真実の舞台/バンタム級とスーパーバンタム級

バンタム級が迷走している。だったら初めからカシメロVSリゴンドーのままでいいじゃないか。

経緯は省きますが、割り込んでカシメロ戦を掴んだドネアが撤退。同じフィリピン人とはいえ、カシメロの態度の他にも、元々色々な疑惑が潜んでいたのかもしれないと邪推する。

メモ・ヘレディアだし、Sフライウォーズで伏兵に取りこぼし、その輪に入れなかったカシメロがバンタム級でビルドアップ著しいから怪しいことは怪しいのだ。ヘレディアに師事していたジャン・パスカルも最近、ドーピングが発覚しバドゥ・ジャックとの再戦をキャンセルされた。

我らが井上尚弥はトップランクなのでボブ爺さんが鍵を握る。

発言では

ドネアVSカシメロの勝者と来年早々に統一戦だと言ってたが、おじゃんになった。ダスマリナスに圧勝した井上には、ブランクを作らず、すぐにでも試合が組めそうなので年内に(アラム爺さん仕切りで)一試合挟むかもしれないと言っていた。

井上尚弥も「久しぶりに日本でやりたいよ」と発言
そこに、ニコライ・ポタポフなるロシア人から挑戦表明。

アラム爺さん曰く
「彼はずっと発言し続け、戦い続けてるから資格はある」

五輪も行われる日本、井上の凱旋試合としてありそうなマッチメイクだが、ポタポフでは役不足、ポタージュ、ポトフにされてしまうだろう。

8月14日、カシメロVSドネアのアンダーで

WBA暫定タイトルマッチ

ゲイリー・アントニオ・ラッセルVSエマニュエル・ロドリゲス

が決まったとある。

WBAはまた王者3人体制か、いいかげんにして欲しいが、マッチメイクとしては絶妙だ。
メインがキャンセルでもこの試合は行われるのだろうか。

バンタム級、ランカーを見渡してみても

彼らの他は

マンヨ・プランゲ(ダスマリナスと引き分け)
ジョセフ・アクベコ(まだやってる)
ポール・バトラー
ジェイソン・モロニー
チャーリー・エドワーズ
ノルディン・ウバーリ
ラウシー・ウォーレン
カリ・ヤファイ
井上拓真
ジョシュア・グリー

ら、フレッシュな面々はいない。

リー・マグレガー

くらいが新たな脅威か。

ボクシングマニアにとってのP4Pナンバーワンではないかと言える井上尚弥の相手はいない。突き抜けた強さだが、P4Pを問うほど面白い階級ではない。

ノニト・ドネアの最新試合は恐ろしいほどの強さだったが、個人的にもう再戦は観たくない。彼らは紳士的すぎ、あまりにも行儀が良すぎる。ドネアの本音は、名声とプライド、そして誰よりも高いファイトマネーだろう。

井上尚弥は、階級の統一こそが自己証明と信じているようだし、フィットしたバンタム級をすぐに去る理由はないという。

しかし真のP4P、世界中の誰をも納得、熱狂させる、スーパースターになるには、若く、フレッシュでライバルの多いSバンタム級に転向して欲しい。そこが最後の階級であってもいい。

歴史上、レジェンド、特に人気抜群のファイターは無茶な複数階級への挑戦をし続けてきた。

ライト級では怪物だったシェーン・モズリーはミドル級あたりまで進出し敗北も味わったが、ビッグファイト、ビッグマネーを生み出した。ライト級で20回防衛して無敗で引退しても叶わなかった金額だろう。

パッキャオ、デラホーヤ、バレラ、モラレス、メイウェザー・・・

みんな上を戦い抜いた。

井上尚弥にどこまでも上を目指して欲しいとはおもわない。しかしSバンタムはイケるだろう。

ムロジョン・アフマダリエフはベルトを2つも持っている。
ブランドン・フィゲロアVSスティーブ・フルトンでもう一人の2冠王者が決まる。

Sバンタムの方が、今が旬で無敗で若くてフレッシュな面々が揃っている。そういう階級で大活躍してこそのP4Pであり、世界ナンバーワンのファイターと認知されるのではないか。そして何より、今のバンタム級より強者との対戦、統一戦が手っ取り早いのではないか。

バンタム級はさみしい。
フィリピンとキューバしか残っていない。

リゴンドーやドネアに勝っても時代が違うと言われ、カシメロにこだわる価値もない。

Sバンタムは井上より若い王者で溢れている。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. Sバンタム級のボクサーが井上と対戦したいと煽ってましたね。今はフルトンですが、少し前はナバラッテでした。バンタム級でもほとんどのボクサーが井上とやりたい。スーパーフライ級ではエストラーダまでもが井上の名前をあげてました。

    0
    0
  2. リゴンドーの人気のなさはいまにはじまったわけではないですが、普通ならリゴンドーが金になるなら、あれだけのキャリアがあるなら、周辺階級の強豪ボクサーから対戦オファーが殺到するはずなんですけどね。

    0
    0
  3. 井上尚弥は金になる、試合が面白いのが認知されたからカネロみたくたくさん試合して欲しい。そこがクロフォードとの違い。(クロフォードもウェルターでは全部KOだけど)人気なし。

    0
    0
    • 階級激戦区のウェルター級王者のクロフォードよりバンタム級の井上の方が人気があるとか
      それが本当ならボクシングも低迷して来ているな
      まあフェザー級以下の階級は海外では大して需要ないだろう
      そもそも井上が本当に人気があるならPPVファイターで稼いでいる

      0
      0
  4. WBSS、一つだけ確実なのは
    最近のドネアのように笑
    グダグダが約束されてる事 笑。
    ドネアも昔はこんなゴタゴタなかったのになあ。もう後がないぞ。

    0
    0
    • ゴタゴタを引き起こしてるのはカシメロだろ?
      それにドネアは井上戦2に向けて調整中だが

      0
      0
  5. WBSSではキャリアが停滞する、プクーさんも同じようなことを言われていますが、本当にそうでしょうか。井上選手のキャリアで最も輝いていたのはWBSSの4連戦(前哨戦のマクドネル戦含め)のはずです。その前も後も思いっきり停滞しています。WBSSは半年強の試合間隔が空きますが、4〜5ヶ月間隔でダスマリナスやポタポフレベルとやる方が良いんでしょうか。スーパーバンタムに行けば並のランカーも楽に勝てないかも知れませんが、無名は無名です。

    0
    0
    • WBSSは逃げられないトーナメント形式だったから、当時とにかく避けられていた井上選手にとって結果良かったのは間違いない
      日本人選手自体そう試合頻度多いわけでもないし

      ただ一方で、これっきりで良いとも思っている
      そもそも王者が揃う保証があるわけでもないし、選手が離脱を検討するほどグダグダした運営はシンプルに冷める

      WBSS後キャリアが停滞してるように見えるのはどちらかというとコロナのせいだろう
      少なくとも去年カシメロとは試合日程まで決まっていた

      0
      0
  6. 試合なんて流動的なんだから、常に2プラン3プランは用意しておかないといけない。
    年末4団体統一戦が必ずできるならいいけど、年内は無理と分かった瞬間に、あらかじめ用意しておいた別プランに切り替えて、10月11月あたりにある程度知名度のある選手と試合をするとかしないと、また8か月とか間隔があいてしまう。

    0
    0
  7. リゴvsカシメロ戦は元鞘で決定の様です。
    井上vsドネアも年内オファーで調整中との事。上の変な試合が決まるよりいいですね。

    0
    0
    • 9月辺りに準決済ませて、年末で4本統一、来春晴れてS・バンタム転級。

      みたいにサクサク捗りませんかね…

      0
      0
    • 来年の早い時期に井上vsリコンド-が実現してバンタムをを卒業してス-パ-バンタムで暴れて欲しいです。

      0
      0
    • こうなったらリゴンドーに勝って貰いたいところ
      そうなると統一のためならアラム爺も試合を組まざるを得ないだろう
      個人的にはリゴンドーを狩った上で階級上げて貰いたい
      ただ判定ならカシメロが勝ちそうな気がする
      この試合ではリゴンドーはBサイドだろうから

      0
      0
  8. 井上が階級を上げると、スーパーバンタム級のWBSSを始める予定らしい。井上の参加が開催の条件になってるっぽい。本当にやるのかも分からけど。WBSSもしっかりと試合の予定を先に組んで半年で最低一試合を組んでくれて、チャンピオンが勢ぞろいするなら井上に参加してほしいな~

    井上は階級を上げるべきとの意見があるけど、この前のWBSS優勝以前にスーパーフライの3強と戦わずに逃げたと評されたので、ここは踏みとどまって統一するべきだと思います。カシメロは特に叩き潰さないと、この先ずっとフィリピンとメキシコ勢から井上は逃げたと言われ続けると思います

    誤解されたくないので言っときますが、俺は逃げたとは思ってないよ!

    0
    0
    • 無理でしょう。
      WBSSに資金がない。DAZNやPBC、トップランクのファイターが出場しますか?
      どこにも所属してない選手しか集められない。運営がグダグダ。

      0
      0
  9. ポタポフかぁ
    井上はやはりこういうマッチメイク路線になっていくんだろうね
    今の時代は勝ち方やベルトなんかよりいつ誰とやったかが一番価値があるからね
    ノンタイトルでも中谷はロマチェンコという最高のボクサーと試合をした
    結果は完敗でも日本人があのロマチェンコと試合している時点でどの現役日本人選手より価値がある
    井上のキャリア最強の相手はピークが過ぎたドネアになりそうだろうね

    0
    0
  10. ポタポフを相手にしても意味ないし、誰とやりたいか、勝てるかなんてプロデビュー前でも言える。
    もし四団体統一を諦めて階級を上げるなら、明確に衰えているけどリゴンドーとはやるべき。若さによる反射神経や運動神経でなく、技術で世界王者レベル相手にポイントアウトできるタイプのslickな選手は今のSBにはいない。けど今の井上が体格差以外で負けるならその技術差での判定負けだろうし、もし階級を上げて(特にPBCで)メキシコ人やアメリカ人とやるなら判定は井上に厳しくなる。そうなる前にリゴンドー相手にテストしてもらうことは価値があるはず。パヤノ戦みたいに瞬殺した場合は知らん。

    0
    0
  11. なにこのしょーもない相手。やるなら今月やれよ。練習しなくても勝てるだろ。

    0
    0
  12. ダスマリナスは一応IBFの指名戦だから4団体統一するならやる意味があったけどポタポフは本当に意味がなさすぎる、井上みたいなパンチャーとやったことがあると言ってたから誰か調べてみたらジェイソン・カノイくらいしか当てはまらなかったのでもし井上を一緒にしてるなら流石に無謀だと思う。
    この先、こういうマッチメイクが続くならボワイヨやニエベスとやってたスーパーフライ時代に逆戻りしそう。

    0
    0
  13. 正にプクーさんの言う通りで自分もずーっとずーっと早く上げろと言い続け願っています。
    不利と予想される様な相手にチャレンジして勝って行ったことがパッキャオ等がレジェンドになれた理由の一つでもあるでしょう。
    井上も負けるかもしれないくらい強い相手に挑む姿が見たいですね。
    今まで具体的に名前が上がった中ではLフライ時代のロマゴンくらいかなあ。
    自分もケーガイは見たいですね、スタイル的にはニヤンバヤルと見たかったですが。

    0
    0
  14. もう格下相手の試合は見たくない、モロニーとダスマリナスでお腹いっぱいです、ベルト持ちのドネアとリゴンドウ、カシメロ以外相手にしなくて良いんじゃないですかね。

    S・バンタム級の試運転としては、まずケガイやレオ辺り相手でも今まで通りの詰め方が出来るかどうか確認したいですね。

    0
    0
  15. リゴンドーさんはこのあたりの階級でまだ負けてないよ。
    勝ちっぱなし。年をとっても勝ちっぱなし。
    だーれも勝てない。

    0
    0
  16. ほんと、おっしゃる通り、もうSバンタムに上げる方がいいと思う。
    Sバンタムはフルトン、フィゲロア、アリームなどアメリカ人が上位にいるので、
    彼らと対戦できれば、今以上に評価と知名度を上げれるんじゃないかな。

    0
    0
  17. ドネア:井上  ⇒ウバーリ  ⇒カシメロ?リゴンドー?
    ロドリ:井上  ⇒ガバリョ  ⇒ラッセル
    井 上:モロニー⇒ダスマリナス⇒ポタポフ?

    井上のマッチメークが圧倒的に悲惨すぎる件(・∀・)

    0
    0
  18. トップランクがこの先ダスマリナスやポタポフクラスとの試合しかマッチメイクできないんだったら契約が終わり次第、PBCにでもいったほうがいい。
    ロマチェンコにはまともなマッチメイクが組めるのにクロフォードや井上にはろくな試合が用意できてない。

    0
    0
  19. クロフォードと同じく、PBCでなくトップランクであることが、残念。クロフォードの次はホセ・セペダと言われている。

    0
    0
  20. もし「久しぶりに日本でやりたい」という井上の発言がリップサービスでないとすると、非常に残念だ。
    年に1試合か2試合しかしてない現状で日本で試合をする事は、世界にアピールする機会を大きく逃す事になる。
    井上もすでに28歳。あと5試合もしないうちに30歳だ。
    『1試合でも多く!大きな舞台で!メジャーな対戦相手と!』
    ポタポフなんてダスマリナスよりも格下で、論外だ。

    0
    0
    • ロシア人ポタ君が井上尚弥に勝てる、とか吹いてるのはマジでトップランクから具体的に声がかかってるのかもしれませんね。
      井上尚弥と共通の相手、アントニオ・ニエベスにはスプリットで負け、オマル・ナルバエスにはKO負け………話にならない……

      0
      0
        • 訂正ありがとうございます!
          すみません、そこは逆でしたね……
          にしてもポタポフがショボいのは変わらないですが……

          0
          0
    • ラスベガスの直近2試合も
      1戦目は無観客
      2戦目はちっさいサブの会場で観客ガラガラ
      対戦相手は実力者だけどビッグネームでもなんでもなし
      ESPNの記事には明確に「無名」って書かれる始末
      だから全然世界にアピール出来てない

      トップランクとの契約関係のせいでポタポフなんかと試合させられるくらいなら、ラスベガスで試合するよりも
      正直日本でフルトンとかカシメロとかと対戦した方がマシだと思う

      井上レベルの金のなる木になったら、ぶっちゃけどこで戦おうがAサイドで実質ホームなんだから、
      どこで戦うかより誰と戦うかが最優先じゃないかなあ

      0
      0
      • その通りですね。タイトル統一も名誉だけど乱立してしまった今の時代、対戦相手の質に拘って世界にアピールしていって欲しいです。
        来年中にはス-パ-バンタム級世界王者に成って居て欲しいです。

        0
        0
  21. パッキャオ、デラホーヤ、バレラ、モラレス、メイウェザーみんな上を戦い抜いた。
    うん絶妙な言葉だ。
    マルガリートKOした後のモズリー&コットを完封したメイを思い出した凄かった。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事