マイケル・コンランVSアデルソン・ドスサントス LIVE

ジャック・カテラルなども出るので一応チェック。トップアマで絶大な人気、アイドルなコンラン、マグダレノに軽く負けたドスサントスとの試合です。既に岩佐あたりより有名だとおもわれるコンラン、井上の今後の標的にオイシイとおもっている。

WBSS、正式発表だと井上の名前はまだない。トロヤノフスキーもない。ジョシュ・テイラーが加わった。井上の言う残念なニュースって何だろう?

マイケル・コンラン、アマの実績だけはすごいけど、イマイチパワーレスな気がします。
世界戦などないのにすごい盛り上がりです。

1R

トランクスからグローブからシューズから
コンランの方がオシャレ。

コンラン得意のスイッチをしたりだが互角。
コンランの地元だから

コンラン10-9

2R

コンランのサウスポーは上手いが全くパワーレス。
でもこれがお好きなよう。

ドスサントスはスピード負けしてるが
ダメージは皆無だろう。

コンラン10-9

3R

コンランはオーソドックスの方がまだ決め手があるとおもうけど
サウスポーを練習したいのかな。

ドスサントスは愚直に攻めるもそこにコンランはいない。

このままだと判定だろう。

こんな展開が続くなら、ラウンド毎の実況は省く。

コンラン10-9

ドスサントスまでサウスポーになったら
コンランが右に戻し、ドスサントスも戻す。

見栄えでコンランなだけでダメージの差はないだろう。
ドスサントスもスイッチを多用し生き生き戦っている。

6ラウンドから打ち合いになってきたが互角。
ドスサントスは元気でコーナーで座りもしない。

地元の差を考慮しなければ
時々ロープにつめて連打するドスサントスの試合だ。
しかし残念だがパワーもスピードもイマイチ。

ドスサントス、ノーダメージの8ラウンド
コンランは倒す工夫どころか、捌くので精一杯であった。

ロープに詰めて連打したドスサントスを支持したいが
これでも地元アイドル、コンランの判定勝利だろう。

トップアマのポイントゲッターとしては相当訓練されているコンランだが
兄のジェイミー同様パンチも倒すパターンもなく
前途の厳しいアイドルだろう。

79-73
※採点はレフェリーのみ

負けでもおなしくない試合ですよ。
国民もそれを感じ、本当は不安でもどかしいだろう。

--------------------------------------------

前座でアイルランドのジョノ・キャロルという無敗選手が出ています。
小柄で筋肉質で圧倒してるのに全然KOできないのは15勝2KOという非力ゆえか。
髭がアゴをカバーしてるんじゃというくらい濃いです。クリンチしたらチクチク痛いだろうな。
IBFインターコンチネンタルスーパーフェザー級王者なんだそうです。髭だけ覚えておきましょう。

カテラルの相手も無敗のタイロン・マッケンナという選手です。

背の高いマッケンナに対し、戦いにくそうなカテラルだが
2ラウンド、左ストレートでダウンを奪取。
カテラルにダウン後の追撃で減点。
ゴングと同時に2度目のダウン。マッケンナもう厳しいか。
マッケンナが立たなければカテラルの反則負けもあったな。
マッケンナが奮闘している。
カテラルはやや狙って手数が減った。

カテラルはもう倒すだけ。
ダウン追加。もう力み切ってKO狙い。
マッケンナが奮闘し立ってくるし攻勢も仕掛けるが、
カテラルにKOを狙われているだけの状況。
英国人の意地と誇りだろうか。

カテラルはL字やショルダーブロックが上手い。

必死に応戦するマッケンナの抵抗の方がいいくらいだが
パワーレスなのでカテラルは雑でも常にKO狙い。

ポイントはとられているかもしれない。
カテラルはパワーもあるが小柄でスケール感がない。
結局ダウン差以外は互角になってしまった。

95-91
94-93
94-93

カテラル

ゲストにフランプトンがいるが小人のよう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事