山中VSジャモエ 長谷川VSマルチネス

しつこく書きます。
今年に入ってこの試合だけです。ソワソワしてしまうのは。

山中VSジャモエ

山中が左で豪快ノックアウトしそうだ。
ジャモエは特別山中を意識せず全力ファイトするのみっぽい。

山中は西岡を越えるのかというくらいの左の破壊力と王道を突き進んでいますが、これはただの通過点。
これからが世界的評価、ビッグマッチへの入り口です。帝拳だから世界への道は開けている。
バンタムにカバジェロのような強豪はいてもビッグネームはいない。
バンタム最後の試合となっても不思議ではありません。

山中は鋭い左と右ジャブ、フック、フットワークでアップライトで距離を保つオーソドックスなスタイル。
パンチは強烈だがアッパーなどのミラクルなパンチはなくシンプルです。
ジャモエの肉弾戦や強引な右スイングなどに気をつければほぼKOで勝利できるだろう。
ダルチをも近づかせなかった山中ですが、乱戦には弱そうだ。
出世も遅く2分けもしてる山中は完全に皮が向けたのか、あるいはまだひ弱さが残っているのか?
ジャモエは開き直って全力ファイトしてくるだろう。
エスキベル戦に近い差があるとおもう。
キレや破壊力の違いで山中の一方的なKOとなる可能性が高い。

長谷川VSマルチネス

全盛期を過ぎた長谷川がどこまでやれるかという展望のようだが、全盛期は過ぎておらず進化しているとおもっている。
キコ・マルチネスは初回から全てを出してくる。ガンガンパンチを出して押し込んで来る。ダッキングやブロックもしっかりしておりディフェンスと攻撃が一体となっている。単調だが小さく力強くスピードもある。

切り替えなどできず初回が一番強いだろう。回を重ねても手数と圧力で押し切る試合しかできない。

ロメロもマセブラも初回を落とし、被弾し肉体、精神ともにダメージを残している。
初回が鍵だ。右スイングとロープ際のしつこい連打が要注意だ。

逆に初回を制すると状況はかなりよくなるだろう。
様子見とはいかないとおもう。それくらい相手は獰猛で全開でくる。

センスのいい長谷川だが本来アウトボクサーではないとおもう。
中間距離以下のスリリングな打ち合いの中でカウンターを当てることが最大の長所でありそれが好きなのだろう。
ハードパンチャーではないといわれつつ豪快なKOが多いのはパッキャオやバレロのようなボクシングこそ理想、自分に合っているからだろう。

だからきっと危険な打ち合いや大きなパンチを振っていくだろう。
しかしキコ・マルチネスのタフネスや圧力は相当で以前のようにバタバタ倒れるようにはいかないはずだ。
打ち勝って、倒しきって完全決着したいだろうが、そこは自身がリードしているスピードや回転力を活かした方が得策だ。

翻弄しきって12ラウンド判定勝ちというのが最も無難だが、それができる相手だろうか?しつこいマルチネス相手にフルラウンドはかなりきつい。ボコボコ殴ってダメージと疲労を蓄積させないとマルチネスはペースダウンしない。

それがうまくいけばどこかで決着つけるべく豪快なノックアウト、もしくは相手セコンドギブアップ、レフリーストップ
といった派手な結末が待っているとおもう。

粟生VSメキシコ人

久しぶりの粟生、この男こそカウンターパンチャーだが、アウトボクサーというほど長い距離が得意な訳ではない。
最近はもう前に出て打ち合って倒すスタイルに変わったが、かみ合わないとズルズル。

今日の相手は大丈夫だろうが。

リナレスと違って打たれ強いところがある粟生、ライト級はリナレスのターゲット以外だと塩職人バスケスとやばいかもしれないテレンス・クロフォード、怪我ばかりで怪しいアブリルという王者の面々。

そういうやつらと戦ってもいいといえる内容と後に続く長谷川に完璧なバトンを渡して欲しい。

あぁ、今日は仕事が手に付かない。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 山中はポカだけが心配ですね。
    強打を食ったらあっさりタイプだとおもうので。

    0
    0
  2. KOgaさん

    そうですね。
    過去は過去、ボクシングが好きで楽しいなら続けて欲しいですね。
    特に勝てばリコンドーやサンタクルスといった腕試しにぴったりの
    ビッグネームがいますし。

    負けたら引退とか最後の試合とか
    そういう風潮は辞めて欲しいです。

    ホプキンスだって何度も負けてますが引退とかそういう悲壮感はまったくないですよ。
    50歳でも・・・

    タノムサクさん

    長谷川の方がスピードあるから大丈夫と念じてますが
    結局ロメロ、マセブラという2人の強豪は
    キコのしつこいアタックと回転力あるパンチの数、パンチ力
    に根負けしてしまったんですよね。

    回転力=スピードです。

    キコさんの重圧とパンチを持て余さず、打ち負けることにならなければ
    圧勝もありえるかとおもってます。

    キコさんはガマンして粘る選手なんで被弾はするから
    長谷川が速くキレてればガマンの限界超えるかな。

    0
    0
  3. いよいよですねえ

    心配だった当日計量はボクシングニュースさんによるとキコは4.2キロ増の59.1キロ、長谷川は3.9キロ増の59.2キロで当日計量に合格したそうです

    あとは悔いのないように暴れて欲しいです

    山中はもうどんな勝ち方をするかというぐらいでしょう。余程の相手じゃない限り負ける気がしないというレベルですね

    0
    0
  4. 今回の長谷川選手の試合はいつもと違った意味でドキドキしています。勝っても負けても次の試合をやるのかなと不安があります。

    もちろん勝って次の試合もして欲しいのですが、もし負けたとしても何とか次も試合をして欲しいです。

    豪快にKOするとこも見てみたいですが、それよりもボクシングを楽しんでいる長谷川選手を見たいです。

    そして、モンティエル、ジョニゴンさんとの試合のような、あの心臓の鼓動を感じつつの、最高に緊張感のある試合をもう一度見てみたいです。

    世界に羽ばたいて、今一度夢を見させて欲しいと切に願っております。

    0
    0
  5. 野上のタケさん

    悔いない打ち合いするんだろうなぁ。
    過去2試合のキコは強いけど長谷川ならあの長身選手とは違った戦い方をするだろ、はまれば圧勝だろ

    とおもってるんですが・・・

    僕も長谷川が王者時代にWBCのチャンピオンベルトを模した長谷川腕時計を持ってます。それつけてモンティ戦とか観戦しましたよ。(負け試合だったけど)

    今日もつけて観戦しようかな。

    でも正直、普段つけるにはかっこいいとは・・・???

    事故的なポカ食いだけはみたくないぞ。

    0
    0
  6.  お世話様です。

     この試合が決まった数週間後、
    私、あるところにお参りに行きました。

    場所は新宿の居酒屋。
    鳥焼きがうまいところです。

    そこに、”WBC V6"と書かれた、
    長谷川 穂積のサインが飾られています。

    以前店員に聞いたら、間違いなく
    ボクシングの長谷川 穂積のものと
    言っていました。

    私のできることは済ませました。
    あとは長谷川 穂積のボクシングで
    興奮させてもらいます。

    0
    0
  7. KOKOさん

    山中は世界屈指の怖いサウスポー、そうですね。
    ハグラーやハーンズのような決定力ですが、打たれ強さ???なんでハーンズかな。ダルチ戦を見るとドネアやモレノと戦う資格すらありますね。ドネアはもうフェザーですしサンタクルスは逃げそうらしいですが。

    ジャモエも世界王者級に負けたりマクドネルに勝ったり・・・
    はまれば強い、正直な活きのいいボクサーでしょう。
    山中に対してはただ頑張るんじゃなく対策立てないと無理でしょうが、はまる可能性もなくはないかな?

    長谷川の試合こそ、究極の楽しみと緊張なんですが・・・

    出世した鳥海との試合もウィラポン戦も、ガツガツ打ってましたしね。
    彼はさばくより打ち勝つ、打ち負かすのが好きでそういうスタイルですね。
    今回、出し切るといってるんで打ち合うとおもいます。

    というyか、マルチネス相手だと打ち合いになっちゃいますよ。
    さばくだけだと直近のロメロ、マセブラのように追い込まれてしまうし。

    長谷川の方がパンチの回転力があるんで打っては動きたいですね。

    粟生はライト級でも通用しそうな頑丈さがありそうですが
    この辺は穴王者いないしランカーも一々強くて大変ですね。
    70キロくらいにリバウンドするのかな?

    長谷川、マルチネスとも59キロくらいで当日計量もクリアです。
    水飲むだけで数キロリバウンドしますからね。

    試合は両者60キロ越えてるとおもいますが
    キレや動きがいいといいですね。

    0
    0
  8. 今の山中は左の威力、怖さなら晩年の西岡を超えてると思います。
    能力のグラフをつくったら、西岡の方がバランスは良いですが、山中は短所を補っておつりがくるくらい、左ストレートが突き抜けている。『怖いサウスポー』具合では全階級でもトップクラスでは?

    両者『左』に頼る選手で、強い右フックがあるわけでもなく、サウスポーとして似た感じではありますが、西岡がアッパーも効果的に使えたのに対し、山中はほぼワンツー一辺倒な感じ。しかし、それでも強い。『型にはめて』倒してしまう。でも、インファイトやラフな試合にまだ不安がある気がします。世界の一流どころは、総合の選手張りに体のパワーも強い。今回関西に凱旋試合というのが、少し気がかり(具志堅、内山などの例もあり・・・)ですが、やはり今後に期待を出来る形でKOしてもらわいたいです。

    長谷川は本来、気が強くて短いタイプ、冷静なアウトボクシングや塩でも勝てばいいや・・・というのは心底から歓迎できない性分なんでしょうね。

    >中間距離以下のスリリングな打ち合いの中でカウンターを当てることが最大の長所でありそれが好きなのだろう。
    というのは全くそう思いますね。アウトボクシングはつくったもので、この人の本質はこういうところにあるんだと思います。

    一つ気がかりなのは、ブログ見たら計量後体重が驚くほど増えてたそうな・・・・スポーツ紙に食事内容が書かれてましたが、そこまでバカ食いしたわけでもないようですが・・・おそらく4.5キロどころではなかったのでしょうね。試合までに、また少し減量?ストレスだと言っていたのでちょっと心配。

    マルチネスがアグレッシブなタイプなので、試合自体楽しみです。
    それ以上に『がんばれ長谷川』でいきたい心境ですが。
    まだまだ長谷川の試合が見たいです。

    粟生もポテンシャルは凄いと思うんです。カウンターのキレ、タイミング、最近はボディブローもいいし、タフだし、体のパワーもある。原因不明?の不調さえなければ・・・・コンディションづくりさえちゃんとできれば、この選手は
    もっと評価される実績がつくれると思うのですが。

    0
    0
おすすめの記事