呪いを解く日まで/スティーブン・フルトンVS井上尚弥

もう、ほぼ確定のようです。我々が理解しているよりもずっと、フルトンには昔から、深く、複雑で、強い決意があったようです。日本のスーパースターに勝つことが、運命の扉を開く唯一の手段であると。

フィラデルフィア発--

スティーブン・フルトンとトレーナーのワヒド・ラヒムがコネチカット州アンカスビルにあるモヒガン・サン・カジノのわき道を通ってドレッシングルームに戻るとき、彼らのくぐもった足音だけが響いていた。

フルトンはまだCOVIDが続いていた2021年1月にアンジェロ・レオを破ってWBOジュニアフェザー級王座を獲得し、初のメジャーベルトを手にしたばかりだが、アリーナには誰もいない。

拍手もなかった。ファンファーレもない。足音以外、何もない。

フルトンが、余ったクリスマスプレゼントのように包まれたと感じるほどの荷物(フルトンのグローブ、ローブ、バナーなど)を抱えていたラヒムに向かい、こう言った。

フルトン
「それが俺がスーパースターになるための道だ。」

4月下旬から5月上旬にかけて、フルトンは日本の東京に行き、元バンタム級の4団体統一王者 "ザ・モンスター "と戦う予定だ。

残念ながら、軽量級ファイターはアメリカでは一般のスポーツファンからは無視されるので、日本の方が都合がいい。日本で絶対的な人気を誇る、井上との試合は今年最高の一戦となることだろう。

2つの世界タイトルを統一し、10人の無敗のファイターを倒して122ポンド級の頂点に立ったスティーブン・フルトンは、アメリカでは彼と彼のコーチが求めるような尊厳を集めてはいない。

フルトン(21勝8KO)は、そんなことは気にも留めていない。井上との試合で8ケタ近い金額を稼ぐことができると多くの情報筋が伝えている。

なぜなら、現在リング誌のパウンド・フォー・パウンド・ランキングで2位の3階級制覇チャンピオン、井上(24勝21KO)を倒せば、2年前にこの試合を思いついたとき、彼が思い描いていたようなスターになれるからである。

彼自身と彼のチーム、そして数人の友人以外、誰も彼が日本に行って勝てるとは思っていない。

ここでも、クールボーイ・ステフ(フルトン)はそんなことは気にしない。

フルトン
「レオ戦の後、ワヒドと井上について話したのを覚えている。アル・ヘイモンに試合を実現させたいと相談したら、試合を実現させてくれた。俺は今でもアルと一緒にいる。アルに何か頼むと、いつもやってくれるんだ。

日本での試合に不安はない。戦い方を知っていれば、ジャッジやその他のことを気にする必要はないんだ。

フィラデルフィアの世界チャンピオンは、今のところ俺だけだが、誰もそれを知らないようだからフィラデルフィアでは絶対に戦わないって言ったんだ。俺は自分の町よりも国中で愛されたい。井上を倒したら、みんなが応援したくなるように変えるよ。その愛を受け継げばいい。今はそんなこと気にしてないよ。」

いつか井上と対戦するという目標は、2年前、アンカスビルのドレッシングルームに戻るまでの長い道のりの中で、フルトンから発せられたものだ。

ラヒム
「スクーター(フルトン)は俺に振り向いて、『日本に行かなくちゃいけないんだ』と言ったんです。」

何言ってるんだ!
ラヒムはそう振り返った。

「彼は、井上と戦うために日本へ行かなければならない と言ったんだ。俺はスティーブンのことを頭がおかしいと思った。1988年のオリンピックで、ロイ・ジョーンズが韓国側に騙されたことをすぐに思い出したよ。井上はその時バンタム級だったから考えてもいなかったよ。

スクーターは驚くほど自信がある。自信は能力をもたらすが、スティーブンは頭もいい。公平に扱われるかどうかは気にしない。カメラの前では公平に扱われるかもしれないが、カメラの後ろでは違うかもしれない。

俺たちはそれに慣れている。俺たちはボクシング界やメディアから不公平な扱いを受けてきたし、フィラデルフィアでは彼はまったく公平に扱われていないんだ。井上の戦績を見ると、無敗のファイターと1人だけ戦っている。スティーブンは10人と戦っている。スティーブンが受けた偏見は、彼が小さいファイターだからだと言えるかもしれないが、井上もまた小さいファイターなのに、日本が彼に与える注目度を見てほしい。

アル・ヘイモンとPBCがいなかったら、今頃は彷徨っていただろう。アルは俺たちをサポートしてくれた唯一の人です。アルが試合を実現させたんだ。スティーブンはアルに電話をして、やりたいことを伝えた。アルはファイターに頼まれたことをやる。アルはファイターのことを気にかけていて、彼らのためになることを望んでいる。

トップランク社の下で行われるからといって、人々はすぐにスクーターがアルから離れたと思った。それは違う。バカなメディアや何も知らないソーシャルメディアのバカどもは、スクーターがアルとPBCから離れたと思ったんだ。アルがいなければ試合は成立しない。」

ラヒムは、デオンタイ・ワイルダー(タイソン・フューリーと2度対戦)、ダニエル・ジェイコブス、ショーン・ポーター、ジェシー・バルガス、フェリックス・ディアス、アンディ・ルイス、トーマス・デュロームなど、ヘイモンとの共同プロモーションや他のプロモーション旗の下で戦ったPBCファイターを列挙していった。

日本では、井上はトム・ブレイディとレブロン・ジェームズを足して2で割ったような存在だ。彼はクロスオーバーの魅力を持っている。フルトンはアメリカでもその一角を担いたいようだが、軽量級であることを考えると、それは難しいかもしれない。

ラヒム
「日本では、井上が最も大きな存在だが、彼は小さい。日本人はまとまっている。アメリカでは、すべてがばらばらになっている。もしスクーターが白人だったら、彼はスーパースターになっただろう。白人は団結しているからね。それは尊敬の念を込めて言っているんです。

黒人社会では、すべてがばらばらに広がっている。もしスクーターがヒスパニック系だったら、同じことで、これまでで一番大きな存在になるだろう。考えてみてください。スクーターはアメリカのスーパースターではないがそうであるべきだ。ボクシングファンは彼を知っているが、この国では誰も井上という選手を知らない。もしそうなら、他の国に行って戦う必要はないだろう。

ブランドン・フィゲロアの試合では、観客は皆、スティーブンに反対していた。メキシコのファイターは素晴らしいし、メキシコのファンもファイターを応援してくれる素晴らしいファンだ。メキシコのファイターに怒っているわけじゃない。彼らに嫉妬しているんだ。正直に言っているんだ。怒ってはいない。もう慣れたよ。

嫉妬だよ。白人やメキシコ人や日本人は国民の支持を得てるが、俺たちはそうではない。スティーブンもフィゲロア戦ではそうだった。なぜアフリカ系アメリカ人は同じようにサポートできないのでしょうか。他の文化と同じように引き裂かれ、分離され、そして決して一緒になることができない。黒人社会が団結する方法を知っていれば、スクーターはこんなことをする必要はない。

スティーブンがやっているのは、古くからの呪いを解くことだ。この小さな男は、可能性を秘めた小さなエンジンなんだ。スクーターがやった後でも、アフリカ系アメリカ人のコミュニティは彼の味方をしてくれないだろう。」

ラヒムはフルトンは特別な存在だと主張した。彼は特別な才能を持っている。彼は自分を信じている。自分自身にも正直だ。感情的な知性も高い。

フルトン
「面白いことに、アルは俺の面倒なんか見てくれないと言われていたのに、今こうして最大の報酬を得て、人生最大のファイトを用意してくれているんだ。」

ビッグファイトが実現しないのは、プロモーターやマネージャーではなく、ファイターのせいだ。アルにお願いして、実現したんだ。正直なところ、俺はお金のことはどうでもいい。戦うことが好きなんだ。他のことはどうでもいいんだ。サイズや人種、好き嫌いも関係ない。俺は自分が何者かわかっている。

ボクシングが好きで、それが得意なんだ。そう言える世界チャンピオンはそう多くはないだろう。俺が勝てばファンもメディアもボクシング関係者も 俺を無視した人も、みんな俺の「がらくた」になる。俺には関係ない。俺はファイターだ。ファイターとして生まれた。これが俺の使命だ。俺が勝てないと思ってる奴らはクソだ。俺はこのために生まれてきたんだ。」

2年前から井上との対戦を意識していたというフルトン

当時は階級も違い、交わる可能性すら希薄だったが、アメリカの軽量級の黒人が背負った、不人気、無視、冷遇という宿命を変える存在が、遠く日本から彗星のごとく現れた。

ケビン・ケリーは何度も英国に出向き、スーパースターのナシーム・ハメドとの試合を実現させたが、最高の引き立て役に甘んじた。かつて、才能を持った軽量級の黒人はたくさんいたが、スーパースターになった者は一人もいない。

「井上は無敗のファイターと1人だけ戦っている。スティーブンは10人と戦っている。」

フルトンには実力に見合う人気がないかもしれない。過小評価されている男かもしれない。しかし、フィゲロア戦やローマン戦の判定は正当だったようにおもう。

個人的にはGGGvsカーティス・スティーブンスみたいに、井上の強打がフルトンを捉えて、フルトンは驚愕の表情をみせるような試合になるとおもっているが、フルトンの決意と自信は相当なもので、引き出しの多さ、入念なディフェンスは厄介で、やはり井上尚弥にとっても未知の、過去最強の相手となるのかもしれない。無敗のファイター10人に勝っているフルトンの方が対戦者のレベルは上だ。

だって、振り返って最大のライバルが40歳のドネアだったじゃぁ、寂しいですからね。

1303
スティーブン・フルトンVS井上尚弥

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
1
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 井上からしたら、フルトンが階級を上げる前に絶対にやりたかった相手。
    それは、2階級4団体統一に向けて、まず彼に勝つ事が手っ取り早いスタートだからね。

    0
    0
  2. 少なくともいきなり階級最強と目されるフルトンを選んだ時点で井上陣営は相当自信がある、ということなんでしょう。

    0
    0
  3. どうせ井上が勝てば、フルトンは大した選手じゃなかったなどと自称マニアたちが言うだろう

    0
    0
  4. 軽量級ですが、戦線をあらためて振り返ると、井上を除くとやはりドネアが今でも最強だと思います。ドネアの方がフルトンやアフマダリエフよりも強いという結論に至ったのです。だから彼を早い回で圧倒した井上が今でも、この先も最強だという論理です

    0
    0
  5. アメリカの無敗の黒人を日本人が倒すという歴史がまずあんまり浮かばないのでそれだけでも楽しみです。フルトンは技巧派で恐怖のパンチャーというイメージではないですが。

    ドネアが井上は動きが前後だけで横に動かないから、フルトンが距離の管理を徹底すれば勝てるかもと言ってましたが、再戦で完敗しているだけにあまり説得力はありません。

    しかしドネアはウォータースに倒されましたが、あれこそ階級差でありウォータースはドネアほどのテクニシャンではなかった気がする。

    0
    0
  6. フルトンの横顔の髭w

    それはさておき、
    >井上の強打がフルトンを捉えて、フルトンは驚愕の表情をみせるような試合に
    私も、ロドリゲスやドネア2のような瞬間が必ずあるのではと思っています。

    フルトンが勝つとしたら12R徹底的に距離を取り続ける以外にあるのでしょうか?
    どうしても近づく瞬間があり(割と簡単に)、追い出そうとしてバババ、ドカン!のパターンのような気がします。

    接戦になるのも楽しみですが。

    0
    0
  7. ドネアはもちろん偉大ですが、オマールナルバエスだって2階級で27回防衛した名チャンピオンです。歳はたしかにいってましたが、バンタムでバリバリ元気なドネアと互角に戦いました。ま、体格差を考えればの互角ですが、あのドネアが間抜けなブンブン丸に見えた記憶があります。本当の強敵を倒した実績は井上尚弥の方だと思います。

    0
    0
  8. フルトンは身体の大きさもさることながら、やはり下がりながら、または突然前に出て要所要所でパンチを出せるいい選手だと思います。防御もいいし。先日バルガスに勝ったフォスターのような黒人選手の身体能力や反射神経はフルトンにも通じる点があって侮れない。僕は井上が絶対勝つとは思えないし、蓋を開けて見なければわからないな。ただこういう選手に勝つことで海外においての井上に対する異論が少なくなると思います。プラス階級上げて初戦なんで勝てばすごいこと。今年で一番楽しみな試合はこの二人の試合と、タンクXガルシアの二つですね。

    0
    0
  9. どうでもよいが井上尚弥のファイトマネーが低過ぎやぞ2~3億あげて欲しいわぁ~スピードあって序盤で倒す破壊力も有るのに。頼むでしかしホンマにって思う

    0
    0
  10. はじめて勝って評価に値する相手でしょう。アメリカ、メキシコの無敗選手じゃないとボクシングの本場を説得できませんから。

    0
    0
  11. あまりにあっさり勝ってしまうから強い選手とやっていないと言われる。試合やる前は強敵だと言われるんだけどいざやってみると、圧倒してしまう。井上選手も大変だね、ドネア2もやる前はドネアは二人の無敗の選手を倒して今度はバンタム級に身体を合わしてきてるからドネア1より怖いと皆言っていたような気がする。そしてあっさり2ラウンドKOで勝つと、40才のドネアに勝っているだけと言われる。フルトンは色々井上戦について発信してりるけど井上選手はずっと黙っている。にわかボクシングファンなど気にせず頑張って下さい。

    0
    0
    • 10人の無敗ファイターに勝ち、ネリを倒したフィゲロアやアフマダリエフと互角のダニロマにも勝ち全勝で2団体統一王者のフルトンですから、井上がどんな試合をするのかで色々見えてくるものがあります。派手ではないけど負けにくさは相当です。色々な意見はあれどフルトンはSバンタム最強評価ですから。

      0
      0
  12. フルトンは足が使えて、リーチの長さも生かして防御に優れているとの評価ですが、むしろ井上に一泡吹かすことのできるファイターは、どこからパンチが出てくるかわからないような型破り、破天荒なタイプのように思える。フルトンも含めて誰と技術戦になっても井上が負けることは無いと

    0
    0
  13. 対戦相手のレベルは明らかに井上のほうが上。無敗と言っても一流の王者は皆無。ドネアとは比較にもならないし、ロドリゲス並の技術を持ち合わせた選手もいない。

    今回の試合は接戦にすらならないと思う。

    0
    0
    • プロモーター間の障壁を考えると、むしろ日本開催だからこそ実現できた試合だと思います

      0
      0
  14. 井上の強さがまた光る戦いになると思う。逆に負けるイメージが誰しも浮かないと思う。頑張れ井上。

    0
    0
  15. 尚弥は強いと思うけどバトラー戦で足使って防御一辺倒の相手にはある意味ではあそこまで闘いづいのだと見えた、フルトン戦での唯一懸念材料ではある、大きさよりそっちかな。

    0
    0
    • ポイント取ろうともせずただKOされないようにしてる相手は誰であってもやりづらいとは思いますけどね

      0
      0
  16. 井上をかなり誤解して過大評価してる人達がいるけど、井上はインファイターとやらないワンパンあるパワーヒッターともやらないサウスポーともやらない自分から積極的に仕掛ける選手ともやらないくらい対戦相手を慎重に選んでここまで来てる事を考慮してほしいな

    0
    0
    • 貴方は井上尚弥をまったくわかっていない、もっと勉強をしてコメントをして下さい 恥をかきますよ(笑)

      0
      0
  17. フルトン側の背景を読んで、彼、彼らが賭けている、背負っている心もわかってとても面白かったです。
    関係なくモンスターにぼこぼこにされると思うと不憫です。

    0
    0
  18. ある意味日本人だからこそアウェーのアメリカで勝てれば第二のパッキャオになり得るのだろうがTRは尚弥のアメリカ進出はやめたのかな?
    この記事でもあくまで日本ではビッグ・スターて感じだし。
    正直アメリカ進出路線諦めないで欲しい。

    0
    0
    • ただのライバルではなく、バレラ、モラレス、マルケスのようなスター選手がいないことには相当望み薄だと思います。
      現状最低でもライト級まで行かないといません。
      はっきり言って、スーパーバンタム〜フェザーに3人もスターがいたパッキャオは幸運どころか奇跡です。

      日本を軽量級の聖地にするほうが可能性があると思います。

      0
      0
  19. 対抗王者のMJを残して、フルトンが現状のS・バンタム級をほぼ更地にしたようなもんですからね、並の選手で有る筈が無いです。

    ローマン戦、フィゲロア戦に加えて、トラメイン・ウィリアムズに勝ったアンジェロ・レオや、パワフルなプロスペクトのアーノルド・ケガイを降したキャリアは、井上の4冠統一に匹敵すると思ってます。

    0
    0
  20. 自分はフルトンの方こそ過大評価されてると思いますね。10人の無敗の選手と戦ったと言ってますが、その中に有名な選手がいますかね?彼が今まで戦った中で、名前が知られているのはフィゲロアとローマンぐらいでしょう。しかも2人とも圧勝したとは言い難く、フィゲロアには2-1だし。井上なんて世界チャンピオンや元世界チャンピオンを秒殺しまくってるわけでね。フルトンにはパンチ力が無い分、ドネアよりは踏み込み易いだろうし、普通に井上がKOすると思います。

    0
    0
    • そんなこと言ったら井上が勝った有名な選手なんてそれこそドネアくらいでしょ。おそらく井上がやってきた選手の中にフィゲロアとローマンに勝てる選手はいませんよ(ギリでドネアくらい)。どう考えてもキャリア最大の難敵です。それでも井上なら勝つと思うけど。

      0
      0
        • パヤノと際どい試合したり、アフマダリエフと互角だったり、ローマンは善戦マンなのです。どんな相手とやっても粘り強く、接戦になってしまうという。

          0
          0
  21. フルトンがジュニア・ジョーンズ、マーク・ジョンソン、ティム・オースティンといった不遇の軽量級黒人の系譜と考えると、急に怖い相手に見えてくる。
    楽しみですね。

    0
    0
  22. 和訳ありがとうございます
    フルトン好感もてるなぁ
    お互い万全の状態でぶつかって欲しい

    0
    0
  23. 井上が6年連続MVPで異論はないけど、勝って当然の相手ばかりなんだよね。フルトンは無敗という意味では、ロドリゲスに次いでやっと2人目か。そういう相手じゃないとね。

    0
    0
  24. 多少の地元判定ならボクサーにとっては暗黙の了解であって、何ならその恩恵をメキシコに並び最も受けているであろうアメリカ人が、日本開催での八百長や妨害を心配しているなんてなんだかウケますね。そんな要素が気にならなくなるぐらいにマットに沈めて欲しいです。

    0
    0
  25. バンタムの最大のライバルはエマニュエル ロドリゲスだと思う。ドネア1はラッキーパンチで骨折したのとレフリーのオバーカウントでKOが無くなったが誤算。
    ロドリゲスがスーパーバンタでフルトンと闘ったとしたらフルトンは負けるだろうね。

    0
    0
    • ロドリゲスはパンチが軽く打たれ脆さがあるよ。ガバリョ戦もだからややこしくなった。

      0
      0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事