クロフォードVSディアス他

ああ爆睡してしまった。起きたらモロモロの試合が終わっており、観戦はクロフォードVSディアスからになりそうです。ディアスちっこいなぁ。

デービスVSウォルシュ

この動画は消されるでしょうな。
改めてよさげなものがあったら差し替えます。

https://youtu.be/7zQx_enGQw4

毎回、左右を変えて臨んだウォルシュでしたが、デービスにさしたるダメージを与えることなく敗れてしまいました。デービスは小柄で距離は近いのだけど、速いし荒々しいし、メイ譲りのL字やボディワークも巧みでなかなかパンチを当てることができません。

3ラウンドのフィニッシュはもみ合い、クリンチ際からの強引な攻めでしたが、こういう揉み合い際が一番狂暴で厄介です。これがデービスで一番注意すべきところでしょう。
ウォルシュはもっと強いボクサーだろうけど、こういう強引な荒っぽさにも対処、準備しとくべきであった。
こうなると体格差など関係なくデービスは体重乗った打ち下ろしの左をビシビシ決めちゃった。
デービスは抜群の逸材ですが、反則に近い事も平気でやりそうな気性がある。内山は絶対にこういう事はやらない。

けど反則じゃないし隙を見逃さないという点で三浦には参考にして欲しいとおもう。クリーンに戦うとベルチェルトは強そうだが、アップライトで危うい部分もあるので少しダーティーくらいな方がいい。

メイウェザーと違ってエキサイティングだし攻撃的なデービスですが、ブローナーのようなチキンさもなくエネルギッシュ全開でこれは相当厄介な王者ですね。
この男がジェスリル・コラレスだったら諦めがついたものを・・・

レリVSバルテレミ

バルテレミのユナニマス勝ちだそうですが、採点以上に接戦で両者にダウンがあった模様。レリはバーンズ戦で負けにされてから運にも見放されてしまったようです。

ウズカテギVSディレル

ゴング後の加撃でウズカテギの失格負けのようです。内容では勝っていたのにもったいない。

昨日の村田戦、権力者の本田会長がお怒りのようなので、このまま収まらないかもしれませんね。8ラウンドで観戦をやめた自分ですが、村田の勝ちにみえました。

けれど、4ラウンドに鮮やかなダウンを奪い、圧倒的に優勢にみえる村田はその後プレスをかけるも手が出ず、ヌジカムはダメージを引きずりフラついて逃げてる印象しかなくともジャブは出す。

こういうラウンドのポイントをどっちにふるかでしょう。3回まではヌジカムだし。
印象採点ではなく厳格なラウンドマストシステムです。
ボロボロでも技巧をみせた長谷川はキコ・マルチネスにKOされるまでポイントリードしていた。
どっちに点数つけるかといえばKO寸前に痛めつけて狙っているキコより必死に耐えて手を出す長谷川になるのだ。

手を出さない村田にポイントを与えることはできないと判断されたら終わりです。
優勢にはみえるけど4ラウンドのダウンの印象を引っ張っているだけです。どんなダメージングブローでも4ラウンドが10-8で終わりです。

一般層には伝わりづらい試合内容、結果でしたね。

それでは、今日のライブから再開したいとおもいます。

お姉さんが気持ちよく歌ってる。
これはドミニカ共和国の国家かな。

ありゃりゃ前座でした。あの憎きレイモンド・ベルトランだ。

ヒールなベルトランとペルーのマイセロの試合なのに
すごい盛り上がってる。

初回からベルトランダウンの波乱とマイセロのおでこ出血がありましたが
これはバッティングだよとアピール。たしかにバッティングです。初回から両者出血。

ベルトランの方が大きくてパワフルにみえます。

2回、小柄なマイセロがエネルギッシュに頑張ってベルトランを手こずらせるが、左フック一撃でベルトランの失神KO勝ち。
ベルトラン、この戦績にしてはでかくてパワフルすぎる。雑草たたき上げから成長したのか、何かあるのか?
マイセロ、意識はあるが首を固定されて担架。むち打ち濃厚。すごいKOシーンでした。

クロフォードVSディアス

やっと挑める頂がクロフォード。痺れる。
とにかくディアスの奮闘に期待。

1R

両者サウスポースタイル
闘牛スタイルの試合。
ディアスは懐に入らないと話にならない。
クロフォードは闘牛士でジャブを伸ばす。

クロフォード10-9

2R

左のオーバーハンドからディアスが強襲もクロは冷静にさばく。
終盤ディアスの右のビッグヒットでクロ少し効いた。
こんなクリーンヒットははじめてみたかも。
いいぞディアス。

ディアス10-9

3R

芯には食ってないがディアスの詰めは鋭く時折りヒットしている。
過去一番の強敵かもしれない。スキルとコツコツではクロだが、見ごたえは十分

クロフォード10-9

4R

ディアスの右目が塞がってきたなぁ。
とにかく中間距離だとクロ、近距離からディアス
今日のクロはディアスが強いので強く打ち返しているしずっとサウスポー。

クロフォード10-9

5R

強いパンチはないがクロフォードの闘牛士劇場。
ディアスは攻め手がなくなってきた。
しびれをきらせガードを下げて誘うそぶりも
ダウンをとらないとディアスは勝てないだろう。

クロフォード10-9

6R

金メダリストを相手にクロはすごいなぁ。
牛を挑発するような行為も。
このスタイルでパンチが結構強いのが厄介。
ディアスは我慢の時間帯。

クロフォード10-9

7R

中盤からディアスが倒されるのを覚悟で大爆発。
相打ちでどちらもダメージを残したように感じるが
余裕があるのはクロフォードの方なのかな。

ディアスの勇気に感動、これしかない。リスク覚悟で。
会場はヒートアップ

おまけで

ディアス10-9

8R

やや静かな展開だがこうなるとクロフォードのポイント
インドンゴが観戦してる。ナミビアのおっさんが金持ち紳士にみえる。

クロフォード10-9

9R

クロの左ストレートがヒットしディアス効いたか?
けれど打ち合いの中にしかチャンスもないから望むところだ。
ビッグカウンターを当てるか、プレスをかけるしかディアスに活路はなさそうだが
下がっているのがディアスの方だから厳しい。

クロフォード10-9

10R

ディアスの眼が限界かもしれない。
チェックで開始が遅れた。
クロフォードが挑発しまくり。
ディアスは限界、棄権

クロフォードファミリーの女たちは大喜びだがみなデブだなぁ。
無差別総合ならクロフォードより強そうだ。
彼の稼ぎは女の贅沢に使われる。

金メダリストを翻弄するクロフォード
心憎いほどに強い。なんでオリンピックに行けなかったのかな?

この男には判定では勝てない。
一部のスーパースターしか勝負にならないだろう。

ディアスも相手がクロフォードでなければ王者になれるほど強く感じたが・・・

攻略の可能性の一端は示してくれたようにおもう。

強襲して打ち合いになればダメージは必至だがクロフォードにもパンチが当たる可能性がある。
荒々しくも事故的なビッグショットを当てて混乱させるしか勝機がないような・・・
そんなクロフォードでした。ウィードより難攻不落にみえた。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 私は単純に、村田は元々の頭の良さと少年時代から熱心なボクヲタだった
    知識が災いして、自身の今の年齢とボクシングスタイル、プロになってからの
    伸びしろ、そして手厚いバックアップと表裏一体の国内ボクシング界の
    しがらみ、そういったものを総合的に考えて自分が今後プロで掴み得る栄光に
    そこまで大きな夢を見られないのが淡白さに繋がってるのかと思っていました。

    0
    0
  2. マイティ氏
    実際なんかの雑誌かインタビューで見ましたが、本人はプロに比べたときのアマ、という視点を相当嫌ってるようです プロになるに際してメダリストとしての奢りは全くないけどメダルをとった自負、及びそのスタイルに関しては並々ならぬ自尊心が見てとれます 実際アマでも中盤まではあそこまでブロッキング主体ではなかったです

    0
    0
  3. マイティさん

    もちろんジョシュアのようなヒーローにしたかったとおもいます。
    体格もよくてハンサムだし・・・

    でもプロになってから借りてきた猫のような品行方正な優等生になってしまったので、マスコミパワーでそう演じてるように感じ興味を失いました。

    アマの頃は尖った不良だったはず。
    どっちがいいとは言いませんが。

    0
    0
  4. 今更ながら村田に感じた違和感なんですが。

    是迄の冷静かつ無難なプロキャリアや、その中での優等生的な発言を鑑みるに、もしかして村田は舐めると迄はいかないものの自身のアマチュアキャリアに対してプロを相当下に見てるような気がします。

    プロとして醜く勝利するくらいならばアマチュアとして美しく敗北する事を選ぶ、的な。

    僅差の敗北にも、結局プロとしての勝利に飢えていないように見えました。

    0
    0
  5. デービス強いですね
    ブローナーよりも更に一段上のやばさを感じました
    一度ヒートアップしたら止められないですね、あれは
    ロマチェンコと比べてみたくなってしまいます

    0
    0
  6. バルテレミvsレリクは渋い良い試合です。
    ベルトラン、ここ数戦は戦慄KO多しですね。さすがにもうドーピングはないと信じたいですが。

    0
    0
  7. 管理人さま
    なるほど 見たかったですなぁ

    今回は当たりクロフォードでした 闘牛士を真似て見ても試合内容はそんなに待ちじゃないしバックギア偏重でもない ポストル戦の無策ぷりとは対称的です こうなるとクロフォードのパンチの硬さがとことん光りますね 言うなれば足のあるブルック、みたいな
    それでも際どいタイミングで捨てパン避けながら本命を貰うのでリゴ同様に自分の中では最高級の選手達には半歩劣りますが、そうは言ってもこのフットワークにパンチ・・・ 黒人スタイルの一つの理想でしょうね

    0
    0
  8. あなさん

    前回はペドラサの上手さも発揮されてよりエキサイティングでした。
    しかしスピードと思い切りの良さとバランスいい攻撃の厚みで、いい試合なようでいてデービスが圧倒していました。初回からモノが違いました。
    それでダメージ貯めて戦術の変更を余儀なくされたペドラサですが時既に遅し。上も下も効かされてしまいました。若さと迷いなさが秀でており、初回で天才だとわかる内容でした。

    0
    0
  9. 以前の試合は消されてしまったのでデービスの試合をやっと見れました
    試合を通して感じたのは村田と同じくそこまで器用さはないもののやれることを徹底して、うまくそれで勝ちに行けるように武器を組み合わせてるなぁという印象 形や動きはメイウェザー郡だが、やってることはカネロと同じ なるほど、これはko率が高いのも納得ですね
    正直ブロナーやベルトと同じくプリティボーイと同じクオリティかと言われれば疑問符がつきますが、二人と違って上手くリング中央を占拠できてる 確かにメイウェザー系の待ちのスタイルで攻め混むならこれしかないでしょう あとはリードの種類をもっと増やせばさらに強くなれそう 小兵だからかバランスがすごくよくてジャブの力強さ、うち終わりの隙のなさ、共に素晴らしいですがやや単調な気がする
    ロマチェンコはどうでしょうかね 個人的にはラッセル戦と同じ展開しか予測できないですが、確かに階級では三番手との間に差が開いてるしまだ未完成でしょう とても面白い選手でした
    前回の試合もこんな展開だったのでしょうか

    0
    0
  10. SAKANAさん

    昔のパッキャオ並に印象的なKO勝利を連発してるベルトランですが、君昔からそんなに強かったっけ?って感じで不気味です。クロフォードには当たらないのでしょうが。

    あなさん

    まだ未見なのです。レリが王者になれないなんて悲劇ですね。

    0
    0
  11. バルテレミレリクやばいですね 僅差ではありますが、結果に依存はないです 難解な試合なのでもうちょい精読してきます

    0
    0
  12. ベルトラン粟生のときもその次も(相手忘れましたが)そして今回も異様だと思いませんか?豆腐を投げつけるように相手はグチャッと潰されていますよね。お薬疑っちゃいますね。あるいはホンマモンの化け物か

    0
    0
  13. デービスは喧嘩も強いんでしょうね、倒しっぷりがリカルド・マヨルガに似てます。

    0
    0
  14. 八さん

    コラレスが化けたら面白いし
    三浦VSベルチェルも熱いですが

    2強でしょうね、Sフェザーは完全に。
    この2強に絡むことはできるのかな。

    0
    0
  15. ああ、あと続行の判断に解説陣はボロクソ言ってましたけど、
    そりゃそうでしょうね。危ない。
    よく見直すと、ワンツーの左を良いのをもらってクリンチに逃げようとしたところから
    潰されてるんですね。

    0
    0
  16. なんというか、体全体からみなぎるパワーが違いましたねえ。
    そしてそれを圧倒的な高速で正確にかつ強引に当てられる。
    上半身の伸びと下半身の粘りが凄い。
    タンクに相応しいボクサーですな。。

    解説陣は試合後にロマチェンコとならどうなるか議論していたようですが、
    もうSフェザーの2トップと言って良いでしょうね。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事