パッキャオVSブラッドリー

ビッグマッチにありがちなありえへん結果となりました。

体格が近い両者、非常にきびきびしかみ合ったスタートとなりました。パッキャオの手数、プレッシャー、ブラッドリーのインサイドワークも美しい見応えあるスタート。

しかしパンチ力と精度で上回るパッキャオの攻撃力が上で顔を跳ね上げる有効打などで徐々にパッキャオが圧倒、4回終了時でもうブラッドリーいつ仕留められるかのような状態に見えました。

その後はスタミナのきれかかった両者、精度を欠く展開となりました。
固いブロッキングでブラッドリーのパンチをおさえつつ左強打を当てにいくパッキャオ、軽いジャブを起点に展開を立て直したいブラッドリーという感じでラウンド重ねていきました。

この中盤から後半のラウンドの展開がジャッジの偏った採点を招いたのか、2-1でブラッドリーという驚きの結末となってしまいました。

ブラッドリーもよく体を動かしてパッキャオの強襲をしのいではいましたが彼のパンチがパッキャオを脅かす場面はなかったように見えますし有効なヒットは奪えないまでも終始パッキャオが押している内容に見えました。

採点はしていなかったですが117-112くらいでパッキャオ大差勝利の印象でした。

日本の報道では結果しか伝えてないし今読んでるサンケイスポーツには記事すらありません。
しかし目撃者の9割以上がパッキャオ勝利を確信した試合内容だったでしょう。

そもそもこの大一番の直前から再戦条項などの情報がチラホラしており、この判定はビッグマッチは2度おいしいという興業主側の思惑が入っていたように感じてなりません。
この一戦のみに集中していたファンを欺くようなおかしな結果が出てしまいました。

こういう結果になったことでパッキャオの劣化とかメイウェザー絡みな書き込みが殺到してるようですが、スタミナや追い足という点、ここ数戦の結果などで確かに無尽蔵のエンジンを持つパッキャオの進化は止まった感はありますがそれでもやはりパッキャオは強い、この試合は勝っている内容であったとおもいます。

当然、2度甘い汁を吸いたい関係各所の計らいで再戦の運びなのでしょうが、パッキャオのモチベーションはどうでしょうか?
もうこのスーパースターは勝っても負けてもすべてを受け入れる境地、祖国のためファンのためだけに戦っているような状態だとおもいます。敗戦という結果が出ましたがファンの誰の信用も失っていないはず。
もう一丁がみたいかといわれればもう心苦しいものがあります。

序盤の2回に足を骨折?してしまった?というブラッドリー、稼ぐために再戦OKでしょうしパッキャオとは貪欲さが違うとおもうので再戦は有利なのかもしれません。巧さは随所に出てましたがKOするような凄味はやはりなく観る側からすれば興味を削がれます。
サウル・アルバレスあたりとやるほうがまだ面白そうです。

本人も自覚あるとおもいますが度々うつされた両者の家族、特にブラッドリーのふくよかな奥さんの負けを悟った表情がこの試合の結果を物語っていました。

やはりビッグマッチはすんなりいきません。

この試合よりもランドール・ベイリーの涙の戴冠の方がドラマチック、エキサイティングでした。

そして感慨深いのがアルセの不運だけどみじめな結末、別のところで行われてたモンティエルの試合(勝つには勝ったが2-1、相手は元オリンピアンでありましたが)などなど

それとリゴンドーの圧勝ぶり・・・
この日の相手もリコ・ラモス同様それなりの強豪とはおもうけど・・・

ドラマチックな試合じゃないと人気出ないのかなぁ、たぶんリコンドゥがP4P?Sバンタム最強でしょう。
ドネアはやると言ってるからそういう試合の到来に期待するとしようかな。

ボクシングは好きですが競技の透明性が薄れていく一方で何をよりどころとしていいか悩ましい限りです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. borokabuさん

    ディフェンス巧いブラッドリーですので序盤で優勢、ダメージも与えたので、倒せばもうけもの、倒せずともペースを持続すれば判定で楽勝、そういう展開だったとおもいます。勝ってるかな無理しなくてもいいやみたいな・・・それでこの結果なので気の毒です。相手あってのものですから自分はパッキャオが落ちたとかはあまり考えたくないです。ハングリーさは薄れたとおもいますが。

    boxさん
    ブラッドリーもある意味この試合で化けの皮はがれましたよね。
    メイなんかとやっても期待できる選手だとはおもいますが倒すイメージの全くない選手。

    リコンドーは相手の実力見切ってしまいましたね。
    ちょっと強引にしかも遊びながらの楽勝でした。
    相手次第で自分がどうすればいいかわかってますね。やっぱ。
    強すぎる内容でも人気でないのはかわいそうです。アマキャリアが足をひっぱってる感じですかね。

    0
    0
  2. なにか起きないわけがないとは思いましたがこういうこと起きましたか・・・・
    序盤のパッキャオの圧倒。自分の採点でも3-0でパッキャオの勝ちと見ました。
    まあ、終盤は両者精彩をかきましたが、HBOかなんかの途中採点ではパッキャオの圧倒だったですし、意味がわかりません。
    でもファンはまだパッキャオが下から追い上げてくる若い選手を圧倒できると分かったし、まだまだやれるってこともわかったのでそれだけはよかったです。メイウェザーのように衰えのためのスタイル変更はしてないようですし。

    それよりも自分がゾッとしたというかとても印象深かったのがリゴンどーの左ストレート。ジェラルドマクラレンより綺麗で威力があるんじゃないかと思わせるほどのレベルの高さ。あんなストレートを打てる選手は今はいませんね。
    本当に綺麗で強い。正直感動してしまいました。
    どんどん試合してほしいですリゴンドー。

    0
    0
  3. 正直、この試合は塩でした。パッキャオと打ち合わないブラッドリー デザートストームではなくジャバーでした。
    判定は現場とテレビでは違うのでしょう多分・・・個人的には116-112でパッキャオの3-0ではと思うのですが、パッキャオも昔に比べてバテますね^ブラッドリーも今までの相手とはパンチ 攻撃力が違うので戸惑っていた感じです。次世代のスターはやはりカネロでしょうか?若いしバテないパンチがある 個人的にはメイ対マルチネスが見たいです

    0
    0
  4. レパード玉熊さん

    パッキャオはSバンタムからの快進撃のころと比べ完成され、勝ちなれてきたスタイルだとおもいます。
    それでも明らかにSライト最強ブラッドリーを圧倒するパフォーマンスだったとおもいますが。
    昔のようなガムシャラな攻撃、スタミナというのは今の立場ではもう酷なのかとおもいます。
    昔は若さと貪欲さの塊みたいでしたから。

    メイもパックも現役最強ながらもうピークは過ぎ、世代交代かもしれません。
    そんな人たちの金がらみのビッグマッチより無限の可能性を秘めた新世代の台頭の方が興奮します。

    でも何度でもいいますがまだまだ強い、ブラッドリーは頑張ったが完敗だと感じました。

    0
    0
  5. パッキャオも賞味期限切れですかね?
    正直、4ラウンドで決めてもらいたかったですね。
    本当にフィリピンでトレーニングしてたの?
    リマッチ前提のタイトルマッチ???
    判定が出るまでかなり時間かかっていたし・・・
    色々うがった見方したらきりありませんけど。。。

    0
    0
おすすめの記事