ルスラン・プロボドニコフ

自分の好きなスタンスでボクシングマニアで居続けようと決めた夜?なので昨日の日本人世界戦は見ませんでした。

結果のわかる相手を呼んでやるのはもういいです。

最近一番面白かった試合がこれ

色々な背景含め面白かった。
ティモシー・ブラッドリーはマニー・パッキャオに土をつけたことにはなってるけど95%が負けと言われた試合。
人気ない中でついにパッキャオに勝利(形だけ)の栄光を掴んだにも関わらず益々人気なくヒール扱いに・・・

この試合は本来ならもっとビッグネーム、ビッグマネーファイトを主役で迎えるはずだったブラッドリーなのに、相手がおらず仕方なしに組まれたような相手、試合であった。
パッキャオ戦の評価をくつがえすため、勝ったのは実力だと示すため、強い己をみせるため、やや攻撃加重にシフトして臨みました。

ところが相手が悪かった。
スピードやテクニックはブラッドリーと比べるべくもないが、タフでパンチ重く勇敢な挑戦者、ルスラン・プロボドニコフは猛者でありました。
プロボドニコフにキャリアがあればブラッドリーをノックアウトしていたのではないでしょうか。

こういう選手に惹かれます。

なんでもプロボドニコフはパッキャオのスパーリングパートナーを務めていたそうで彼と同じ、アグレッシブにしか戦うことのできない熱いファイターであるようだ。
タイトルはとれなかったけれどインパクト絶大だった。対戦相手に呼ばれない、たとえ試合が組まれても相手はランナーに徹するしかないであろう。

辛うじて勝ち残ったブラッドリーは
「パッキャオよりずっと強かった」
と語った。
あれだけボコボコ、フラフラにさせられればそう言うしかないだろう。言い訳にも本音にも聞こえる。スタイルが試合を作る、いつもの塩スタイル捨てて倒そうとしたから痛い目にあったのだとおもうが・・・

先日、ダニー・ガルシアに負けたザブ・ジュダーは
「ガルシアも強かったがマティセはもっと強い、あれに勝った俺はすごいとおもうよ」
とマティセを異常に持ち上げた。
ガルシアに失礼だが、ガルシアVSマティセが実現しマティセが勝つことで己のプライドを誇示しているのだろうか?

当のマティセは来週、レイモント・ピーターソンとの大一番が決まっている。この試合は簡単ではないだろう。

アミール・カーンはピーターソンが勝ち残るだろうと語っている。負けた相手を立てることで己を誇示しているようでもあり、マティセよりはピーターソンと戦いたい、おいしいところだけ持っていきたい思惑を感じさせる。

色々、意地はって語っておりますが、応援するならガムシャラで勇敢で失うものなきプロボドニコフやマティセのような男だな。

でも今回の試合、ブラッドリーも見直しましたよ、墓穴掘ったが男の株を上げた。
たぶんメイウェザーはプロボドニコフやマティセのようなタイプとはやらないだろう、格が違うぜとか言って。

ブローナーなんかよりもプロボドニコフやマティセ、ブラッドリーの方が強い
メイウェザーを攻略する夢すら持っている、デイフェンステクはすごいのに今回無理に打ち合ったブラッドリーも含めて・・・

なんておもうのは僕だけだろうな。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. プロドロニコフ自分もかなり惚れました。
    ブラッドリーはやっぱり好きにはなれず…
    頑張れっていつのまにかプロドロニコフを応援してました。
    ああいう選手はついつい応援してしまいます。

    マティセ自分も大好きです。
    今度の試合ぜひ勝ってほしいけど…
    相手も強そうですね…

    両選手ともこれからも応援し続けます!

    0
    0
  2. 五輪 金 太郎さん

    見るからに打たれ強そうで
    ファイトスタイルも顔に書いてありますねプロボドニコフ
    これで打たれ弱かったら救いがないです。

    ジュダーは格下に強く、チャンピオンクラスだと
    善戦で終わってしまうのでしょうかね。
    長谷川に似てるかなとおもいます。

    カーンは誰にも勝てる能力と
    誰でもカーンに勝てる可能性
    両方感じさせてくれますね。
    コメント聞いてると賢くないから限界かもとおもいます。

    マティセはただただ応援してます。
    オルティスは過去の人になっちゃうのか
    こういう顔したボクサーは昔から息が短いとおもいます。
    (フェルナンド・バルガスとか)

    野上のタケ

    たしかに・・・ですね。
    同じ血が流れているのか、何を食えばあんな剛腕になれるのでしょうか。

    ブリブリボクシングファンさん

    基本、黒人アスリート、素早い系と剛腕、タフネス系にはっきりわかれてて面白いですね。
    ブラッドリー、ある意味これで面白人気ボクサーに仲間入りできたかもしれませんね。

    borokabuaaiさん

    自分はそこまで予想はしてませんが
    マルケスそろそろ40歳ですね
    ブラッドリーが塩に徹すると辛いんじゃないでしょうか。

    0
    0
  3. 自分もルスラン、面白い選手だと思います。最終ラウンドにブラッドリーがダウンして救われた試合です。あのまま立っていたらTKOされたかも?ガルシアとマティセが面白いと思いますが、ガルシアはマティセにKOされると思います。ジュダーやアレキアンダーと戦った頃よりマティセは米国のリングに慣れて来たので、ここから本領発揮すると思います。ルスランはマティセよりスタミナ浪費の激しいボクシングですね・・・マティセは70%位のパワーで手数ポンポンと出るのに対して、ルスランは100%のパワーで殴る感じです。それとマティセよりガードが甘いのと、体を振って入らないですね^しかし根性と耐久力はあります。マルケスがカウンター待ちすれば、ブラッドリー負けますよ^最近のマルケスはステロイド補強?でムキムキですし^タッチボクシングは減点1、ダウンは3ポントプラスとかにしないと、米国でもボクシング人気が落ちると思う。

    0
    0
  4. 最高。ウェルターから下が熱いですね!
    個人的にはマティセが抜けてくるのを期待してますが
    ダニー・ガルシアとこのプロポドニコフも魅力的ですね。
    ブラッドリーも自分の立ち位置がわかったんじゃないですかね。

    0
    0
  5. ルスラン・プロボドニコフ
    こんなボクサー、応援せずには
    いられませんねぇ。
    (見ていて熱くなります。)

    昔総合格闘技PRIDEにでていた、
    イゴール・ボブチャンチンを
    思い出しました。
    彼も総合格闘技なのに、唯一の武器は
    強烈な”ロシアンフック”だけでした。

    0
    0
  6. ブラッドリーいい表情で写ってますね~コレw
    試合内容も予想以上の強打に
    ビビッた感じありましたよねw
    コツコツくるのを物ともせず
    豪腕ぶんまわす感じで
    思わず追え~~!って言いたくなるよな
    じれったさはあったけど
    顔が実直そうなんで
    きっと素朴な人で納得w
    テクニシャンは一番避けたいタイプの
    一つに思えます

    ザブ・ジュダーは往年のキレを感じられず
    残念だったケド後半思いがけないチャンスが
    あって戦意喪失しないですんだって感じだったw

    カーンは超魅力的なガラスの顎をもってるから
    綺麗で早い完璧なボクシングで翻弄してても
    目が離せなくて大好きですw

    マティセの試金石がピーターソン戦ですね?
    勝てば知名度格段にアップしそう

    顎やられた
    オルティスはまだ復帰できないんですかね・・・w
    メイに絡めたいw

    0
    0
  7. ジムシーさん

    この人の試合にはずれなしっぽいんで追いかけたいです。
    いつチャンス巡ってくるかな。
    不器用なところあるけどGGG並に豪快ですね。

    宮崎の相手はちょこっと見ましたが悪くはなかったですね。
    これからが勝負でしょうね。

    CHIさん

    元からきらいな選手ではないのです、ブラッドリー。
    マルケスにはタッチボクシングで勝っちゃうかもしれませんね。
    連打がすごいし小さいからインファイトもするし
    試合面白くなる素質はあるんですけどね。

    0
    0
  8. 1R見て、あれっ?と思いました。

    ブラッドリーが少し好きになった1戦です。

    0
    0
  9. ブラドリー×プロボドニコフは面白かったですね。プロボドニコフはまだまだノビシロがありそうなので楽しみです。昨日の試合、宮崎は負けそうでしたよ。

    0
    0
おすすめの記事