
ああ爆睡してしまった。起きたらモロモロの試合が終わっており、観戦はクロフォードVSディアスからになりそうです。ディアスちっこいなぁ。
デービスVSウォルシュ
この動画は消されるでしょうな。
改めてよさげなものがあったら差し替えます。
https://youtu.be/7zQx_enGQw4
毎回、左右を変えて臨んだウォルシュでしたが、デービスにさしたるダメージを与えることなく敗れてしまいました。デービスは小柄で距離は近いのだけど、速いし荒々しいし、メイ譲りのL字やボディワークも巧みでなかなかパンチを当てることができません。
3ラウンドのフィニッシュはもみ合い、クリンチ際からの強引な攻めでしたが、こういう揉み合い際が一番狂暴で厄介です。これがデービスで一番注意すべきところでしょう。
ウォルシュはもっと強いボクサーだろうけど、こういう強引な荒っぽさにも対処、準備しとくべきであった。
こうなると体格差など関係なくデービスは体重乗った打ち下ろしの左をビシビシ決めちゃった。
デービスは抜群の逸材ですが、反則に近い事も平気でやりそうな気性がある。内山は絶対にこういう事はやらない。
けど反則じゃないし隙を見逃さないという点で三浦には参考にして欲しいとおもう。クリーンに戦うとベルチェルトは強そうだが、アップライトで危うい部分もあるので少しダーティーくらいな方がいい。
メイウェザーと違ってエキサイティングだし攻撃的なデービスですが、ブローナーのようなチキンさもなくエネルギッシュ全開でこれは相当厄介な王者ですね。
この男がジェスリル・コラレスだったら諦めがついたものを・・・
レリVSバルテレミ
バルテレミのユナニマス勝ちだそうですが、採点以上に接戦で両者にダウンがあった模様。レリはバーンズ戦で負けにされてから運にも見放されてしまったようです。
ウズカテギVSディレル
ゴング後の加撃でウズカテギの失格負けのようです。内容では勝っていたのにもったいない。
昨日の村田戦、権力者の本田会長がお怒りのようなので、このまま収まらないかもしれませんね。8ラウンドで観戦をやめた自分ですが、村田の勝ちにみえました。
けれど、4ラウンドに鮮やかなダウンを奪い、圧倒的に優勢にみえる村田はその後プレスをかけるも手が出ず、ヌジカムはダメージを引きずりフラついて逃げてる印象しかなくともジャブは出す。
こういうラウンドのポイントをどっちにふるかでしょう。3回まではヌジカムだし。
印象採点ではなく厳格なラウンドマストシステムです。
ボロボロでも技巧をみせた長谷川はキコ・マルチネスにKOされるまでポイントリードしていた。
どっちに点数つけるかといえばKO寸前に痛めつけて狙っているキコより必死に耐えて手を出す長谷川になるのだ。
手を出さない村田にポイントを与えることはできないと判断されたら終わりです。
優勢にはみえるけど4ラウンドのダウンの印象を引っ張っているだけです。どんなダメージングブローでも4ラウンドが10-8で終わりです。
一般層には伝わりづらい試合内容、結果でしたね。
それでは、今日のライブから再開したいとおもいます。
お姉さんが気持ちよく歌ってる。
これはドミニカ共和国の国家かな。
ありゃりゃ前座でした。あの憎きレイモンド・ベルトランだ。
ヒールなベルトランとペルーのマイセロの試合なのに
すごい盛り上がってる。
初回からベルトランダウンの波乱とマイセロのおでこ出血がありましたが
これはバッティングだよとアピール。たしかにバッティングです。初回から両者出血。
ベルトランの方が大きくてパワフルにみえます。
2回、小柄なマイセロがエネルギッシュに頑張ってベルトランを手こずらせるが、左フック一撃でベルトランの失神KO勝ち。
ベルトラン、この戦績にしてはでかくてパワフルすぎる。雑草たたき上げから成長したのか、何かあるのか?
マイセロ、意識はあるが首を固定されて担架。むち打ち濃厚。すごいKOシーンでした。
クロフォードVSディアス
やっと挑める頂がクロフォード。痺れる。
とにかくディアスの奮闘に期待。
1R
両者サウスポースタイル
闘牛スタイルの試合。
ディアスは懐に入らないと話にならない。
クロフォードは闘牛士でジャブを伸ばす。
クロフォード10-9
2R
左のオーバーハンドからディアスが強襲もクロは冷静にさばく。
終盤ディアスの右のビッグヒットでクロ少し効いた。
こんなクリーンヒットははじめてみたかも。
いいぞディアス。
ディアス10-9
3R
芯には食ってないがディアスの詰めは鋭く時折りヒットしている。
過去一番の強敵かもしれない。スキルとコツコツではクロだが、見ごたえは十分
クロフォード10-9
4R
ディアスの右目が塞がってきたなぁ。
とにかく中間距離だとクロ、近距離からディアス
今日のクロはディアスが強いので強く打ち返しているしずっとサウスポー。
クロフォード10-9
5R
強いパンチはないがクロフォードの闘牛士劇場。
ディアスは攻め手がなくなってきた。
しびれをきらせガードを下げて誘うそぶりも
ダウンをとらないとディアスは勝てないだろう。
クロフォード10-9
6R
金メダリストを相手にクロはすごいなぁ。
牛を挑発するような行為も。
このスタイルでパンチが結構強いのが厄介。
ディアスは我慢の時間帯。
クロフォード10-9
7R
中盤からディアスが倒されるのを覚悟で大爆発。
相打ちでどちらもダメージを残したように感じるが
余裕があるのはクロフォードの方なのかな。
ディアスの勇気に感動、これしかない。リスク覚悟で。
会場はヒートアップ
おまけで
ディアス10-9
8R
やや静かな展開だがこうなるとクロフォードのポイント
インドンゴが観戦してる。ナミビアのおっさんが金持ち紳士にみえる。
クロフォード10-9
9R
クロの左ストレートがヒットしディアス効いたか?
けれど打ち合いの中にしかチャンスもないから望むところだ。
ビッグカウンターを当てるか、プレスをかけるしかディアスに活路はなさそうだが
下がっているのがディアスの方だから厳しい。
クロフォード10-9
10R
ディアスの眼が限界かもしれない。
チェックで開始が遅れた。
クロフォードが挑発しまくり。
ディアスは限界、棄権
クロフォードファミリーの女たちは大喜びだがみなデブだなぁ。
無差別総合ならクロフォードより強そうだ。
彼の稼ぎは女の贅沢に使われる。
金メダリストを翻弄するクロフォード
心憎いほどに強い。なんでオリンピックに行けなかったのかな?
この男には判定では勝てない。
一部のスーパースターしか勝負にならないだろう。
ディアスも相手がクロフォードでなければ王者になれるほど強く感じたが・・・
攻略の可能性の一端は示してくれたようにおもう。
強襲して打ち合いになればダメージは必至だがクロフォードにもパンチが当たる可能性がある。
荒々しくも事故的なビッグショットを当てて混乱させるしか勝機がないような・・・
そんなクロフォードでした。ウィードより難攻不落にみえた。