三浦・河野・亀海他 苦節の雑草たちよ

21日が過ぎるまで閑話休題という感じですが、表題にあげた選手の試合が決まりつつあるようです。いずれも海外での試合ですが国内世界戦より燃えるものがありませんか?

彼らは皆無敗の過保護選手ではない。だからこそこのような試合がセットされたのだろうが、これぞ本当のボクシングというものです。

三浦隆司VSミゲル・ベルチェルト

負けた試合が年間最優秀試合となり王座を失いつつも米国で再びのチャンスを掴んだ三浦、この試合は正当なステップをクリアした指名戦です。激闘の末三浦を倒したバルガスを倒して王者になった若武者ベルチェルトが普通に考えれば有利です。打ち合いの選手なので手の届かないレベルではないですが、アウトもインも若さも体力もあります。31勝28KOですからすさまじいKO率です。これは好戦的かつ倒すパンチを持つが故でしょう。左連打マシンです。

対する三浦、18連勝15KOだったミゲル・ローマンを倒し権利を獲得しました。この試合は大苦戦で殺人モードに切り替えなければ危うい内容でした。途中足を使ったり迷いもみせていましたが、本場だと三浦は倒し屋としてのスタイルしか通用しないでしょう。KO率こそベルチェルトに劣りますが、勝つにはKOしかない。一発の衝撃は三浦が上。ボンバー炸裂が必須条件です。

メキシカンとの対戦も多く、ベルチェルト陣営は当然研究、対策してくるだろう。ボクサーというほどアウトで芸術的なスキルを感じないベルチェルトですが、一定の距離を保って得意の左アッパー、フックの嵐や右ストレートを叩き込みたい。ロープに押されてのボディ合戦を最も嫌うだろう。

そうわかってはいても、三浦は圧力かけてボディを中心に左ボンバーにつなげるしか活路がない。ビリー・ディブを倒したような自然体な圧力で下がらせることができれば最高なんだが。ベルチェルトは手数も多いし打ち合い得意だからなぁ。下がったりリング中央で戦っている限りは三浦に勝ち目はないだろう。

激アツな試合ですが、それでも他団体のベルトより獲得の現実味があるものでレベルは一段下がるかもしれない。
三浦がKOできるかKOされるか、あるいは不発で捌かれるか、両者の特徴から打ち合いが予想される。倒さないと勝ち目のないわかりやすい試合だ。

同日にGBPに移籍したジェスリル・コラレスVSロビンソン・カスティリャノスがあるそうです。
GBP契約と米国進出を果たした元日本のお客さんコラレスと、雑草でも腐らずガンボアに勝ってこのチャンスを掴んだメキシカン。
アメリカンドリームであり極めてまっとうな対戦ですが、どこか切なく感慨深いものがあります。
この対戦だとカスティリャノスが勝っても不思議じゃないとおもいますが、内山ならカスティリャノスなど問題にしなかったろう。
どんなに無名でもアンダードッグでも内山にこの舞台にいて欲しかったです。

河野公平VSレックス・ツォ

亀1に勝って報われ、コンセプション、井上に敗れ、ボクサー人生を全うしたかとおもわれた河野、敗戦多い不器用な雑草はまだ未練を残していました。これぞボクシングジャンキーだ。
元々井上とやる時にこの試合の可能性もあったというから、これはやり残しの宿題ともいえるものなのかもしれない。
河野だけは亀と米国、ツォとマカオと海外試合経験を重ねることになるのだな。やはり雑種、過保護選手じゃないから出来る芸当だ。

ツォについてはこの記事に詳しい

[terashare title="香港のパイオニア・ボクサー" sitename="" description="「ボクシング不毛の街」を切り開くスーパースターの正体" url="https://victorysportsnews.com/articles/3390" imgurl="http://box-p4p.com/wp-content/uploads/2017/05/xo.gif"]

素顔はいいやつっぽい。彼も自身ではどうにもならぬ使命、宿命を色々と背負っているようなのだ。
相当慎重に守られている選手であり金の卵だからこそ、ランキング1位であっても井上に挑戦したりはしない。
河野戦の内容、結果如何で進路を決めるのだろう。

キャリアと精神力で河野というボクサーの方が奥が深いので勝てるとおもうが、客観的には、ツォの方が有利だろう。河野より見栄えがいいし倒されない根性もある。河野が勝つにはKO勝利しかない。競った判定でも負けになる。

亀海喜寛VSミゲル・コット

この試合は決まったわけじゃないだろう。有力という程度か。
全盛期のコットではないだろうが、こんな試合が実現するなら過去のどんな日本人の試合より偉大な事だ。世界戦より価値のある試合というものがある。
でも歳の差は2つだけなんだな。

凄すぎます。

頑張れ、苦節の雑草たちよ、本物のボクサーよ。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. それでいいのださん

    彼らはのちにレジェンド化していましたが
    既にレジェンドでビッグネームという意味で
    この試合が最高峰かなと。

    ただ、やや過去の人かもしれませんが。

    0
    0
  2. 亀海頑張って欲しい。
    でも、日本史上最高峰でしょうか。

    ロベルトデュランに挑んだガッツ石松
    アルゲリョやゴメスに挑んだロイヤル小林に比べると少し下がる気が。

    あの頃はAとCしかなかったので。

    ケチをつける訳ではありません。

    0
    0
  3. いやー、決まりましたね ようつべ見るとやはり海外ではミスマッチとかコットの手抜きを指摘されてますね 亀海は大沢とは違う 一泡ふかせてほしい
    しかしエキマですか・・・ 地上波流さないのかな この前のどの試合よりも重要なんだけどな~ まぁ小原の時とは時差が違うのかもですね

    0
    0
  4. 亀海のコット戦、正式に決まりましたね。
    コットの試合を観返すと、こんな領域に
    日本人が足を踏み入れるのかとワクワクします。

    0
    0
  5. 村田のようなキャリアは否定しないし、井岡のような慎重な路線もきらいではないです 山中も今後国内で行くのでしょう
    それでも亀海が理想のキャリアの積み方であることに異論を挟む方はいないでしょうし、実際それが出来ないから世界では変速とは言えないコラレスに内山は全く対応出来なかったのでしょう
    正真正銘の全勝以外には価値なんてないし、実質キャリアの節目節目には勝ち目の薄い相手に試しながらスタイルを構築していくその他大勢のボクサーには亀海ロードしかないわけです
    もしも亀海が勝ったなら、そして日本中継があるならそこら辺を勝利者インタビューで語って日本の中量級のその他大勢に大いにハッパをかけてほしいです
    日本のジョシュアになってくれ

    0
    0
  6. 激アツ三人組ですね
    三浦は相変わらずケンカ殺法でしょうが、手数がある相手に対してプレスを維持できるか、そしてこれまででは一番アウトもこなせる相手にも変わらず左が当たるのか 三浦の左はやはり鬼畜当て勘なのかそれともただのマッチアップの賜物にすぎなかったのか 今後を占う試合です ここで初回から前試合の7r以降の展開を再現できるならデービスにも勝ちの目があるきと ロマチェンコはライトに行ってしまうのかもしれませんが・・・
    河野は身体能力がかけ離れた相手でなければまだまだ最前線でやれそう 取り合えずコンセプションとの再選がみたい むしろロマゴンと井上が退きそうな今sフライの主役の一人になれそうですが・・・
    ついったとか色々しらべましたが亀海は延長でかなり確度の高い話のようです
    しかも王座もかかるようで、まさしく日本ボクシング史上最重要な
    一戦とりそうです(勝てなければ世界で見ればただのミスマッチ或いは調整し愛でしょうが)
    亀海からしたら理想のキャリアと経験とスタイル構築を経て待ちに待ったタイミングでしょう 本人の弁によればプロテクトもなくなかなか上がらないランキングに期待しすぎず世界チャンピオンというより北米王座をとるビジョンを描いていたそうですが、試合さえ決まればモチベーションはこれ以上望めないでしょう
    名目上は最後の取り残しであるウェルターゅうではないですが、言ってしまえば昔の王者たちの時代は出来立てのあな階級だったわけで実質これが初めてといっていいでしょう
    試合ですが、コットがインに入ってきてくれないならノーチャンス 体格上は大きいフィジカル差を上手くプレスに繋げられるか そしてインサイドワークをコットとローチが攻略できるか、でしょう
    よく言われる亀海の足のなさですが、トニーと同じでショルダーロールからのスイッチを使う分足のなさとは等価交換かと 日本人的な身体能力の域を出ない亀海にとってはあれが最前の方法なのだろうし、実際カラスにはそれで完勝したし、ゲレロ戦で言われたディフェンス遍重を改善し導き出したのがあれで!実質もう完成してるのかと タイム感に頼らずフィジカルは問題ないしで王座挑戦は早ければ早いほどいいと思います
    同じくそこまで足を使うタイプではないコットカネロにコットが捕まった試合をどう再現するか・・・
    難しいでしょうが勝てば村田×ゴロフキン、カネロに次ぐ金字塔でしょうし、似たようなマッチングの大沢、小原とよりは遥かに勝算があるしなも売れそう
    願わくは日本のテレビの中継を期待したいところ
    ちなみに個人的にはこの面子には京太郎も付け加えたいですね 試合自体は面白くもなんともないですが、実力はスーパーヘビーを除けば悪くない
    そしてパーカーとの間でのやり取りは亀海コットと同じくうきを漂わせてます
    少なくとも名義を重視するならこれが日本ボクシング史上最重要な試合になるのだろうし、スーパーヘビー待ったなしの今最後のヘビーのパーカー、そしてアジア人というくくりのなかでは破格の能力の京太郎 こちらも同じく圧倒的不利ですが、夢を見れる最初で最後のチャンスに見えます

    0
    0
  7. 亀海の試合は王者決定戦になるのではとの情報もありますよね。スーパーウェルター級で日本人がコットと拳を交える。夢みたいな話です。この試合に勝てたら、日本ボクシングの未来が変わるのではないかと。亀海自身もアメリカに根を張って戦い続けてるし、アメリカで苦しい戦いを続ける中で己のスタイルを海外用にアジャストさせてます。仮に村田が勝てば国内は大騒ぎになるのでしょうが、ボクシングを昔から愛する者としては断然こちらの方が楽しみです。紆余曲折を重ねて、やっと表舞台にたどり着こうとしてる月見草のような亀海。コットに勝って、全世界を驚かしてやれ!ちなみに亀海選手はアマ時代、あの川内選手に勝ってるんですよね。

    0
    0
  8. なんで亀海ってコットみたいなフットワークを勉強しないんだろう
    ペレス戦からずっと言われてるのに一向に改善されない

    0
    0
  9. 中重量級のスーパースターとも言えるコットと日本人が対戦するってだけでもすごいですからね。しかも亀海はゲレーロ、カラスと言ったそれなりに名の通った元ランカーと戦って段階を踏んでます。コットは当然別格の相手ですが、実現したら大変なことです。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事