アブネル・マレスVSエリック・モレル他

西岡が名誉王者となったためそのタイトルの決定戦です。両者バンタム上がりでSバンタムでの実績ありません。
Sバンタムの世界ランカーにしてみたらブーイングもののタイトルマッチかもしれません。

マレスはバンタム級のスーパー4を制した若き俊才。オリンピック出場経験もあるエリート。

NABO北米バンタム級王者
第2代WBC/Silver/バンタム級王者
IBO世界バンタム級王者
第13代IBF世界バンタム級王者
アブナー・マレス(メキシコ)
Abner Mares
23戦22勝(13KO)1分

モレルは2000年にフライ級王者となり、ブランクなどありつつも長くトップに君臨している古豪です。
WBOバンタム級も最近制したこともありますが(暫定王者、その後返上)昔は強かったよ的な印象。
今は昔の技術でなんとなやってます的な人で長谷川の対戦者にもリストアップされたことがありますが犯罪歴があり日本に入国できなかった過去も。

初代IBA世界S・フライ級王者
WBA世界フライ級王者
第8代NABO北米S・フライ級王者
WBO/Inter-Continental/バンタム級王者
暫定WBO世界バンタム級王者
エリック・モレル(米国)
ERIC MOREL
47戦45勝(22KO)2敗

個人的にモレルのボクシングは好きです。10年以上前、フライ級王者時代はかなり強くて巧くて、日本人はフライ級はもう無理といわれた時代もありました。今はすっかりはげ上がってしまいました。

試合は若く元気なマレスのスピードとスタミナに古豪モレルが受け身で応戦するという予想通りの展開。
上手さのあるモレルですが年齢とSバンタムという階級ではスピード、パワーともいまひとつ、時折クリーンなパンチを入れる場面もあるものの現在の総合力で旬なマレスに判定負けという、大方の予想通りの内容になりました。

全盛期ならモレルのボクシングクオリティの方が高かったであろう・・・この人に野心や向上心はもうあまり感じられず、いい試合があればやる程度のモチベーションで今後も細々やっていくのかな?
といってもWBAバンタム級王者なら完封してしまうスキルは残していますが・・・

方やマレスは伸び盛りの俊英でこれからを期待されている逸材、たしかによくまとまって穴が少なく好ボクサーの印象はありますが、特筆すべき武器はありません。負けにくいがはっきり勝つ武器もない、優等生的なボクサーです。

ドネアをはじめSバンタムにはビッグマネーチャンスが多いので参戦してきたんでしょうが、体格も小さくスケール感はありません。ガッツはありますが。メキシコ軽量級の未来を担う選手でしょうがジョニゴンのスケール感、モンティエルの天才性は感じません。

とはいえ、総合力は高く、ファン・マヌエル・マルケス的安定感あるスタイル。以外と負けにくい完成度だとおもいます。
大手から手厚いプッシュを受けている選手ですのでビッグマッチに絡んでくるでしょう。
軽量級のスター候補ではありますが現状ではバンタムの山中、西岡、長谷川の方が特徴的な武器を持つ怖い選手だとおもいます。

仮に西岡がドネアとの試合が組めなかったらマレスとやってSバンタムの厳しさを思い知らせて欲しいとおもいます。

なにはともわれいい選手なのでこれはこれで本場オッズは五分くらいかもしれません。

あんまときめかないけど日本人が絡む軽量級のスターの今後、注目です。
ちょっとはランカーたちと防衛戦してその強さを確認させてほしいです。

また昨日はWBA本当のバンタム級チャンピオンアンセルモ・モレノVSデビッド・デラ・モラがありました。
デラ・モラは日本でWBA偽りのバンタム級チャンピオンと戦って引き分けに等しい内容でしたが・・・

モレノがいつもと違って余裕こいて距離つめて前に前に圧力かけて力こめたパンチでダウン奪って棄権させてしまいました。
確実に勝てる相手だったのでKOを意識したのでしょう。

モレノの特徴は長い距離での塩づけアウトボクシングなのですがやればパンチも強いのが曲者です。
ロリーも相当効かせられたようだし。
ただ今日のようなやや雑な内容ではドネアのシャープネスに屈するだろうとおもいます。
Sバンタムに上げるようですが王座がスライドしないことを祈ります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. KOKOさん

    八重樫も一皮向けたかな。井岡戦では八重樫応援してるんですけどね。
    色んなタイプを克服してこその本物の王者ですかね。

    0
    0
  2. pさん

    西岡、ペドロテ・ローレンテ戦でダウン食ったりSバンタムの道程は険しかったですよね。
    当時はカバジェロ、ラファマル、イスバスなどなどがいて体力、パワーで西岡は難しいだろうという空気でしたし。

    そんだけ時間かけて適応していったということですかね。
    やっぱ生半可なことではないですね、階級アップは。

    0
    0
  3. ナパーポン戦か、、自分もそう思います。
    プクーさんが書かくまで記憶の彼方にある状態でしたけどね。

    今、調べてきたんですが西岡のバンダム級最後のウェイラポン4が2004/3で、苦労したナパーポン戦が2008/9でした。
    その間、西岡は4年と6ヶ月で8試合の全てSバンダムより重い体重で試合しています。
    それでもナパーポンで階級の壁を感じさせる内容だったということは、、、
    階級上げたばかりのマレス、ドネアは本領発揮とはいかないのでは?
    ドネアはまだしも、マレスの骨格では難を感じますね。

    0
    0
  4. >Sバンタムで西岡が一番苦労した試合は暫定をとったナパーポン戦ではなかったか

    全くそうだと思います。ナパーポンは階級違いますが、八重樫とやったタイ人と似ていた気がします。
    世界レベルで見れば、やや厳しめな言い方をすれば、凡庸なファイターといってもいいかもしれません。
    ただタフネス、根性だけは異常にありましたね。ポイントで圧倒しつつも消耗させられたのは、S・バンタムの初期だったからということもあるでしょうが、その試合でそれまでの西岡のキャリアでもっとも打たれ強い相手と戦ったせいもあったかと思います。

    0
    0
  5. pさん

    ダルチ、モンティエル、長谷川、そしてドネアさえ、階級の壁、感じますよね。マレスも同様、完成度は高いけどこじんまりしてますね。プーンサワットなどとやったらパワー差があるかもしれません。

    最近おもうのですが、Sバンタムで西岡が一番苦労した試合は暫定をとったナパーポン戦ではなかったかと。
    スピード、テクニックとも平凡な選手でしたが体格があってポイントリードしてる西岡もフラフラだったように思いだします。

    やっぱ上の階級に順応するには時間がかかるものだとおもいます。

    0
    0
  6. マレスはうまいと思いますが、体の大きさはSバンダムって感じではありませんね。この試合を見る限りではパワー不足が目立ちますね。フェザーに上げた長谷川とかぶります。
    正直、ドネア以上にSバンダムの階級の壁があるように思えます。

    ドネア、リゴンドー、西岡を狙っているのなら体をSバンダム仕様に作り上げる時間が必要ですね。
    相性を考慮しての予想ですが、リゴンドーにまず完封負け。ドネアにKO負け。西岡に善戦も削られて負けかなと思います。

    0
    0
  7. ブリブリボクシングファン さん

    確かにマレスは教科書のようなボクシングですね。
    欠点も突出した部分もない印象です。
    体格が小さいんでファイター化していくでしょうね。

    モレルは当時ユーリより完成度高いんじゃないかとおもいましたが・・・
    加齢とか体重とか練習とかの関係で渋い感じに落ち着いちゃいましたが。
    犯罪とかあったのでピークの時期にきっと節制できてなかったんでしょう。
    パーラとやった時はパーラもすごい速くてキレテました。

    ちょっとの慢心で落ちぶれていく天才たちってとこでしょうかね。
    飯田とやったゴイチアなんかもすごい才能だとおもいましたが・・・

    0
    0
  8. マレスのボクシングは教科書みたいで好きなんですが、
    これからバックの力に頼らないでどれだけ強豪とやって勝ち抜いて
    いけるかがスターになれるかどうかの分かれ目ですね。

    モレルもフライで防衛してるときはめちゃめちゃ好きでしたね~。
    まさかパーラに負けるとは思いませんでしたが・・・。
    相変わらず綺麗なボクシングですがあのときの充実感はもう戻らないんでしょうね。

    0
    0
  9. boxさん

    Sバンタム王座なのでいちゃもんつけたくなりますがマレスはすんなりではありませんでしたがダルチ、ペレス、アグベコとバンタムトップ選手に勝ち抜いてきましたからね。山中より説得力はあります。

    こじんまりしてるけど欠点らしいものもなく、これはこれで日本人との対戦見てみたいですねぇ。
    本場では知名度では上でしょう。

    陣営の皮算用でドネアとやらせたい感がありますけどね。
    ベチェカやテラザスなどと防衛戦やって勝ち抜けるかどうかというところだとおもいますが。

    0
    0
  10. これで西岡とやってもマレスは勝てないと思います。
    ドネアのように見たらゾクゾクとするような大物感は感じられません。
    モレルも上手いですが、若いのでこういう試合で倒したりしないとやっぱり優等生で終わってしまう感が感じられます。
    マルケスのスケールダウンしたようなスタイル。堅実なのもいいですが、堅実すぎつ気がします。
    自分的には長期政権は出来ないスタイルだと思います。
    マルケスやロペスのように堅実だけど何か強さを感じさせるそのなにかをマレスはもってない気がします。
    期待はしますが、試合中に最低なことをしたのに変わりはないので期待半分くらいで見てます。

    0
    0
おすすめの記事