ビック・ダルチニャンVSニコラス・ウォータース

5月31日マカオ
ベチェカVSドネア、石本VSアバロス、グラトビッチVSミスカーチャン?
のカードに組まれた試合。

Sバンタム、フェザーに集中した試合です。
ゾウジミンとか五輪金メダリストは出ないのかな?

ニコラス・ウォータース(ジャマイカ)
は23勝19KO無敗の強打者。まだその実力は未知数ですが防衛戦、アルベルト・ガルサを壮絶にKOしています。
野性的でミステリアスな強打者というイメージです。28歳。
親父がトレーナーだかでドネアもブッ倒すくらい息子は強いと言っております。

対するダルチニアンはフライ級時代は恐怖のレイジングブルで無敗王者でしたが、階級を上げるにつれ敗戦、苦戦が目立ち、スタードネアに全てを持っていかれてしまった選手、本物の闘犬、アルメニア⇒オーストラリアのもう38歳です。

雪辱のドネアvol2でまたもや壮絶に散りましたが、フェザーでいい仕上がりで逆転されるまで試合を支配していました。
この試合内容が評価されて?ファイトスタイルも最高なので?抜擢されました。

ファン心理同様、誰かがどこかでダルチニアンにはもう一度王者になってもらわねば困る、金を生む選手だという熱い期待を感じます。

相手を殺すような本能で迫るダルチニアンのファイト、大好きです。
ウォータースの若さ、勢い、体格、パワー、才能が開花して40近いダルチニアンのフェザーの夢を断つかもしれませんが、ダルチニアンのキャリアと凶暴さが未知のジャマイカンを粉砕すると予想します。

ドネアにしかノックアウトされていないダルチニアンですがこの試合はKO決着の可能性が高い。
そして転がっているのはウォータースの方だろう。

ちょっとウォータース調べてみましたが、ジャマイカンらしい勢いだけでなくちゃんとしたアマチュアキャリアがあります。
中米あたりではアマチュアチャンピオンクラスの実績がありますし、プロではトップランク所属。拠点はパナマだそうです。

野生の対決です、あぁ楽しみ。

その他展望

ベチェカVSドネア

ベチェカが王者だが、ドネアに対しどんだけやれるのだろうか?
体格で劣らないし長谷川戦からのレベルアップと長期無敗のジョンを攻略した勢いは買うが、ドネア越えは無理だろう。
ドネアがどれだけ苦戦するかだけが見どころ。

石本VSアバロス

大場の敗戦で本場トップホープの実力を痛感してしまった。
アバロスは筋のいい強打者だが、大場を倒したカバジェロほどには洗練されておらず、打ちつ打たれつのファイター寄りである。
壁は分厚いが石本もタフファイトで力を発揮するタイプ。食ってもガードの上で耐えに耐えて逆転して欲しい。

グラトビッチVSミスカーチャン?

これは相手を知らないし読み方もわからない。
敗戦もありKO率も高くないからグラトビッチ防衛の線が強いが、ミスカーチャン?見るとベルギー人の顔ではない。
生まれはグルジアだそうで、ダルチニアンに通じる、ザ・マン(男)顔だ。絶対タフだろう。
しかしエネルギッシュすぎるグラトビッチは結構難航不落と見る。

いい試合ばかりだが、なぜかダルチニアンを猛烈に応援している自分でした。

[youtube]http://youtu.be/vpW5U_iBMQI[/youtube]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ウォータースの試合1試合しか見たことないのですが、新米王者ですが、結構強い部類に見えました。風貌に見合った?野性味もスタイルにありますね。
    ダルチはなぜか?BOXサイトで小さいという意見をときどき見ますが、なぜなんでしょうね。山中もそういうイメージだったようですが。フライあがりだから?でもドナイレや山中と体格はほぼ一緒なんですよね。山中戦のとき168か9だったような。
    フェザーではどうか?の意見は、この間のドナイレとの試合のコンディションと気持ちがつくれれば再び採冠もあるかと。

    僕はサイズ云々よりも、年齢、コンディション、なによりモチベーションが最大のカギになると思います。またあの気持ちをつくれるでしょうかね、40前のオッサンが・・・ドナイレは特別な相手だったのでは。

    0
    0
  2. 案外、身長差が無いですね、ウォータースの試合は2試合しか見ていないですが、大柄に見えたので・・・ダルチニアンの拳闘に期待!

    0
    0
  3. ボロカブさん

    ダルチニアン、166だか168でそんなにチビではないようです。
    ウォータースは強打者のようなのでフェザーでどうかという心配がありますが
    ドネア2の仕上がりみると大丈夫だろうとおもっています。

    38歳でどれだけいいコンディション作れるのかな?

    camaroさん

    お互い倒すスタイルなのでKO決着必至ですね。
    ダルチニアンのような実力者がなかなかタイトル取れなくて
    インチキ日本人が複数階級とか
    全くひどいものです。

    ダルチニアンと戦った勇気ある日本人は山中だけでした。
    今後もそうでしょう。

    ボロカブサムライさん

    ウォータースも170センチらしいのでそんなに差はないかも。
    バンタムでヨニー・ペレスボコボコにしているし。
    どちらも野性的なのでどっちがより獰猛で危険かが楽しみです。

    本来マイナーなジャマイカンは応援したいポジションなんですが
    相手がダルチニアンなら彼を応援しちゃいます。

    38歳軽量級、まだまだやれるところみたいです。

    0
    0
  4. ダルチニアンは背が低いのでバンタム級ならチャンピオンになれますね!WBAなら楽勝だと思う。フェザーとなると元々の骨格とかリーチやら、筋肉量で不利ですが、この前のドネア戦の出来なら行けるでしょう。自分もダルチニアンのボクシングは好きなので、チャンピオンに返り咲いて欲しいです

    0
    0
  5. ウォータースが実力がイマイチ分からないんで予想難しいですが、ダルチが勝つならKOしかないですかね。
    ここに来て調子を上げてるけどフェザーっていうのが…ペテン師が抜けて空位になったWBAバンタムの決定戦とかでもいいからベルト巻いてほしいです。
    また日本にも来てほしいな〜

    0
    0
  6. ダルチニアンとウォータース、強打戦で面白ろそうです。ダルチニアンは長く楽しませてくれた選手ですが、体格と、パンチ力がフェザー級としてはウォータースの方が、上な気がします。タフネスも差があるのでは?ドネアもべチエカには、勝つでしょう。個人的に、手数の多いグラトビッチはフェザー級チャンピオンの中でも強い方だと思いので、防衛する気がします。

    0
    0
おすすめの記事