長谷川穂積再起3戦目

現役では一番応援している長谷川穂積再起3戦目がありました。

32勝利4敗
といつのまにやら分厚い戦績になりましたね。

今回は明らかな格下との調整試合。右を強振してくる若いボクサーで当たればやばい威力を感じました。
実際当たって、目元腫らしてましたが総合的に見て昔の長谷川と変わってない、衰えは感じられませんでした。やはり速くて華麗です。

昔に比べ雑になったとかディフェンスが悪くなったと言われたりもしてますが、10連続防衛の頃は結果が早すぎて細かなところは分析できないところもありました。モンティエル戦もゴンザレス戦もコンディション十分な最高の長谷川でありあれがいっぱいいっぱいだったとおもっています。

敗因はただただ相手が強かった、相手を上回る戦術がなかっただけ。強かったころの長谷川の勢いのままにぶつかって跳ねかえされただけだとおもっています。そこはどうしてもアマキャリアもなく才能と勢いで駆け上がっていったボクシングのつけだったとおもいます。

間違いなく日本でトップレベルの実力があり、王者返り咲きを狙える位置にいるとおもいますが
内山のような冷静でいて剛腕とか山中のようなストレート主体のアウトボクシングとパンチ力、佐藤のように徹底したジャブと距離。
みたいなはっきりとした特徴のあるスタイルではなく危険な距離でのスピードと回転力が武器だとおもいますので、誰とやっても派手だけどリスキーなスタイルではあるようだ。

ただ昨日のマルチネスもそうだが年齢重ねるとどうしてもディフェンス自慢でも被弾が多くなり、微妙に狂うところが出てくる。
だからこそ再起した長谷川には魅せる打ち合いよりも安定したディフェンス重視を求めてしまいます。

なぜか負けない、芯に食わないクリス・ジョンやリズムが独特で強打者のポンセとの対戦は読めないところがありますが
最近王者となったビクター・テラサスになら勝てる、勝てるけれどもたぶん打ち合い合戦のすえ両者ボコボコになり、回転力でまさる長谷川の勝利、ブルゴス戦みたくなってしまうような気がします。

メリハリつけて危険回避の範囲で打ち合ったり翻弄したり・・・

そんな長谷川の第二幕に期待します。

リコンドー?あれは今でなくいつか機会があればでいいんと違う?
リコンドー相手には戦術とか考えられず、玉砕覚悟の記念挑戦になってしまうとおもいます。
スピード合戦の面白い試合にはなりそうですが。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. borokabuaaiさん

    やはりどっからどう見てもいい選手です、長谷川。
    ただ、アウトボクサーともファイターとも違う、俊敏なラッシャーという印象です。
    もうちょっと安全圏でスピードだけで翻弄できないものかなぁとおもいます。
    八重樫とかぶるところがあったりします。

    野上のタケさん

    10度の防衛戦はスピード、タイミングで圧倒試合が多かったですが
    結果論ですが相手がやや劣っていた
    トップレベルの選手だと跳ね返された、それだけのことだったのかと。

    だから最近の試合、ブルゴス戦やサントス戦みたいのが本来の長谷川なのかなとおもったりします。
    モンティエル以外は明らかに長谷川の方が速いといえる相手ばかりなのでそんなにガツガツ打ち合わず
    メリハリつけてやればもうちょっと楽に勝てる能力があるとおもうのですが。

    まぁ、試合に華があるので誰とやっても楽しみです。

    桐島条助さん

    まさにその通りですね。
    ポイントもとれるかっこいいボクシングするんで
    ポカみたいな被弾だけ気をつければまた世界王者になれるとおもいます。

    五輪 金 太郎さん

    衰えたとは全くおもってないんですが、派手に倒すボクシングに執着してる気はしますね。
    ミドルより上は人材はいるとおもいます。
    ただそれが日本では情報得ずらい、また試合が地味なロシア、ヨーロッパ系に変遷しているというのがあるのかなとおもいます。

    0
    0
  2. 2階級アップで

    持ち味を消す悪いほうに
    スタイルチェンジしたまま
    戻りきっていない
    って感じがします。
    大降り単発の空振りが
    多くて
    連勝中の打ち合いでの
    回転力も
    そのせいで
    格段に落ちてる気がw

    ほぼ同時刻のマルチネスの方を
    見ればよかったかなw
    ケド37って凄い

    ジュダは
    又途中で棄権的な流れか・・・と
    見てたら終盤 山場をチョッと作って
    ガルシアの株を下げつつ
    ケド完敗
    もう引退かなw

    ミドルより上が人材不足なのは
    人気の陰りのせいですかね・・・

    0
    0
  3. 時々、ジョニゴンにもらったのと同じような右をきわどくもらってましたね。
    ああいう危なっかしいところが気にはなりますが、まあ世界タイトルは獲れそうな気がします。
    問題は大物相手でもあのボクシングで勝てるか、ですね。

    0
    0
  4. 映像UPありがとうございます。
    拝見いたしました。

    ”はっきりとした特徴のあるスタイルではなく危険な距離でのスピードと回転力が武器だとおもいますので、
    誰とやっても派手だけどリスキーなスタイルではあるようだ。”

    ホントそうですよね。長谷川のKOまで持っていく、定石の型が無いように思います。
    (スピード重視の、握らない拳がネックなのか?)
    でも必ずもう一度、ベルトを巻いて輝いて欲しいです。
    必ず。

    0
    0
  5. 自分はスカパーで長谷川の試合を観ました。やはりフェザー級の試合と同じでファイター寄りのヤリ方でした。自分はクリス・ジョンには勝てそうな気がしますが、ポンセの変則フックとガチャガチャ戦法には潰されそうです^テラテスと日本でやれば勝ち、メキシコでは負け、リコンドー戦も見たいですが、自分も長谷川が3階級制覇してからでも遅くないと思う。どちらにしても長谷川は面白い試合をするので、もう少し見たいですね!

    0
    0
おすすめの記事