なぜ君は戦うのか/ジェルマン・メラズ

以前紹介したプロスペクト、トラメイン・ウィリアムスですが、メキシコのジェルマン・メラズという選手にフルマークで14勝5KOとしています。メラズという選手の戦績がすごくて58勝35KO46敗2分の31歳だそうです。今年だけで10戦もしています。3勝6敗1分、壊れないでくれ・・・

映像はまだ確認できませんが、3者100-89だったそうです。メラズさん、なぜ君は戦うのか?セコンドはなぜロマチェンコ(棄権)しないのか・・・

トラメイン・ウィリアムスの略歴はこちら
[st-card id=10990 ]

スーパーバンタム級とフェザー級にクレジットされています。ウォードがプッシュしているようなのとアマチュア実績、この映像からしてもこういうのが本当の危険なランカーであり、王者たるものこういう選手とやりなさいと言いたくなるのですが

ミラクルな動きのわりにKO率は低いです。
圧巻KOも魅せるわりにKO自体は少ないのです。

これが、盲点であり、ファーマーと尾川じゃ尾川に勝ち目なしとおもっていても、やってみないとわからないところがあります。

日本で苦戦、不格好な試合をした事があっても、日本人はしっかり走って、練習し、減量も守り、コンディションを整える、試合で手を抜かないなどの美徳もあり、日本のキャリアは血となり骨となるのだ。(カマセ外人との試合除く)

尾川の戴冠で伊藤や内藤も色めきたったことだろう。

だから、こういう見た目にやばそうなボクサーも、やってみなけりゃわからないし、ファーマーみたく打ち破れるのかもしれません。

しかしこの男、アマではゲイリー・ラッセルにも、ラッセルの弟にも勝っているようだ。
確認できるアマ最後の試合は、あのアントニオ・ニエベスに勝利。

やっぱり侮れないな。

2017年は5試合消化、2018年も既に試合が決まっています。
出世を加速させているようです。

本当はウィリアムスの事だけ書くつもりでしたが、メラズの戦績がすごくて、ホープの踏み台で、フルマークであるのに最後まで戦っているのを知り、こっちに感情移入してしまいました。ラウシー・ウォーレンやパヤノ、ゲルボンタ・デービスなど、階級を超えて様々なホープの踏み台になっており、KO勝ちが多くKO負けが少ない。だから余計に身体が心配です。

エストラーダやオラシオ・ガルシア、亀3なんかともやってますな。エストラーダ以外は全部判定です。
本当は何級なんだ?健康を祈ります。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事