長谷川VSガルシア

Hasegawa Shocks Unbeaten Garcia In Landslide Win
長谷川が無敗のガルシアを圧倒した

恐らく7-3くらいで不利であったろう長谷川の再起戦、無敗の強打者オラシオ・ガルシアを見事な戦いで下しました。
ただのノンタイトルマッチですが、10度防衛のどの相手よりも強く、個人的には長谷川の永いキャリアの中で最も偉大な勝利だったとおもう。

ゴールデンラッシュな世界戦の数々の中で、ノンタイトルなのに長谷川が選んだこの相手、オラシオ・ガルシアが一番やばい選手だとおもっていた。山中が戦ったサンティリャンの何倍も強いだろう。

足を怪我し万全ではなかったようだが、よく動き上体を振れている。
パワー差は顕著だが長谷川の方が速く攻防が一体となって見栄えがいい。
長谷川ほどの選手がこのくらい仕上がれば負けないと証明してみせた。

足が止まらず、ロープを背負わずよく動き続けていたのが勝因だろう。
右ストレートをもらわないディフェンスの工夫に加え、随所で高速回転コンビネーション、打って打たせないボクシング。
明らかに長谷川の試合だったが、ダメージの蓄積や消耗は五分かそれ以上だったかもしれない。

こういうボクシングをしていればキコ・マルチネスに勝てたとおもう。
長谷川は大抵のボクサーには判定で勝てるだけのスキルがある。

ガルシアがたいしたことなかったと言われるかもしれないが、戦績、過去の試合をみてもAクラスのホープだということは見てとれる。まともに食えば終わってしまうパンチを長谷川は最後まで食わなかった。
若く上り坂の選手らしく打たれても頑丈だった。

元々ホープとしてチェックしていたお気に入りの選手だったのが、まさか長谷川に初黒星を屈することになるとは夢にもおもわなかった。
世界戦のチャンスから大きく後退したが、これは試練だとみなし、また昇りつめて欲しい。

とにかく、この試合に限っては結果が全て、勝っただけで長谷川は100点だ。
ファンとしては長谷川が未だ現役で彼らしい美しい試合が見れることだけで十分だ。

仮にこのままグローブを置くとしても言うべき事はない。
ボクシング中毒で、この相手に勝っちゃったら辞められないとはおもいますが。

あえて、再び世界を目指すのであれば、それがSバンタムやフェザーなら
バンタムの頃のような派手なKOは難しい、今日のように判定を視野に入れたスタイルにすべきだ。

ただもう、日本のエースとか、今はどっちの方が強いかとか、フェザー級の世界王者の名前を出したりとかするのは筋が違うような気がする。

長谷川穂積のボクシングが見れる、また夢をみれる
それだけで十分だ。

ガルシアのコメント
「判定には納得している。スピードも向こうが上だった。(長谷川に)年齢的な衰えは感じなかった。7回以降に動きが止まったので行こうと思ったが、行けなかった。無敗のレコードが傷ついたことがつらい」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 長谷川が怪我の分慎重だったのが良い方に傾いた
    ガルシアが評判通りの選手じゃなかった
    それにつきます
    クリンチで湧く会場
    絶望感が漂ってただけに良い試合でした

    もうちょい見れるのかはわかりませんが
    楽しみが少し増えました感じがしましたね

    0
    0
  2. ケンタロウさん

    足ケガで止まった部分あるとおもいます。

    元々打ち合う人なので、メイに刺激を受けたとはいえ、随所に打ち合い、それでも上手くセーブできていたとおもいます。

    西岡は自分でボーナスステージと言って夢の舞台までいきました。

    長谷川ももはやボーナスステージです。

    粟生に示すためにも辞めてほしくないけど楽しんでくれればそれでいいです、

    0
    0
  3. 長谷川選手やってくれましたね。ウィラポンを判定で破った時と同じぐらい興奮しました。
    途中で打ち合う場面もありましたが、ガルシアに調子に乗らせない為の打ち合いだったんですかね…?思わすやめてくれぇ〜って叫んじゃいました…。

    ここまで来ると何のためにやってるのかわからないと言ってましたが、モチベーションは大丈夫なのでしょうか?

    0
    0
  4. stpさん

    才能は屈指ですので神戸から離れればもっと強く、負けない選手になれるとずっとおもってますが
    もうこれでいいのだと納得します。

    若き無敗の強打者に対し実に老獪でインテリジェントな戦い方でした。

    パスクアさん

    全く同じ感想です。
    倒しまくって攻撃ばかり目立ってましたが
    実は強打者じゃないしディフェンスだけで唸るほどのテクニシャンです。

    ロマチェンコとリコンドー以外は一発食わなきゃ勝てるとおもってます。
    ただもう、違う思想で自分が納得するためだけの現役生活でいいとおもいます。

    引退するまで見届けます。

    初心者ボクシングファンさん

    個人的に一番緊張してた試合でした。
    自分に都合のいい解釈での予想が当たりました。

    試合は圧勝でしたが、バンタムの頃とは相手の耐久力が全然違う。
    もう強打者との試合は胸が苦しいほどです。

    フェザー級ではあまり見たくないかな。

    0
    0
  5. 無事勝ててよかった。
    すごい緊張しました。
    長谷川さんの試合は本当に華麗ですね。
    自分がボクシングのきっかけを作ってくれた人。
    今のボクシング界を作った人。

    長谷川さんがまだ現役っていうだけでうれしいです。

    足を負傷しながらのあの試合ができるのはすごすぎる。

    自分もまたチャンピオンになってほしいと勝手に思ってます。

    まだまだ現役できると思います。

    とりあえずお疲れさまです。
    怪我を治療してまた試合してくれることを期待してます。

    0
    0
  6. 初めてコメントさせていただきます。
    昨日の試合素晴らしかったです。あの高速コンビ+横の動きの波状攻撃はもう出来なくなったと思ってましたが出来るんですね。
    あれが出来ていたらモンティエルはともかくジョニゴンやマルチネスには完勝できたのではないですかね。
    昨日の試合のように日本人の元世界王者が海外の無敗のホープにレッスンを施すという図式はこれまであまり見たことがなく痛快でした。その逆は何度も見せられましたので。

    0
    0
  7. 足の怪我でムキに打ち合えなかったことが功を奏した感じですかね。

    万全であれば動き続けて、もっと差をつけて勝っていたかもしれないし、無駄に打ち合って散っていたかもしれない。

    やっぱり、長谷川は、才能の生かし方という点において、修正すべき問題があったということだと思います。そして、ボクシングは、才能や年齢だけで勝敗が決まるものじゃないんですね。知性、智慧、経験という面でのスキルに大きく左右される。

    相手は強かった。その相手に明確な内容で勝利。エドウィン・バレロもカッコいいけど、やっぱり、長谷川のスタイルも素晴らしい。自身の価値を証明した試合だと思います

    0
    0
  8. camaroさん

    本当なんですかね。
    痛み止めでわかんないレベルだったとしかおもえないです。
    それくらい動けてました。

    誰とやるかが重要ですが
    無責任なファンとしてはもう一度世界戦が見たいですね。

    ジャックさん

    ライブを流す勇気は地上波にはなさそうです。

    ガルシア、Youtubeで見る限りものすごい強いですけど
    悪くいえば、全勝ホープだったころのブルゴスみたいなもんで
    まだ試されてないし特徴ははっきりしている。
    と都合よく解釈して自分を落ち着かせていました。
    実際はどうだったのかはわかりません、長谷川がよかっただけのような気がします。
    ただ、欲も悪くもメキシカンらしい選手で器用さに欠けるとおもいました。

    和氣がこんな怖い相手を選ぶでしょうか?
    勝利より長谷川の姿勢に感動させられました。

    「怖い相手ほど自分を成長させてくれる」

    あっぱれです。

    chakiさん

    そうですよね。
    強いてやらなくていい長谷川との試合を
    受けて来日してくれたガルシアに感謝です。
    カネロの試合の関係でメイントレーナーは来れなかったらしいです。

    自分も華麗かつリスクをとる戦い方をする長谷川の試合が一番ゾクゾクします。

    ガルシアは長谷川より10も若いので今後再浮上して欲しい。
    長谷川も現役続行するならガルシアの分まで頑張って欲しいです。

    野上のタケさん

    今の王者乱立状態の前の時代をひとりで支えてきたエースなので特別な感情が湧きます。
    強打者が目立つ中で長谷川のボクシングは華麗さの上に成り立っており見てて楽しいです。
    生ではみれない海外ファンの心をYoutubeだけで掴んだのが納得できます。

    ブリブリボクシングファンさん

    再起戦で選ぶには最高に怖い相手だとおもいましたが
    後術的には勝てない相手ではないともいえ、価値ある試合となりました。

    あえて超強打者を選び

    「キコ・マルチネス戦ではダメージを残してしまったが、気持ちがのっていれば効かない。
    ガルシアのパンチも全然効いてない、俺は打たれ強いとおもってる。」

    と、負けず嫌いな本音が出たなぁとおもいます。

    0
    0
  9. すいません、引退してほしいと思ってました。
    脱帽です。
    99%負けると思ってました。
    早く動画が見たいっ!

    0
    0
  10. お世話様です。

    長谷川のボクシングには、
    華がありますね。
    綺麗です。華麗です。美しいです。

    いい試合を見れて感動しました。

    0
    0
  11. 昨日の試合は、どの世界戦よりハラハラして見ていました。長谷川は靭帯切っているのにも関わらず、昔のように良く動けていましたね。ロープを背負わずに戦ってくれたので、本当に良かったです。今後はどうなるかわからないですが、応援していきます。
    相手のガルシアもわざわざ日本に来て試合してくれた事に感謝ですね。経験を積んで世界に出てきて欲しいと感じました。

    0
    0
  12. この日の為?に、スカパー無料体験残しておいてよかったです。 ボクシングはやっぱり、LIVEで観ないと、ですね。 テレ○さん、頼みますよ。

    最後はヘロヘロでしたが、長谷川の完勝でしたね。 終了ゴングの時のガルシアの表情がそれを物語ってました。
    あそこまでガルシアの右が当たらなかったのは、長谷川の世界レベルのボディワーク、フットワークの賜物ですね。 裏を返せば、ガルシアに右を当てるスキルには、やや稚拙さを感じました。 KOを8度逃してる理由の一端を見た気がします。

    内山は、出した左を相手の顔の前にわざと置いて視界を遮り、右を当てやすい工夫をしたと言ってました。 クリチコもこれはよくやってると思います。 三浦はボディを狙って意識を下げさせて、空いた顔面を撃ち抜きました。
    ガルシアも、今後世界を狙うなら、何かそんな工夫が必要でしょうね。 勉強にはなったと思いますので、ガルシアの今後も注目したいと思います。

    0
    0
  13. 勝ってくれて本当に良かったです。
    靭帯を一部切ってる状態でこの相手に大差判定勝ちは凄いですね。
    万全の状態ならまたチャンピオンに返り咲く力はあると思います。
    もちろんムキになって打ち合わないのが条件ですが…

    0
    0
  14. ファイナルフォーチュンさん

    負けたら引退という烙印を押されて気の毒です。
    納得できるまでやればいいとおもいます。

    今日の長谷川は攻防の配分が絶妙だったとおもいます。
    攻めすぎない、ロープを背負わない。

    このスタイルを今後貫いて欲しいなぁ。

    ガルシアは少なくともクイッグよりは強い選手であり
    世界戦に等しいレベルの試合だったとおもってます。

    よかったです。

    八さん

    その通りですね。
    KOは狙うより流れで出る方が本物だとおもいます。

    内山もジョムトーン戦もっと長引くと覚悟していたようで
    KO狙ったパンチというか自然に出ただけでしょう。

    今日みたいなボクシングはやや安心できるし見ごたえ十分ですね。

    ただの贔屓ですが
    リコンドー、ドネア以外の王者に勝てるとおもいました。

    でもやはりフェザーでいくのでしょうかね?

    今日の結果はやや番狂わせかもしれません。
    勝ってオラシオのランクを奪ったので長谷川とやりたいという人は出てくるかもですね。

    次がタイトルマッチでも、次はなくてもいいですが。

    0
    0
  15. ぎりぎりのシーンもありましたが、足を止めて打ち合うことは
    もう自分のスタイルじゃないと長谷川は変われたのかもしれませんね。
    倒すためにパンチを当てるのではなくポイントを拾うため、
    KOはあくまでもその結果にすぎないと。

    KOを闇雲に目指さなくても攻防一体のボクシングは観てて楽しいですよ。
    キャッチでもいいから誰か大物と絡んでくれないですかね。

    0
    0
  16. とりあえず本来のボクシングで勝ちましたね。ひと安心です。
    父・大二郎さんじゃないですけど、本当に心臓が止まるかと思いました。脈拍は40分間、常時200くらいだったかと
    。考えただけでも、
    体に相当やばい。まあ、それくらい思い入れのあるボクサーということですよ。あんまり興奮しすぎると一冊の本になってしまうので、やめておきますが、世界戦でなくともマッチメイクで十分楽しめることを証明しました。
    今後のことはもちろん白紙で、いきなりラッセルとはならないでしょうけど、ビッグネームのドネア、因縁のモンティエル、日本に馴染みのミハレスとの対戦など、今日の勝利をもってすれば期待せずにはいられません。
    やっぱり縁起の悪い4月を避けたのは大正解だと思います。

    0
    0
  17. れい れなーどさん

    八重樫の復帰戦は復帰を祝うだけのような相手でしたが
    1年ブランクでこんな強い相手を選んだのは長谷川だけじゃないでしょうかね?

    サンタクルスなら絶対やらないでしょう。
    今日の相手がサンタクルスでも勝てたような気がする。

    明日試合のジムメイト、カネロも
    スパーをしたというフランプトンあたりも

    驚いてるんじゃないですかね。

    0
    0
  18. 興奮してます。他の世界戦よりも今日の試合、長谷川こそ上半期MVPじゃないですか!?なんて嬉しくてそんなおもいになっちゃいます。よくぞこの相手と対戦した長谷川の勇気、そしてノンタイトル戦でよくぞきてくれたガルシアの男気。両者に拍手を送りたいです。

    0
    0
おすすめの記事