初回を見逃すな/井上尚弥VSルイス・ネリ

エマニュエル・ロドリゲス
ジェイソン・モロニー
ルイス・ネリ

が来日していて決戦に備えている。こんな未来は想像できませんでした。

865
井上尚弥VSルイス・ネリー

今回の相手、ルイス・ネリは因縁の相手ですが、超ビッグマネーが稼げる、東京ドームでの試合とあって、ここまでのネリの調整、体重、コンディションは順調なようです。恐らく軽量はクリア、軽量後にどこまで戻すか、何をしてくるのか、だけでしょう。

相変わらず裏では口が悪く、因縁の尾を引きずってますが、的を得たことも言ってます。

「俺は無敗のファイターじゃないし失うものはなにもない。けれど井上は負けたら失うものが大きすぎる。」
「この試合をラストファイトに、あるいはあと一試合だけやって引退する(から究極の覚悟とコンディションで臨む)」
「過去の相手はみんな井上を恐れて手が出なかった。ドネアだけが勇敢だったが、もうベテランで俺は全盛期だ」
「KOしないと勝てないし、メキシカンの血が流れている俺は打ち合い上等だ」

など。
カネロと戦うファイターのように、もうこれ以上のビッグファイトはない、これ以上稼げる機会はないのだ。プロとして最高の舞台、夢の実現なのだ。だからほとんどのカネロの対戦者はその後フェードアウトしていく。

ルイス・ネリは過去最高のコンディションと負けを恐れないメンタルで向かってくるだろうという事。

だからこそ、決着が早くなりそうな予感がするとともに、よもやの事故的な波乱も起こりえる(可能性が少しだけある)かなという事。

井上尚弥の強さは、奢らず、相手をリスペクトし、最初から一縷の隙もみせないところなので

ルイス・ネリが勢い込んで攻めれば攻めるほど冷静にカウンターを突き刺し、決定的な瞬間を作るだろうと信じているが、今までで一番の覚悟と決意をもったルイス・ネリであることは間違いなさそうだ。

リザーバーのTJドヘニーはルイス・ネリが軽量クリアしたら試合なしなのかな
過酷な減量をしてそれはきついな
だからといって簡単に相手も見つからないよね。
TJドヘニーといい勝負しそうな奴(特に日本人は)なかなかいないからな。

以下過去記事

大昔の話ですみません。タイソンVSトニー・タッブスだったかな、トイレに行ってたら試合が終わっていました。なのでタイソンVSダグラスは行きませんでした。

そうやって世紀の瞬間を見逃してきました。

この試合はトイレに行ってはなりません。前座のうちに済ませておきましょう。

井上尚弥、攻撃的なネリを「どう潰すか」 世紀の初回3分間は絶対に見逃せない「大事なのは…」

井上尚弥の特徴、強みのひとつに

見切りが異様に速い

というのがあります。

ファン・カルロス・パヤノ戦がまさにそうでした。
ナルバエス戦もエマロド戦もドネア2もそうでした。

ドネア1も初回で見切ったと余裕をもったそうです。しかし2回に目をやられ、語り継がれる唯一の苦戦となってしまいました。

フルトン戦やタパレス戦は相手が様子見、ディフェンシブだったので、井上もそれに応じていましたが、初回からポイントは抑えていました。

人生をかけた一戦、ネリがどんな出方をするかはわかりませんが、基本的には序盤に攻め込む、相手を威圧してくる攻撃型です。相手をロープ、コーナーに追い込み、やや大振りだが迫力ある連打で攻め立てるのがネリのスタイルです。試合が中盤、後半になると露骨に逃げたり、ボディが苦しそうなそぶりをみせます。

前半型の典型といえるスタイルです。

だからこそ、初回が鍵となりそうです。

井上尚弥が慎重に迎え撃ち、ネリは警戒しつつも仕掛けてくるでしょう。それが彼のスタイルであり挑戦者の姿勢です。迎え撃つ井上とはいえ、初回からポイントを失うことはほとんどないので、ディフェンスばかりではなく抜群のタイミングでパンチを合わせたり、強打で相手を怯ませるようなエサをまくでしょう。

そして、たった3分の攻防の中で、タイミングを掴んだら、ドンピシャの一撃をぶちかますことも十分あるだろう。

井上尚弥の真骨頂は初回で既に相手を畏怖させる、心理的に支配してしまうこと
ネリは初回から前に出て威圧してくるスタイルであること

これらをふまえると、東京ドームでの大一番とはいえ、

初回KO
初回から派手なアクション、ダウン

な内容になっても少しも驚きません。
民放じゃない(たぶん)から放映時間なんて気にしないでください。

フルトン戦の時も色々言われていましたが、私は初回からドンドン威圧してしまえ、序盤から中盤でノックアウトしてしまうか、もう結果は時間の問題といえるくらい圧倒してしまえと言ってきました。判定決着になるだけでフルトンよくやったといえる試合だとおもっていました。

中盤、後半になるとどんなアクシデントが待っているかわかりません。

ドネア①よりドネア②

井上尚弥最大の魅力は序盤から全開、圧倒的

なところなので、タイミングがあえば瞬殺してしまうのが一番だとおもいます。

パヤノ戦やエマロド戦みたいになるんじゃないかなぁ。

そんな井上ももう31歳
ネリは29歳

永遠に観れるわけではないので、今この瞬間の幸せを噛みしめながら見届けます、特に初回は見逃しません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
55
いいね
いいね
51
ハハハ
ハハハ
3
うーん
うーん
1
がっかり
がっかり
1
最低
最低
2
コメント一覧
  1. 裸の王様井上には、相手の得意な分野でも上回ろうとする驕りがある。
    ネリの得意な乱打戦に付き合ったら、やられかねない。
    お得意の前後ばっかでつまんねぇヒットアンドアウェイでチャンスを待たなきゃ負けもありうる。
    井上って手数の少ないカウンターパンチャーでしょ。
    これまで刈ってきたのは、雑魚やロートルばっか。
    パッキャオや80年代中量級四天王に比べると、一枚落ちる。
    サンチェスにボコられたバズーカレベルだと思う。
    分をわきまえて戦ってほしい。

    2
    13
  2. ネリはタパレスから学んでL字ガードの後ろ重心でくると予想。なので井上は得意な左ボディーレバーを狙えない。そして右ストレートもドンピシャで当てるのも難しい。 ポイントで井上が上回るはずだけど、井上はKO狙うと思うのでハイガードで接近戦を挑み、ネリもハイガードで付き合えばボディーでのKOもあると予想。

    ネリはガードの上からでも強いパンチを当てると、前傾姿勢のコンビネーションで5・6発は振ってくる。井上はネリの予想が難しいコンビネーションにカウンターを当てるのは難しいのでハイガードでブロック。

    私はネリは良いとこまで行くと思ってます。井上のパンチを貰いながらもカウンター気味に手をだしてくるし、井上のパンチにも相当耐えると予想。判定もあり得るかな~と。

    でも井上はいつも想像を超えてくるので、やっぱりKOなのかな?

    1
    0
  3. 井上尚弥は最強の王者だとおもうが、唯一の欠点というべきか、つけ入る隙があるとすれば、いついかなる時でもアグレッシブでエキサイティングな試合をしてくれるので、かみ合わないという事がないこと。捨て身で頑張れば打ち合いに応じてくれるし、足を使って逃げのファイトをすれば追いかけてきてくれる。

    とにかく、一か八か、全力でぶつかれる絶対王者ではある。
    これがクロフォードだと、やりにくいファイトをしてくることもある。

    河野公平は全力でぶつかって散った。
    ノニトドネアの2戦目も倒しに行って倒された。

    悔いのないファイトができる相手だ。

    6
    1
    • 誰も真似できないけど、究極の教科書スタイルですね。
      これが中谷潤人だと、やりにくいスタイルですからね。

      1
      0
  4. >この試合はトイレに行ってはなりません。前座のうちに済ませておきましょう。

    この日は前座もすごいんですけどねww

    8
    0
    • 休憩時間はたくさんあるけど、試合時ならトイレタイムは拓真VS石田だろう。長引くでしょう。

      1
      0
  5. たまに香川照之をゲストに呼んだりしてるけど?彼は単にボクシング好きかも知れんけど他にも芸能人はいくらでもいるじゃん!?
    何で香川照之が出ているのか不思議でならない!

    0
    21
    • 香川照之はジョー小泉に匹敵するようなボクシングに取り憑かれた男です。YouTubeもなかった時代にボクシングマガジンにコラムを書いており、東大卒の達筆さと御曹司故のコネか、我々では観ることも叶わない海外選手の詳細を書かれていました。どの記者より優秀でした。

      香川氏以外のボクシング好きタレントはただのニワカです。

      クリーム上田とか
      千原弟とか

      23
      1
    • 香川、売れてない頃から、それこそ、あんたが生まれる前かもしれん、30年以上前から、ボクシングに対してカルト的な博識だったんだよ。

      熱病的思考法って知ってる?知らんだろうな。

      地頭がいいから、役者で売れて、今自粛みたくなっちゃったけど、たぶんボクシングメディアの誰よりもボクシングに愛があって詳しいよ。

      17
      2
    • パンチを予見する男、福田直樹カメラマンは知ってる?彼と香川は小学校からの同級生でその時分から教室でボクシングトークをする様な古参のボクシングマニアです。まぁどっか行っちゃったけどね(笑)

      13
      0
  6. リザーバーにTJドヘニーを用意しているらしい。彼はジャーニーマンの紳士で信用できるが、実はドヘニーが一番減量キツイとおもう。高齢だし。

    8
    1
  7. 因縁は持ち込まないといえど、心の底では怒モードの井上さんでしょうし、偉大過ぎる故、海外で色々言われてますから、たぶん歴史に残るようなノックアウトを井上自身が意識しているとおもいます。初回から井上がガンガン攻めてノックアウトしちゃってもいいんじゃないでしょうか?

    マクドネル戦もそうでした。

    6
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事