メイVSカネロ ガルシアVSマティセ

これほどのメガマッチなのに生観戦できず・・・録画もまだ全部見れてない。
こういうタイミングで雑事が増える

で、2ちゃんねる実況を隠れ見しながら後日、録画をさっと見た程度ですが・・・

メイVSカネロ

予想された展開でメイの完勝。
ひとりジャッジがドローをつけていたようですが、偏見ではないですがボクシングはやはり男性がジャッジすべきでは?
この男に抱かれたい採点が入っちゃってるような・・・
この女性がいたら先日の顔面腫らした宮崎は大差負けですよ。

カネロは普通にガチンコボクシングして勝てるか腕試ししたかったんだろうか?
パワー、体格で有利なもんだからよけい真っ向勝負で打ち負かしたかったのだろう。
あまりに愚直に正直にボクシングしすぎたとおもいます。

普通にきれいなボクシングしてたんではメイウェザーには誰も勝てないんじゃないかというのがいいかげんわかった気がする。

メイウェザーのボクシングは古今積み上げてきた王道ボクシングとは異なる、違うスポーツのエッセンスを感じて仕方がない。

いわゆる守り一辺倒のディフェンシブスタイルと片付けられるボクシングではないが、タッチスタイルではあり、打ってもすぐ完璧な防御の姿勢を崩さない。
動きもパンチも見切り、反応も桁違いに速いがとにかく打つより引く動作、パンチを食わぬ姿勢に戻すのが速すぎる。

いかにパンチを食わぬかを研究しつくしたスタイルだ。
攻撃よりディフェンスに注目するとそれがよくわかる。
練習も意識も他のボクサーとは全く異なるのではないか。

打ち終わりを狙うといっても打ち終わりにはもうそこにいない。
もう引いて、L字ブロックなりスウェーなり完璧にディフェンスを固めた状態に戻っている。
自分だけ打って(タッチして)相手のパンチは当たらない

このシュミレーションだけに異様に特化している。

総合的に次元の違う強さならもっと試合はエキサイティングで倒しきるスタイルとなるであろうが
リスクを犯してまで倒すよりはまず当てて食わない。絶対ポイントアウトできるスタイルに神がかりに特化している。

ざっと見ただけですがそのように感じました。

いくらガルシアが、マティセがパワフルだからといって、彼らのような拳闘の歴史に基づいたスタイルのボクサーでは今回と同じ結果が待っているだけだろう。

ならば、攻略法は?どんな選手がメイを負かすロマンを秘めているのだろうか?

若く、メイ以上の速さを備えているボクサー(リコンドーの大きい版みたいな)
もう、顔面は一切諦めてボディだけに的を絞る作戦、顔面は1ラウンドに一回くらい、狙わず、見もせず、あっち向いてホイ的なビッグショットを振り回すのみ

こんな相手、作戦じゃないともう勝負にならないだろうとおもわれる。
年齢は重ねたがダメージのまったくないボクサー人生だからな、メイは・・・

メイを負かす可能性があるのはエキサイティングなボクサーではなく、異端、そして塩試合じゃないと実現しないのではないだろうか。

とにかくディフェンスポジション(バックギア)への切り替えの速さに、いままでのボクシングと別の奥義を見たような試合でした。

5月と9月であと2年、4試合やるそうですが誰が相手となるのでしょうか。

パッキャオ戦はまだ一応みてみたいですが、以外とメイを攻略するのはメイ対策がはまったもの
無名のホープの中にいるとおもいますが、もうたぶんビッグネームだけですよね。
カーンとかガルシアかなぁ、有名な中にはパッキャオ以外見当たりませんな。
ミドルはありえないだろうし・・・

ガルシアVSマティセ

マティセを応援していたので残念無念の結果でありました。
こちらの試合はボクシングの王道のテクニカルな殴り合い。両者の実力、限界がみえる全力ファイトでした。

後半に右目の腫れでマティセが失速するまではマティセが押しているようにみえましたが・・・
パワーに突出しているのがマティセでも総合力を備えていたのがガルシアということだったのでしょうか?

ガルシアは

パンチ強い
ずるさ、うまさもある
タフ

で何かに突出したようには見えないけどかなり難攻不落な要素を兼ね備えていますね。
マティセを攻略したとあってはクラス最強を認めねばなりません。

が、しかし

ケンドールホルトの素晴らしいテクニックもザブ・ジュダーの光速もアミール・カーンの才能も馬力でねじ伏せた底力は認めつつ

デボン・アレクサンダーの速さ
ティモシー・ブラッドリーの柔軟さ

あたりには負けてもおかしくないな

とおもいます。
自身より速い相手が鬼門でしょう。

マティセ含め、勝った相手にも再戦したら負ける可能性があるとおもいます。
メイウェザー戦だという前にここまできたらエイドリアン・ブローナーを打ち負かしてほしいです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. CHI-さん

    よくいるセレブパーティーが大好きな勘違い女でしょう。誰かのコネでジャッジやらしてもらってるけどボクシングじゃなくセクシーでお金持ちな男にしか興味ないんでしょう。

    カネロ、自分の腕っ節を過信してたんだろうな。
    若さはあるけどけどメイの方がボクシング脳が数段上ですね。

    パッキャオはメイと違ってサラブレッドじゃないから子供に夢を、自分の国をよくしたいんでしょう。有名になると取り巻きが変わるから利用されているのでしょう。

    0
    0
  2. あのジャッジ、昔ミッキーロークの試合を見に来てたリカコとかいう女優を思い出しました。

    カネロの作戦って何だったんでしょうかね。リバウンドした体格差で勝てると思ったんでしょうか。

    やはりメイに勝てるのはパックだけだと思います。ベストシェイプのパック。
    なんで議員なんかやるかな~

    0
    0
  3. moonさん

    ボクシングは追求していくと判定勝ちが当たり前なのかもしれませんね。
    相手を倒すことよりパンチを食わない方に重きをおけば12ラウンド捌き切れるのかもしれません。

    なのでメイボクシングの終わりは年齢だけかもしれませんね。
    ロイ・ジョーンズと同じでおもったように動けなくなったら終わりです。
    でもロイの方が迫力あったなぁ。

    採点は多いほうが適正ですがお金もらってやるんですよね。
    なんて楽な仕事だ。誰でもできる。

    専門家じゃなくて中立な人3人の判断でいいとおもいます。
    そすれば亀田もいっぱい負けで虚像は作れないのに・・・

    0
    0
  4. メイvsカネロは戦前の予想通り、メイのメイによるメイの為の試合でした。メイがポイントアウトでKOを狙わなければあのようになるでしょう。
    それと、ジャッジは5人制(アマはやっていますし)にするべきですよね。ロス女史の採点は問題外ですが、ラウンド・マストシステムならやはりジャッジの多い方が正確な結果が出ると思います。

    0
    0
  5. KOKOさん

    この人のせいで人生狂ってしまいますよね。
    排除すべきです。
    GBPか、むしろデラホーヤに抱かれたいのかな?

    0
    0
  6. C・JロスはパッキャオVSブラッドリーでもブラッドリーにつけたジャッジです。選手の好みというより、GBPから金もらってるんでは?

    0
    0
  7. 桐島条助さん

    動きが読めないような変態ボクシングならメイも戸惑うんだろうか。
    とにかく普通のボクシングをすればするほど術中にはまっちゃう感じですね。

    ジムシー さん
    ダメージないし独自のタッチ&即防御のボクシングは完成の域ですね。
    ま、年齢的に練習だけはしてるんだなと関心します。
    メイを倒すのはメイみたいな天才なんでしょうかね。

    五輪 金 太郎 さん

    自分もフルマークでも異論ないメイ劇場だったなと。
    メイに勝つボクサーは思いつかないですが突進すれば当てて避けられるので打ちにいかない、待ってるだけ、それでいてジャブとディフェンスだけ鉄壁みたいな、オースティン・トラウトのようなボクシングされたらやりにくいんでしょうかね。それでもメイの方が速いしなぁ。

    アグレッシブにいかないボクサーが究極系というのは嫌ですがボクシングの進化論、究極の形なんでしょうか。

    ガルシアは相手が誰でも意外と接戦、激戦のようでいて必ず凌駕してしまいますね。強いけど強さが伝わりにくい。

    ま、この位置にいるんでどんな強豪ともやるだろうから今後注目です。
    この試合に敗者なしという感じにみえたのでマティセこれからも期待します。

    0
    0
  8. メイの圧勝 フルマークでもいいような試合に
    がっかりです

    ほんの序盤だけでシタが
    カネロはガードを固め
    手数も抑え追い掛ける風でもなく
    遠目からジャブを打ち合い
    距離が縮まった時には
    強烈なコンビネーションで
    応戦もしてたし期待したんですが・・・・

    中盤に入る前に

    他の相手同様追い掛けまわし
    軽くあしらわれ
    他の相手以上に完勝されちゃいまシタね
    ジャブだけのポイントって感じだったから
    気にせずもっともっと無理に出てくる
    メイを向かい撃って欲しかった

    あれだけ
    若くてバランスのいいディフェンスと
    圧倒的なパワーをもった選手いないと思うんで
    残念です

    ガルシアは序盤マティセの強打に
    応戦して今のマティセの突進を
    鈍らせたのは凄いデスね

    的確なジャブも強烈なんでしょうね
    次第に距離が広がり
    気づいたら
    あれ右目はれてる?
    アップで映しだされた時には
    顔半分別人になってまシタ

    打ち合って被弾すれば何時でも逆転できる
    余力は残っているようにみえたし
    ガルシアが冷静に左中心に深追いせず
    ポイントを重ねたのがニクいデスネ~w

    再戦したらかなり微妙って気がしますw

    0
    0
  9. 今回メイウェザーはキレッキレで、最近のベストの出来に見えました。
    ハメドみたいな奇人変人的なボクシングなら、メイウェザーに一発は
    入れられそうですけどねえ。

    0
    0
  10. いままでメイウェザーに効かせたのってモズリーとジュダーぐらいですかね?やはりロイやトニーのような天才じゃないと一方的な試合になってしまうでしょうね。メイは今が一番強いように見えます。

    0
    0
  11. ボロカブさん

    トップクラスのスピードと反射神経がある人が
    殴り倒すボクシングの王道ではなく打たれず勝つ方法に徹したら
    そりゃ理にかなっているというか極めて負けにくいですね。
    それにしてもディフェンスに唸ります・・・

    顔面は当たる気がしないので
    ボディに活路を見出したほうがいいのではないかと。
    皆それ言ってるけど・・・

    モズリーが2発当ててぐらつかせましたが
    あれは狙ったのかやぶれかぶれパンチだったのか・・・
    ああいうスピードと避けれない軌道の類なら当たるのかもしれませんが
    普通の軌道だとすべて避けられてしまいますし
    意識刈り取るほどじゃないとギアチェンジしてきますし・・・

    全盛期パッキャオなら4発、5発とグイグイいくんで
    裁ききれないかともおもいましたが・・・

    勝敗は見えてますがリオスのように猪突猛進するだけの試合の方がまだ見てて面白いかもですね。

    0
    0
  12. こんにちは、自分はライブで見ました。プクーさんの言われるとうりカネロは、メイに対してボクシングしてしまいました。メイのタッチポイント取りに結局嵌められました。カネロがパワー全面の押し相撲スタイルはまったく使わず、スピードボクシングで戦っての、ポイント負けでした。ダメージを大きく食うパンチは無かったです。 残念ですが、メイに勝つにはサウスポーでやや変速でスピードもあり、馬力も強いタイプなら攻略出来るかもです。肉を斬らせて骨を断つボクシングなら勝てるかも?マティセは、残念でしたが良いストレートでガルシアのマウスピースが吹き飛び、倒せそうな時に、変な審判捌きがあったり、マレスと同じ苦しい時のローブロー(もろチョーパン)で逃げられました。大きなイベントだった割りに、3試合ともに盛り上がらない試合でした。

    0
    0
おすすめの記事