西岡VSドネア 妄想

ボクシングは王座移動、変遷、歴史が繰り返されるのでネタに困ることはありません。情熱さえあれば・・・ですがブログ向きですね。

注目試合も多く、移り変わりも絶えない状況ですが食傷気味なところも正直あります。
世界があれだけ遠かった時代を経て、今日本に多くの世界チャンピオンがいて、まぁそれぞれ個性的で強いんだけど・・・
贅沢な悩みです。

日本人で観戦歴がもはや一番長く、思い入れのある選手である西岡の究極マッチが控えています。
VSラファマル戦の時も期待と興奮の他に負けても納得?な覚悟みたいな心境でしたが今回もまさにそんな感じです。
どこまで西岡が究極マッチをしようとももはや昔の日本人世界チャンプのようにもてはやされない時代ではありましょうが・・・
具志堅とかTV出すぎじゃないでしょうか、ねぇ。

今回ばかりは全ての結果を受け入れる覚悟で臨むVSドネア戦、マニアの予想や懸念に反し、西岡の自信?これはどこから出てくるものなのでしょうかね。

何度か西岡のインタビュー等見ていますが、もはや様々な経験を経て、どんな試合も楽しみでしかなく恐怖とか感じない、そういう領域に達している状態のようです。どんなに強く見えてもリングに上がって相対すれば攻略できる自信と経験があるんでしょうか。頼もしい雰囲気ばかり伝わってきます。

しかし相手はドネアである。

Sバンタムにきて体格的アドバンテージもなくなり、会心の試合こそみせてませんが、だからといって弱点も見当たりません。

負けない技巧派ナルバエスを塩漬け完封し
豪打のバスケスJrからダウンも奪う勝利
どでかいマセブラにもダウン奪い、顎を割って勝利

ドネアの強さは華麗なノックダウンシーンばかりに目がいってしまいますが、速くシャープで足もあり左右関係ないところもあり、とにかくポイント取りづらい万能なボクサーであることだとおもいます。

西岡はどうやってこの俊敏なボクサーを攻略していくのでしょうか?
かつての壁であったウィラポンよりもポイントメイクしづらいのではないでしょうか?

妄想レベルでの西岡有利な展望はアウトボクシング、探り合いで互角の展開、打ち気にはやるドネアの一瞬の隙をついての左カウンター炸裂ってなところでしょう。あるいは劣勢でいても左の一発がいつか火を噴く瞬間があるだろう・・・と。

ドネアも西岡もお互いの最大の武器である左は徹底警戒してくるでしょう。
警戒しつつもドネアはシャープなジャブをポンポンと放ってリングジェネラルシップ握ってしまいますが。

これがリコンドーとかなら、いなすテク、瞬間最大風速的なスピード、出入りなど怪物的なのでドネアを凌駕するところも想像できますが、今の熟練された西岡にドネア以上のスピードは正直感じられないし・・・

と、悶々としてしまいましたが、どん底から這い上がった西岡もいつのまにか完成度を上げて、もはや普通の世界防衛戦ではポイントメイク、フィニッシュ、どれも格の違いを見せつける充実した戦いぶりをみせています。明らかな劣勢、ポイント取られるシーンはあまり見かけません。

この試合、8-2くらいでドネアというのが現実的なオッズでしょう。

しかし個人的にはどちらが本物のSバンタムか?が問われる内容、ダニエル・ポンセ・デレオンがジョニー・ゴンザレスに勝ったように、体力、経験、冷静さなんかがものをいう、ちょっと読めない2人なのかもしれません。

案外、トリニダードをホプキンスがねじ伏せたように、適正階級における役者が違う、よりごっつい方が断然有利なのかもしれません。

好漢、ドネア、大好きですがもちろんこの試合は西岡を応援させていただきます。

まずは序盤、ドネアのスピードに西岡がどう対処するのか?でしょうね。

ポイント劣勢はまぁある程度想定されますが、そのままズルズル塩で判定完封、ナルバエス戦の再現!なんてことにはならないですよね?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 早いしなー
    ソレでいて強烈だしw
    かわすだけでも大変そう
    食らったら終わり

    打たれっぱなしにならない程度に
    カウンター狙いでイイと思う
    そのスキルは充分持ってそう
    何とか
    序盤でソレをかいくぐり
    ドネアが若干うち疲れて
    狙いだしり スイッチしたり
    アウトボクシングしたり
    手数が減ってきた時
    何とか渡り合って
    クリーンヒット
    して欲しい。

    たまんね~待ち遠しい!
    ケド日本人がね~
    勝手に緊張しちゃうw

    0
    0
  2. ブリブリボクシングファンさん

    そうですよね。
    ドネアの強さを承知でも西岡も充実しきってますからね。
    どちらも負ける姿あまり想像できないんですよね。

    一発で終わるパンチを両者持ってますしね。
    もう覚悟してみるしかないです。

    0
    0
  3. もうあれこれ考えるのもドキドキもんなんで当日を待ちます。
    何がおきるのかわからないのがボクシング!!
    頑張れ!世界を驚かせろ西岡!!

    でもドネアは性格も好きです  笑

    0
    0
  4. 桐島条助さん

    あの頃、全盛期ダルチニアンを破った後でしたのでこの王者はやばい、別格、スル―というのが黙認状態でしたよね。
    ある意味ドネアが今の位置にいるのは予想された未来でした。
    やっぱ特別な強さを見せてましたね、モノが違いますね。

    borokabuさん

    この両者がどういった力関係なのか、共通の相手がいないのでわかりにくいですね。
    10回やっても敵わないくらいドネアが全てで上なのか、以外と西岡がペースを掴んだりできるのか・・・
    サイズに差がないので楽しみです。
    体格差を語れない試合はドネアにとっては珍しいですからね。

    パッキャオに関してはマルケス戦もブラッドリー戦もあまり見たくないなぁ。
    なんとなくですが最後の最後にマルケスが勝って(執念が違いますからね)
    パッキャオはもう引退近いメンタルではないか?
    なんておもいますが。

    boxさん

    Sバンタムだとちょっと雑というか強引なドネア、
    けれど相手がバスケスJrやマセブラ、体力、パワーで負けないぞとムキになってたんじゃないでしょうかね。
    今回のドネアはモンティエルやシドレンコとやった時の状態で仕上げて来るとおもいます。

    総合力でドネアが上だとはおもいますが、まだほとんど挫折を知らないキャリアなんで
    窮地に立った時の対処とか未知なところありますね。

    カーンがブレスコットやガルシアに負けた試合なんかの再現もよぎります。

    0
    0
  5. いやー、本当わからないですね。でも、西岡の今までのキャリアで培ってきた技術を、ドネアのスピードやパワーが大幅に上回る気がしてたまらないですね。
    スーパーバンタムで超人的強さを見せてないとはいえ、勢いは衰えてないですからね。
    だからオッズも差が開きますし。みんなドネアが負けるとこなど想像できないのでしょう。
    バンタムの頃とはいえ、西岡よりも速く、技術ではタメを張るんじゃないかと思うモンティエルが2ラウンドで強烈に沈められてますからね。
    体格差も違いますが、マセブラにも勝っていますから、ドネアにとって体格は余り関係ないのでしょう。
    希望があるとすればバスケスジュニア戦。かなりパンチもらってましたからね。
    バスケスジュニアより西岡のほうが当てる技術ももってますから、そこに左をドカンと当ててしまえば分かりません。
    が、歳もあります。西岡の左はまだ衰えてないでしょうか。心配です。

    自分も西岡勝利に希望と期待を込めたとしても7;3くらいですかね。

    楽しみです。
    西岡頑張れ!

    0
    0
  6. 自分もドネアやや有利と見ますが、西岡はフェザーでも強いジョニゴンをKOで倒しています。ドネアはジョニゴン程、強い選手とやっていない気がします。ナルバエスは小さいですしマゼブラは遅い 一番の強豪はバスケスJRだった様に思えます。西岡の方がガツツとキャリア 適正階級として上であって欲しいです。ところでパッキャオはビジネス的にマルケス戦を選びましたね、ブラッドリーとでは客入り ペーパービュー共に成績が上らないと見たのでしょうか?

    0
    0
  7. ドネアがフライ級王者時代、内藤や坂田に統一戦をやりたいと呼びかけてたのが懐かしいです。
    あの頃は、日本人と拳を交えることなんて一生無いと思ってましたが・・分からないもんですね。
    ウィラポンとの四度目の後、西岡のこんな姿も想像できなかったですねえ。いろいろ感慨深いです。

    0
    0
  8. ひろしさん

    西岡以外の日本人世界チャンピオンはいままでと同じ日本らしい防衛ロードをやってる感じですね。
    全部、国内に下位ランカーを呼んで来る。

    昔はそれでも贅沢でしたが今は世界の舞台で名前売らないと王者といえど無名で終わっちゃいますね。

    これはボクシングだけじゃなくその他もろもろ、もう国内だけで商売やっていてはいけない世界情勢なんでしょう。

    だからこそ

    サッカー>野球

    な状況にもなっていくってもんです。

    0
    0
  9. 西岡対ドネア近づいてきましたね。自分もドネアが圧倒的に有利だと思います。西岡の一発のパンチ力とこれまでのキャリアで培ってきた技術、経験がドネアにどこまで通用するのかワクワクします。なんとなくドネアが苦戦しているイメージもできます。ドネアはスピード、パンチ力、相手の動きに対する反応速度などがずば抜けていますね。ただ、バンタム級で魅せた圧倒的な強さというものをまだスーパーバンタムでは見せれていないので、まだ順応できていないだけなのか、それともバンタム級までが適正階級だったのでしょうか。それを今回の試合で証明してほしいところです。
    やっぱり強い選手同士が戦うのは面白いですね。日本人の世界チャンピオンは勝てそうな相手を防衛戦の相手に選んでコツコツ防衛回数を増やしても意味がないと思います。内山選手はそろそろ強い相手とやってほしいです。試合間隔も無駄に長いし、その割に微妙な相手としかやらないのでそろそろ強い相手とやってほしいです

    0
    0
おすすめの記事