今後の世界戦の中から

日本にリナレス含め9人の世界王者がいるが、まだ次の予定は白紙。
順番的には山中かな?
ランカーでそれなりに評価を得るにはフリオ・セハか階級下げたキコ・マルチネスくらいしかいないがどう出るのか?
階級上げてもいきなり王者に挑戦はできないし、今モレノとやってもおいしくないし。
井上が下に控えているので比較されないためにももう一個上げた方がいい。

今後の世界戦の中から興味深い試合を妄想してみる。

ケビン・ミッチェルvsダニエル・エストラーダ

これはリナレスの挑戦者決定戦かな。
ミッチェルは打たれ脆いところがあるが総合力でエストラーダを上回る気がする。

ゲナディ・ゴロフキンvsマーティン・マレー

マレーはシュトルムとドロー、マルチネスからダウン奪うも2-0負け。
実力のあるところを見せているしアフリカまで出向いて合宿しており、気合十分だ。
しかしゴロフキンが苦戦するくらいまでいけるかどうかでKO負けの気配がプンプン。
しかしゴロフキンは防衛戦をコツコツとこなし好感が持てる。
ビッグネームはお金で試合を選びすぎ、試合数も少ないなか、GGGは戦う王者だ。

ロバート・ゲレロvsキース・サーマン

見た感じ、キース・サーマンの方が強くみえるが
実績はゲレロだし、亀海戦ではタフネスもみせた。階級上げ続けてきているが打たれ脆さがないのだ。
サーマンは華やかだが、相手がタフだと意外とバックステップを踏む。
ここで差のある勝ち方をしたら、メイの後継者に近づく。
亀海に世界を感じていいのか、ゲレロでも完敗なのか?
ゲレロ応援。

エイドリアン・ブローナーvsジョン・モリナ

モリナはマティセを2度ダウンさせ善戦したかとおもいきやデマルコに初回で負けたりと不思議な選手だが
ブローナーには敵わないだろう。
多少舐めてくるとおもうので、おもいっきり善戦を期待したいしアップセットさえ望む。
モリナ応援だ。

セルゲイ・コバレフvsジャン・パスカル

パスカルに勇気があればアップセットも。
スキルとパワーでは敵わないが、強打をぶちこめばパスカルにも十分チャンスがある。
一発の強打に期待。
なぜかパスカル応援。

対立王者、スティーブンソンはアーサー・ベテルビエフとやる話があるとか。
これを受けたら評価する。

ダニー・ガルシアvsレイモント・ピーターソン

ガルシアはタフで左フック一発で勝てる男だが、集中をきらさずアウトボックスに徹すればピーターソンの判定勝ちもある。
パンチャーには弱いが地味に技巧派で骨がある。
ピーターソン応援。

ウラジミール・クリチコvsブライアント・ジェニングス

相手がいないクリチコにとり最上級の相手。
タイソンみたいな存在のキューバのマイク・ペレスをわずかな差でかわし、未だ無敗のジェニングスだが、ボクシング歴が浅く、他のスポーツをやっていた選手。
伸び白と意外性に期待ができる。
ジェニングス応援。

ジェニングス経歴

高校時代はアメリカンフットボールやバスケットボール、陸上競技をやっていた。現在もフィラデルフィアの銀行で機械整備士として週5日40時間働いている。
2008年に24歳からボクシングを始めた。
2009年5月、ナショナル・ゴールデングローブスにスーパーヘビー級(91kg超)で出場し決勝で敗れる。6月、全米選手権にスーパーヘビー級(91kg超)で出場するが1回戦で敗れる。
アマチュアの戦績は13勝4敗。

いいではないか。

応援と勝敗予想は別です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. どっつかというとマルチネスの不調よりマレーが本格的な骨格のミドル級で馬力で削った感じがします。
    GGGも大きなミドルではないですが中身がマルチネスとは違う感じですね。

    0
    0
  2. camaroさん

    サーマンは僕も買ってますが亀海に期待してるので。

    マレーは厳しいでしょうがGGGから逃げずに本気なところを買います。

    今となってはよく淵上は挑戦したな?やってはいけない差がありました。

    0
    0
  3. stpさん

    自分はどうもアンダードッグを応援してしまう。
    口よりリングで語る選手を指示します。

    ブローナーは黙ってれば兄貴のメイよか試合は楽しいのですが。

    ダニガルは今まで全勝なのが不思議だし、エレラな負けてたでしょ。

    スターになるには足りないです。

    0
    0
  4. サーマンに期待してるんでKOで勝ってほしいです。
    ゲレロを打ち倒せば本物でしょう。
    ゴロフキンは怪我も無くコンスタントに試合してくれるんで最高です。
    マレーは満身創痍のマルチネスに健闘しただけで恐らくKO負けでしょう。

    0
    0
  5. ゴロフキンも評価が順調に高まってきましたね。おそらく、マーティン・マレーも一蹴するだろうけど、、、さて、どうなるか。

    マルチネス戦ではダウンを奪ったと言っても、色々な理由でコンディション面に難を抱えていたマルチネスだったからこそ善戦したんじゃないかと。それを考えると、、、いつも通りの結果だろうなあと予想しています。

    エイドリアン・ブローナーは、相性が合えば圧勝。悪ければ、意外に苦戦するってイメージです。でも、階級に適応しきれていない状態でのマイダナ戦も、まあ、最後まで立っていましたから、、、やっぱり、天賦の才を与えられた選手なのは、間違いない。vsジョン・モリナは、相性的に、デ・マルコ戦のようになる可能性も感じるし、タフさと距離に苦しむ可能性もある。

    でも、モリナには勝って貰って、パッキャオとやって欲しいんですけどね、、、パッキャオ×メイの実現後押しのために。

    ジャン・パスカルは、自信家ですね。コバレフ戦を選択するなんて。アドニス・スティーブンソンにはアマで勝っているから挑発するのは分かるんですが、、、コバレフは、どうかなぁ?

    A・スティーブンソンは、ベビデス戦にしろ、パスカル戦にしろ、コバレフ戦にしろ、鬼門としか思えないですね。避けては通れないとは言え、対戦には勇気がいる相手ばかりですよ。

    ダニー・ガルシアvsレイモント・ピーターソンは、ガルシアを応援します。ガルシアに、ここで停滞して貰っては面白くない。

    それに、ピーターソンは、あまり好きじゃない。ケンドール・ホルト戦みたいな、猟犬を使って、獲物を追い詰めるような戦い方が嫌いなんです。でも、アマで勝利を挙げた相手は凄いし、エリートですから。ガルシアもマティセ戦のようにはいかないかもしれないけど、、、ガルシアの左フックでの一発KO勝ちを期待します。

    0
    0
おすすめの記事