ジェイコブスVSアリアス・リードVSラミレスLIVE

長くなったのでこちらに移動

リードVSラミレス

世界戦じゃないのにメインはこっち。

1R

地元ラミレスが攻勢
リードは余裕でディフェンスしているが
左ボディは食ったか?

攻勢でラミレス10-9

2R

リードも鋭いパンチを返すが
ラミレスの気迫の連打を前にロープにくぎ付けで守勢一方。

顔面は完璧に守っているが、左ボディを交えるラミレスの
怒涛の連打に棒立ちのまま崩れ落ちる。

再開も展開は変わらずレフリーストップ

リードはこうなるとわかっているのだからもう少し別のディフェンスをやっておくべきだった。

ストップが速いと揉めてるようだが、仕方ないだろう。
今日のラミレスは地元パワーも後押しし、強すぎた。

メチャメチャメキシカンなエキサイティングな王者だ、じゃなくてまだ王者じゃないんだった。

ダニエル・ジェイコブスVSルイス・アリアス

ジェイコブスVSアリアスは荒れ模様のようだ。
ダウンありの初回?もつれて転んだだけ?

GGGのような力感はあまり感じない。

ラウンド毎にはやらないが、見た目は大きなジェイコブスが押しているようにみえる。

アリアスにGGGのようなプレッシャーがないのだろう。
ジェイコブスがパワー上位のようだ。アリアスの大振りを食えば倒れるだろうが。
GGG戦より、サウスポーでも攻撃的に機能している。

ただし、両者雑。特にアリアスはバタバタしている。
GGGもそうだったが、ジェイコブスのサイズにアリアスは手を焼いている。
アリアスは自分のパンチが届かないので大振りのカウンターしか活路がない。
ジェイコブスも体格の利で押しているが有効打は当てられない。

ポイントはジェイコブスがリードしているが一発で形成が変わる試合だ。
アリアスは当てることができるか?

ジェイコブスのユナニマス
やっぱり、以前の記事でも書いたが、アリアスはいいボクサーだがスケール感がない。
両者雑な試合であった。

ジャレル・ミラーは、ベテルビエフ見ながらのチラ見ですが、勝ったみたいですが負傷ストップかな?
よくわかりません。一番重くて太いミラー、期待してますが、やっぱり鈍重で無理そうにみえました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ジョシュテイラーとラミレスが、ポストル、インドンゴあたりとどう絡むか楽しみです。

    0
    0
  2. ラミレス強いですねぇ。
    ロマチェンコとやった時も結構いい試合してますからねぇ。
    そしてあのプロ向きのスタイル。今のSライト級なら順調にチャンピオンになると思われます。人気ももっと出そうです。
    攻撃は最大の防御スタイルなんで、KO負けもあるでしょうけど、それもまたスリリングですね。

    田口選手の目指すべきところが、ラミレスのボクシングかなと思います。

    0
    0
  3. 大振りボディとアッパーストレートのような長い槍が連打に混じるのでこれがリードのガードをぶち抜いていますね。ラミレス最高です。

    0
    0
  4. あなさん

    パンチがないというより
    クリーンヒットがなかったですね。
    アリアスは同体格くらいの相手だと強かったですが
    今日は大きなジェイコブスに何もできない感じでした。

    ラミレスはどの試合でも今日みたいなコンビネーションを打つので
    これでTEAM USAなんだから強いでしょう。
    当初ライト級とおもっており、リナレスより強いんじゃないかとおもっていました。

    でもリード陣営は無策すぎました。
    ラミレスはこういう選手とわかりきっているのに・・・

    0
    0
  5. ジャレルミラーはつくづく惜しいなぁと思います
    パンチの重さで言えば間違いなく現役最強だろうし、本人がいう通りボディもうまいしよく考えて戦ってるのは分かる
    ぶっちゃけスピード以外のボクシングそのものでいったらajより上だと思うが、ヘビーはそういう階級じゃなくなっちゃったんだよなぁ 131kgが110とかち合えるのもまたヘビーだけなんですけどね
    基本的に絞ったヘビーは既に人間の耐久力の限界を越えてるからパワー差はあまり意味がない と、なるとスピードとリーチに普通に潰されてボクシングする前にあっさりkoされる未来しか見えないです…
    オルティスやホワイトあたりなら面白い試合治なると思いますが

    0
    0
  6. ラミレス、プロに入ってからの試合はどれを見てま同じことしかしてませんが今回もまた同じ流れで決めてしまいました
    相手のリードはディフェンスがいいと思うし、ラミレスはガードも緩めだし頭をふっても足が動いてないで正直スタミナだけにしかみえないんですけど、とにかく腹パンを決める
    謎です ロマチェンコにもボディがポイント取りにくい時代に何回か決めてたし
    もしかして滅茶苦茶強かったりするのか?

    0
    0
  7. ジェイコブスやはりパンチがないです gggより重さもクイックネスもきくしカネロリゴクロフォード的なリングiqも持ち合わせているが、やはり超一流ではないと思う その理由はパンチの精度につきますね まさにミドルのクアドラス
    攻められる展開になれば相手にリスクを押し付けてフィジカル体格勝ち出来るが自分から攻める展開になると有効打をなかなか取れない
    本人は最近ついったで村田に言及してましたけど、実際にやったらフィジカルが同等ならヌジカム戦、相手が上ならロマゴン戦のクアドラス的な展開で村田の敗けだと思う

    0
    0
  8. リード不服そうですがあれだけ殴られれば止められますよ。。
    ラミレスの左のボディが1Rから効いてた感じです。
    ちょっとモーションがデカイですが自信満々なところが良いですね。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事