西岡VSラファマル

ボクシングファンたちにとりなんといってもラスベガス、西岡VSラファマルの試合が気になりますねぇ。

年齢も近く、キャリア豊富な両者ですが、状況的にラファマル時代はもう過去でいいんじゃないかとおもいますがあの分厚いパワーと熱いハート、打ち合う姿勢に果たして西岡は上回ることができるのか。

ウィラポンの壁に阻まれていたあの頃、日本に縁のない団体でウィラポンより強いかもなんて試合ぶりをみせていたのがラファエル・マルケスでありましたが、時を経てこの男と拳を交える日が来るとは・・・しかもラスベガスのメインで!

最近の西岡は慎重な組み立てをするので早い回のマルケスの攻撃には要注意です。
そして多彩とはいえいつも左必殺で決める西岡、相手としては対策しやすいほどの必勝パターンですがマルケスは食らうだろうか。うーん食らうとはおもいますが激闘型、過去最高にタフというか忍耐強いことは間違いなさそうです。

復活のジョニゴン戦でも初回倒されているので同じメキシカンのマルケスも速い回から倒しにくるんじゃないでしょうか。
西岡はその他防衛戦でもジワジワポイント重ねていくスタイルなので長期戦は望んでないとおもわれます。

ラファエルがこければ兄貴もパッキャオ戦で最後、この兄弟もう十分すぎる実績なんでこの辺で幕でもいい気がしますがラファエル勝っちゃうと兄貴も燃えるでしょうね。負けても燃えるんでしょうが。

ちなみに拳を交えたものとしてマルケス兄の印象はメイウェザー>パッキャオのようです。
まぁ接戦と完敗でしたからそうなるのでしょうが先日マイダナに接戦演じたモラレスが4階級を今頃制しました。
一度はパッキャオに勝ってるほどのレジェンドですが最後はボコボコにされたのでこのへんのトップレベルと比較してもパッキャオはもっともっと怪物的に強いのでしょう。

モラレスとマルケスならどっちだ?
今ならマルケスだろうが当時はバレラ含めて三国志でした。

どうでもいい記事でしたが

西岡とパッキャオがメキシコ最高峰の兄弟を同時に破るようなことがあればアジアが本場を食らうことになりますね。

そしてその後期待されるであろう

西岡VSドネア
パッキャオVSメイウェザー

は世界の頂点レベルの究極ビッグマッチでしょう。
ここまで進出したらもう西岡は実績で日本人世界王者最高峰である。

昔具志堅の記録を抜かすとか生意気キャラの西岡でしたが時を経て別の形でそれ以上の栄光を掴もうとしています。
ただ日本のマスコミがそれに追いつけてないだけ。

感慨深いものであります。

[tubepress mode="tag" tagValue="toshiaki nishioka boxing"]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 本当にドキドキさせてくれますね、この試合。
    国内とは別の意味で西岡VSジョニゴン、下田VSラモス

    こういう試合は格別の味わいです。

    そして西岡の勝利を予想しつつ一抹の不安はみなさん同じではないでしょうか?
    下田VSラモスしかり長谷川VSメキシカンしかり

    つまりは技術で堂々と渡り合い、むしろ上回る期待も感じさせつつ、歴戦の勇、本場の風格というべきか
    一発で逆転、即レフリーストップというような展開・・・

    日本人で過去一番キャリアがありウィラポンという壁に跳ね返され続けた西岡
    ジョニゴン戦の劣勢も見事挽回した経験、引き出し、冷静

    それらを持ってして一発に泣く、こけることはないと信じて観戦します。

    たぶんラファマルは初回から、毎回必ず重厚な攻撃を仕掛けてくるとおもいます。
    しかしその攻撃の鋭さが徐々に消耗し、スピード、精度を失い、出血等毎度の傷も出始め消耗、
    そして鋭い西岡の左に屈する

    と希望予想しておきます。

    0
    0
  2. ブリブリボクシングファンさん

    強打に飲みこまれなければ西岡の勝機は高いとおもいます。
    イスバスともケリつけたしファンマ戦も見せ場あったし見た目若いしマルケス衰えきってグダグダはないでしょう。

    0
    0
  3. 西岡は今が間違いなく全盛期だと思うので勝ちます!(願望)
    35歳でトップクラスで全盛期なんて
    考えられんですね。
    しかし衰えきってグダグダなラファエルマルケスも
    あまり見たくないです。めちゃ好きなボクサーですし。

    0
    0
  4. box loveさん

    西岡の左は誰でも倒す威力ありますからね。精神力だけではどうにもならないほどの武器だとおもいます。
    ただいつもこれで仕留めるので徹底警戒はしてくるでしょう。ラスベガス開催だしリアルタイムの選手なので試合としては僕にとっては日本人最高峰の到達点だとおもっています。

    anonymousさん

    そうですね。タフで好戦的なボクサーファイターという位置づけですが兄貴にフォームとか似ててテクニカルでもありますよね。

    この選手は自分から仕掛けに来るので距離とポジショニングがキーですね。左フックが強い選手なので西岡得意のポジショニングをずらした必殺の左が炸裂するといいですね。

    0
    0
  5. いよいよですね。
    ラファの前戦の調子が悪かったから西岡楽勝を唱える人、強打に捕まるんじゃないかと予想する人、帝拳の政治力のおかげだ云々と試合前から批判するズレた人など様々ですが、自分は長谷川vsモンティに並ぶ、いやそれ以上に日本ボクシング界にとって重要な一戦と位置づけています。
    マルケスはまだ一戦でやる気満々ですのでこの一戦のために調整ミスなどという愚は侵さないでしょう。西岡にとっても細心の注意を払いつつ勝利の瞬間まで気の抜けないパーフェクトな試合運びをする必要がありそうです。
    マルケスが厄介なのはタフなだけでなくカウンターの名手だということだと思います。ただ西岡も技術では負けてないので高度な試合が見られそうです。
    非常に楽しみで自分もワクワクします。きっと勝ってくれると信じています。

    0
    0
  6. 先を見据えるとわくわくしますね!
    マルケスはハートも身体も頑丈ですから、倒れることはあってもKOは出来るかどうか。
    しかしせっかくのラスベガスですから是非KOして欲しいですね。ラファマルは兄マルが心配のコメントするほど隙がありますから(汗)ここをしっかりクリアしてドネアと、、。日本のメディアはベルトにばかり固執しすぎです。ベルトなんて所詮は物。形無き栄光をつかんで欲しいですね!世界の西岡まであと2歩!

    0
    0
  7. boxさん

    戦ってみないと全くわかりませんねぇ。
    ジョニゴンも西岡戦後10連続KOでファンマ苦しめたタンザニア人にも楽勝しちゃいました。

    細くて脆そうな西岡ですがディフェンスいいし分厚いムンローも撃破しちゃったし一発ありますからね。

    ウィラポンよりパワーがあるだろうが隙もあるのがマルケス、力強いけどジョニゴンほどやりにくいタイプではないですし。

    パワーファイトに巻き込まれなければ西岡KO勝利も十分あるとおもいますよ。僕はそれに賭けます。

    0
    0
  8. ついに来ましたね。もう10月2日が待ち遠しくて仕方がないです。

    両者ともにキャリアも豊富ですが、年齢的にもかなりいってます。スタミナとタフ差、特にタフさはケタ違いでマルケスですよね。
    やはり西岡が倒すとしたら左をカウンターで決めないとマルケス倒れない気がします。マルケスは左の顔面とボディの両フックを必ず打ってくると思います。それにカウンターを会わせられれば最高ですね。
    それか今まで右の顔面のフックをあまり打たなかった西岡が今回の防衛線に向けて新たな武器として練習してきたら面白いですよね。

    それと、西岡VSドネア・・・西岡がもっと若ければと思ってしまいます・・・今ドネア最高に乗ってますし、でかいですし、スピードもドネアの方が早いでしょう。それにカウンターもあります。悔しいですが、勝てる見込みのが少ない気がします。それでも西岡の左が当たれば!ドネアも打たれ強くはないので絶対倒れますよね。全然あり得ます。もうドネアとの試合が見れたら人生で思い残すことないです。笑

    0
    0
おすすめの記事