを願う。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. というかフライのタイトルマッチ以降で一番弱いラインでタイトルを奪取した相手である八重樫って言うのが個人的に書いてて怖いですw 八重樫は日本人の軽量級ボクサーでは高山と並んで相手を選んでいないので強いボクサーとも平気でやります。フライ以下でメンドサとやろうとする日本人ボクサーはいないと思うし、それに勝ってますからね。今度メリンドとやるので、勝敗はともかく日本人のタイトルマッチで決まっている中では楽しみなカードですね。

    逆に井上や田中は強いんでしょうけど、相手の説得力に欠けるせいで、イマイチピンときてない人が多いと思います。

    0
    0
  2. ロマゴンは相手いなくてライトフライまではスカスカなのもあって日本人ボクサー以外だとエストラーダ(これが他の試合とはケタ違いの強敵でしたが)ぐらいしかやってなかったですが、フライに上げてからの相手の質は高いです。一番弱いラインでソーサと八重樫ですからね。シーサケットは強敵ですが、高山やエストラーダよりロマゴンに取っては楽な相手だと思いますね。

    0
    0
  3. camaroさん

    私も同じです。
    やりたいやつとやってるだけの2人ですね。

    g1j2p5i5さん

    ロマゴンも自分を除き
    ナンバーワンはGGGでその次はカネロと評価してました。
    そのくらい強いのかもしれませんが、相手を選びますよね。

    まんB&じょっPさん

    セルヒオ兄さん(年下ですが)を倒しかけたチャベスjrというのに
    希望の光を見出すしかないですね。

    プレディス、セペダ、実力の他に運も必要ですね。
    一番大事な試合で脱臼、復帰戦で負傷流血とは・・・

    アダマウロさん
    マティセやカーンを退けた事実は評価せねば。
    けど、2戦くらい負けじゃん?という試合もありましたよね。
    サーマンがウェルターの真骨頂を見せるのでは?

    クッパさん
    私もこんな豪華な試合の中でハードが一番注目です。
    相手のハリソンもかなりしっかりした選手です。

    ロマゴンはやばい奴選んだもんだとおもったんですが
    本人がシーサケットのスタイルは得意だと言っておりました。
    八重樫がロマゴンは階級あげて最初は苦労するがすぐ適応するみたいに言っておりました。
    勤続疲労も気になるなぁ。
    井上の方がSフライでは強いとおもいますが、相手レベル、試合ペースはロマゴンすさまじいですね。

    チャーロ兄はティトみたいな説得力あるKOをしてると感じますが、まだ人気が追い付いてなさそうですね。

    0
    0
  4. 時々、攻撃と防御に変な間ができる気がするのですが、ハードに注目してます。
    ロマゴンは結構まずい気がしますが、階級になれ圧勝するようだと今後が楽しみです。
    あとはGGGが勝ったあとのチャーロ戦に期待です。

    0
    0
  5. サーマンvsガルシア
    自分の頭の中でシュミレーションするとなぜかほとんどダニーが勝っちゃう不思議。前半サーマン中後半ガルシア。

    0
    0
  6. チャベスjrの馬力・頑丈さでどうにか…と思いますが、それが仇となりカネロの良い的になって長いラウンド殴られ続けることになるのは辛いです。
    ハイテクさんはソーサの次にサリドに雪辱したらライト級へ、となるのでしょうか…
    ブレディスは好きですが、彼の様な才能型はどうでしょうかね。挑戦チャンスも少なさそうだし。英国で挑戦したホセ・セペダも才能ありそうで好きだけどチャンスありますかね…

    0
    0
  7. カネロチャベjr戦
    メヒコからみると 人気者同士
    その他からみると 嫌われ者(もしくはチキン)同士

    0
    0
  8. カネロチャベスは何故かチャベスを応援しちゃいますね。嫌いだけど。
    減量さえ上手く行けば勝ち目はあると思ってます。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事