某有名ブログでも同じテーマですが
勝敗予想というより、もっとモヤっとした感覚で書いときます。
別のジャンルのブログで毎日更新してるのがあって
継続することのすごさに最近改めて関心しています。
ここではそんな事は無理ですが、ボヤキ度をあげれば更新頻度も少しは上がりそうです。
エドゥアルド・トロヤノフスキーVS小原佳太
この試合の鍵は敵地ロシアでの挑戦であること
厳しい階級の本格的とおもわれる王者への挑戦であることです。
こういう世界挑戦らしい試合というのが日本ではとても珍しく
ほとんどが日本に相手を呼んでの挑戦であったり防衛戦ばかりです。
その過程で微妙に相手を厳選できちゃうのです。
ファイトマネーが安いとか、勝てそうな相手とか・・・
当然ジャッジも地元有利になっちゃいます。
たまに、海外で挑戦とか防衛もありますが、負けて元々的な記念挑戦気味だったり
やっぱり結果を出せないパターンがほとんどです。
小原は今までの日本人のように日本で世界挑戦してもいいような実績です。
KO率も半端ないし、海外で世界前哨戦のような試合も経験しました。(気の毒な引き分けでした)
けれど、パッキャオやメイウェザーが最も輝いていたような激戦の階級なので、世界中にライバルが多く、挑戦するだけでも一苦労なのもあり敵地挑戦という形になりました。
いい試合をすればチャンスは続くでしょうが、生涯唯一の機会と捉えて燃えているとおもいます。
この日のためのボクサー人生です。
本人のコメントも勇ましく
「どっちかが倒れる試合となる。倒して決めてくる」みたいな事を言っていたとおもいます。
エドゥアルド・トロヤノフスキー(ロシア)
24勝21KO無敗
まだ初防衛しただけの新米王者なので、底が知れない。
キックかマーシャルアーツ系がルーツでボクシングで豊富なアマ歴があるわけではないっぽい。
しかも36歳と高齢だ。有名選手のスパーリングパートナーとして腕を磨いた遅咲きらしい。
映像でみると、俊敏華麗なタイプではなく、長いリーチのフォローを効かせたパンチを槍のように突くパンチャー系だ。
アッパーもフックも槍のように打ち抜き射程が長い。
全部のパンチの射程が長くてパンチが強い。手ごわいなぁと感じる反面、モーションが大きいので接近戦で窮屈そうだなとかスタミナ使う打ち方だなぁとはおもう。
小原の方がパンチの繋ぎは速いんじゃないだろうか、とか。
小原佳太
15勝14KO1敗1分
しかし小原もよく見たわけじゃないが、ファイターではなく中間距離のボクサーパンチャー型で距離が似ている。
この中間距離だとトロヤノフスキーの槍の方が脅威だし、中に入るのも容易じゃなさそうだ。
普通のことしか言えないが、中間距離でアウトボクシングをしていても判定で勝てるような相手にはみえない。
小原にもパンチがあるので、振り抜きの大きなトロヤノフスキーの隙をついてカウンター一閃か、高齢なのでスタミナやボディに弱点があると信じてなんとかダメージを殺しつつ懐にボディを突き刺したいところだ。
どこか、日本で無敵状態だった木村登勇が遠くウクライナの地でアンドレアス・コテルニクに挑んだ試合を思い出させるような構図だ。
あの時は大いに期待したが、日本で大いなる変則テクでやりにくさと強さを誇った木村でも、基礎技術が高いだけのある意味凡庸といえるレベルのコテルニクでさえ遠い存在だったということだけ。
この試合で個人的に注目なのは
小原個人の能力がどうこうというより
本来の世界挑戦とはこうあるべきだとか
普段みるだけ、妄想だけで対戦しないであろう世界王者がどんなレベルなのかの確認とか
日本に世界王者はたくさんいるけれど
こういう試合こそ真の世界タイトルマッチであり意義のある試合なんだ
ということ。
井上はランキング上位が全て逃げ、座間で日本のお得意さん選手に決まったそうだが
ロマゴンには続々とビッグマッチが決まるのに井上に決まらないのはつまり本当の勝負の舞台に出ていないからだということ
モレノVS山中こそバンタム頂上決戦というが
パヤノやウォーレンはスルーなの?
モレノさんは彼らとも絡みがありますよとか
大森も井上弟もオファーを出したという
タパレスじゃなくウォーレンはどうなのとかそういうことです。
一応勝てばスーパー王者ですぜ。
Sフェザーもそんな風に感じるわけです。
この試合の結果如何に関わらず、こういう海を越えた試合というのが増えることを期待したい。
そういう意味で日本人の世界戦で一番重要なのは今年はこの試合かもしれません。