ルーカス・マルティン・マティセ

まだ、正規王者ではないのに、それ以上に好きな選手となってしまった。

WBO/Latino/S・ライト級王者
暫定WBO/Latino/S・ライト級王者
第13代WBO/Inter-Continental/S・ライト級王者
WBA/Inter-Continental/S・ライト級王者
WBC/Continental-America/S・ライト級王者
暫定WBC世界S・ライト級王者
ルーカス・マルティン・マティセ(亜)
Lucas Martin Matthysse
35戦32勝(30KO)2敗1NC

ナルバエス、マルチネス、マイダナ、ランカーだとほとんどKOのない無敗クエンカなど、個性的すぎるボクサーを排出しているアルゼンチン。
古いところだと畑中に派手に逆転食らったペドロ・デシマなどもアルゼンチン。

すっごいKO率のスラッガー、タフネス重戦車、そんな印象の濃いアルゼンチンボクサーですが、どっこい信じられないほどアゴが弱かったり非力なボクサーもいたりととらえどころがありません。ミステリアスタンゴの国ですね。

ルーカス・マルティン・マティセは同国のライバル関係にあるマルコス・マイダナの影に隠れていてやや知るのが遅かった。
シェーン・モズリーのスパーリングパートナーとして「こんな剛腕ははじめて」と言わしめた、そのへんから彼をはっきりと認識したくらいです。
やたらKO率が高く、早い回のKOも多い、最初は腕力まかせのデビット・レミュー的な選手だなぁという印象でした。

アマキャリアも豊富で、あのカーンに土をつけたブレスコットあたりと勝ち負け争ったりしてたようです。
そのブレスコットは先ほどお気に入りのホァン・グスマンに土つけたカビブ・アラクベルディエフに挑みます。
このへんも注目です。

その後、ついにザブ・ジュダーやデボン・アレクサンダーとの試合でその尋常ではないパワーとスタイルの全貌が披露されファンになっていきました。
2戦とも結果は負けでしたがテクニカルな両者を追い詰めてダウンも奪う、喧嘩で勝って試合に負けた的な内容でありました。
敗戦で好きになる、素敵な出会いです。

ライト級の長期王者、ウンベルト・ソト戦ではテクニックを馬力でねじふせる典型のような試合でベテラン王者の階級アップを阻みました。

細かなジャブやフットワークなどを省略して一発一発の威力で相手を追い込むクラッシャースタイルなので、逃げ足ばかりの選手だとどうしても序盤劣勢、後半逆転みたいな展開になりがちですが、その破壊力はすさまじい。
そして恐らく打たれても強そうな強靭さも感じます。

誰とでも戦う姿勢だが、彼を敬遠するボクサーが非常に多い、そういう存在でしょう。命がけ、相当なダメージ必至の相手です。

最新の試合のダイジェストです。
相手も1敗のみの好選手です。体格もパワーも技術もありそうでなかなかのボクサーに見えますが、脳を揺らすようなパンチで初回KO。
強豪との対戦を経て少し技術も向上したように見えます。とにかく思い切りのいいボクシングです。

今後、どのような試合が組まれるのでしょうか?
注目株のエイドリアン・ブローナーもブラントン・リオスもルーカス・マルティン・マティセだけは壁となって立ちはだかるのではないでしょうか。

[tubepress mode="tag" tagValue="Lucas Martin Matthysse"]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ボロカブサムライさん

    実力者だとはおもうのでちゃんとした路線でやって欲しいものですね。
    でもたぶん、しばらくは負けない相手、試合となるんでしょうかね。こういう類の囲い込み選手は。

    五輪 金 太郎さん

    無敗の超エリートじゃないから応援したくなります。
    メイウェザーとか一番やりたくないんじゃないでしょうかね、こういう選手。
    ブローナーもスピードやパワーで勝る相手とはまだ先までやんなそう。

    0
    0
  2. チャンピオンが何人居ても
    結局は
    最強を追い求めちゃいますよね
    やる方は大変ですけど

    成り上がってくる際の僅差判定なら
    仕方がないケド
    ピークだなって期間に入ってきたとき
    チャンピオン及びライバルを総なめに
    しないと
    スーパースターになれないんデスもんね
    ソノ点
    ジュダ戦であそまで追い詰めたのに
    勝利を逃したのは痛いですよね
    チャンピオンにはなると思う逸材だけど
    安定政権築く
    イメージはわかないなw
    ブロナあたりをネジ伏せたり
    しちゃったら 
    スター街道突入ですかね

    0
    0
  3. YOU TUBEに井岡VSアモルで見ましたが、反則は無いです。一発アモルの右が入って井岡ダウンそれだけです。一応カマセ犬で来たアモルが勢いあまり、ヒットした事に対する謝罪にしか見えませんでした。自分もTV局お抱えはキツイです^

    0
    0
  4. ボロカブサムライさん

    反則とかなくて?ですか?
    なんかTV局が過度に関わったり、親がセコンドにまでいると純粋にボクサーとしてみれなくなってしまいます、自分は。
    たぶん年をとったのでしょう。いまのところ井岡にはまったく興味がありません。ロマゴンともやんないみたいですしね。

    Moonさん

    中国やモンゴルあたりでもアマチュアで強いのいますからね。
    誰がどうやって教えているのでしょうね。

    ブラジルや陸上の強いジャマイカあたりもかなりの素材はいるとおもいますね。
    アフリカやインドとか、だから突然変異のハメドとか(ルーツはイエメンですよね)
    すごいのがたまにいる。
    文化の土壌が弱いだけでしょう。

    そういう国も積極参加できる競技になって欲しいです。

    0
    0
  5. こんにちは。

    近い将来マティセvsガルシアは実現して欲しいですね。カーン、リオス、ピータソン、マイダナ、そしてブロナー.....もいますし、色々と楽しみです。

    アルゼンチンの選手は中南米でもテクニシャンが多い感じです。古くは名王者ホセ・ナポレスを弄んだカルロス・モンソン。豪打の藤猛を完封した“アンタッチャブル”ニコリノ・ローチェ←古過ぎますが、そして伝説のパスカル・ペレス。

    そういえば、隣のブラジルはボクシングの世界王者は数えるほどしかいませんね。“黄金のバンタム”エデル・ジョフレ、輪島と戦ったミゲール・デ・オリベイラ、最近ではフレイタスなど。格闘技は盛んなのに?柔術、ルタ・リーブリ、カポエラに人材が流れるのでしょうか?
    潜在能力の高い人はいっぱいいると思います。

    0
    0
  6. こんばんは♪、面白いネタがあります。井岡は凄く小さいアモルと言う選手に8Rダウンを奪われていますがラウンド終了後にこのアモルが、憤慨する井岡に謝っているのです。試合中にです・・・これは間違いなく八百長です。{試合中ダウンを奪った相手が凄く謝っているのを初めて見ました}

    0
    0
  7. ボロカブサムライさん

    ガルシアはジュダー戦も延期になっちゃいましたね。
    カーンにちょっとラッキー気味に勝ち、晩節のモラレスに勝っただけではまだなんとも・・・ですね。
    マティセとやれば漢ですが。

    ブリブリボクシングファンさん

    ジュダーがもたついてますからねぇ
    カーンには何もさせてもらえませんでしたし。

    マティセも剛腕でしたがジュダーにとってはコンスタンチン・ジューが鉄腕でしたけどね。

    0
    0
  8. 僕も超好きなんですよね~。
    実力派!!て感じで少し地味なんですけどそういうところは
    クォーティと重なるからなのかな~。
    勝ったジュダーが「この階級で一番強い相手とやって俺は勝った」
    と認めているくらいですし。
    ガルシアとド突き合いなんて胸が熱くなるカードです。

    0
    0
  9. こんにちは♪ 自分もマティセのファンです。意外と70%位の力で振っているのでしょうか?ポンポンと当て行くマティセ、だがナチュラルパンチャーなんでしょう。相手は倒されています Sライトでマティセと殴り合いで勝てる選手は居ません。塩ずけ攻撃も、ジュダーやアレクサンダーでさえ粗、失敗しています。被弾も多いのは事実ですが、耐久力は相当と見ます。ガルシアと統一戦を楽しみにしていますが、ガルシアが避けている様な気がします。

    0
    0
スーパーライトの関連記事
おすすめの記事