ギレルモ・リゴンドーVSジェームス・ディケンズ他

それほど興味深い試合があった訳ではない週末ですが
久々のリコンドー含め、記録を。

たくさん試合ありましたが、興味のないところは省きます。

ギレルモ・リゴンドーVSジェームス・ディケンズ

https://youtu.be/V7Ox8PAJyIc

2回終了でディケンズの棄権、なんでもアゴが割れたらしい。
天笠も言ってたようにリコンドーはアマの試合みてもパンチがあるのだ。
それでいてあのスタイルだからやりにくい事このうえない。

高齢だがまだキレキレのところをみせたリコンドー。
パンチャーだから、試合が退屈ではない、個人的には見ごたえがあるんだよなぁ。
唐突な幕切れでまたも熱い試合とはいえぬ結果に・・・

リゴンドー
「もしあのフェイクチャンピオンどもが望むなら明日にでもまた12ラウンド戦える」
「連中は俺をランナーと呼ぶが、『走り回っている』のはあいつらだ。臆病者どもめ」
「フランク・ウォーレンは俺が明日家に帰る前にクイッグかフランプトンを用意してくれてもいい。俺は行けるぞ」

その通りでございます。

ミゲール・ベルチェルトVSチョンラターン・ピリヤピンヨー

https://youtu.be/mOqUrKw8Uco

いつのまにか暫定王者となっていたベルチェルト。
相手はロマチェンコとクリス・ジョンにしか負けた事がなく
61勝41KO2敗とすさまじい戦績のチョンラターンでしたが、初KO負けかな。

試合は普通にかみあう感じでしたがベルチェルトのパワーが上回りました。
そんなに強いとはおもわないが、メキシコの方がタイよりは中身のある戦績です。

フェリックス・ディアスVSサミー・バスケス Jr.

サミー・バスケス Jr.というのが軍人あがりの白人で本場で人気と期待の選手でしたが
北京金メダリストのディアスが無敗ホープを断ち切りました。最初は引き分けと出てのちに修正されたそうです。

ディアスはかつて日本の川内に負けた過去がありながらも北京で化けた金メダリスト。
とてもプロ向きで期待していましたが、試合枯れが目立ち、勝負のピーターソン戦でマジョリティで初黒星。
とても厳しい状況でしたが、なんとかしてくれました。

ドミニカンは金メダルでもこれだけ苦労するんだよなぁ。
ディスティノ・ジャパンも数度の負けでもうノーチャンスで日本で拾われた形。
それを考えると和氣の相手、グスマンを応援したくなっちゃうな。

ビック・ダルチニアンVSセルヒオ・フリアス

https://youtu.be/3iYvTCP-dPk

ダルチニアンはドネアに負けてからずっともう壊れていたのかもしれない。
効きっぷりが半端じゃない。40歳という高齢で耐久力、神経がどこか壊れている。
フリアスは戦績もパッとしない格下。
フェザーから下げSバンタムでの試合だったが・・・
これは引退勧告だ。

長谷川はまだダルチニアンに比べると若いけど、パンチを食ってはいけない。

その他色々な試合があったようですが
ダルチニアンのこの負けをみたらもう気力がなくなりました。

ひとつだけ気になる話題

日本人王者が陥落して皮肉なことにレベルが上がり、活発化したSフェザーですが
評価が微妙だった王者、ホセ・ペドラサがジョルボンタ・デイビスと交渉を進めているらしいです。

「私は、3度目の防衛戦を行う。最近になり130パウンドの階級は面白くなってきている。135パウンドに階級を変更しないことを決めたよ。
報酬面をみても経済的にも非常にいいしね。私は彼とあったんだ。彼は若いし無敗の素晴らしいレコードを持っている。
彼との試合はTV局的にも魅力的なカードなんだ。メイウェザー・プロモーションズからの詳細を待っているところだ。」

ジョルボンタ・デイビスはメイウェザーがほれ込んで連れ帰った選手。

残念ですが最近になり130パウンドの階級は面白くなってきている。というペドラサの言葉は真実であり、強敵から逃げる王者ではないのだ。
名のある相手とビッグマッチがやりたいだけ。それが王者たるものの権利。
報酬さえよければ誰とでもやる、むしろロマチェンコに一泡吹かせたいとおもっている、これが王者の姿勢じゃないでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. マイティさん

    そんなに強いパンチにみえませんが
    脳を揺らすようなあたりだったのかな?

    高齢だし、毎回強烈なKO負けなので
    続行は賛成できませんね。

    バスケスの件は日本の医療だったらもう少しなんとかなったかな
    今後のご健勝とご活躍を祈ります。
    好きなファイターでした。

    0
    0
  2. S・バンタムの今ハグラーみたくなってきましたねリゴンドー。

    ダルチはもう見てられないです。

    周りの取り巻きに彼を救ってあげられる人間が居ないのでしょうか?

    片目を失明したイスラエル・バスケスの一報を知り、名ボクサーの晩年を憂います。

    0
    0
  3. 百済さん

    ミゲール・ローマンかぁ
    歴戦の猛者ですが三浦にとっては楽でありがたい。
    そんな話があるなら決定しそうですね。

    ベルチェルトに上手さを感じません。
    正統派でなかなか強いのでしょうが。

    内山時代には出てこれなかった選手なので
    そういう人が伸び伸び戦えるのはよかったとおもいます。

    八さん

    パンチは全然違いますが
    効き方がドネア戦の左フックと同じでした。
    ふんばり効かず2度崩れるという。

    これはもう試合しない方がいいとおもいます。

    内山の陥落はさみしいですが
    いたころはワタナベさんが避けてた強豪が続々と出てきてるんで
    健全化にはよかったかもしれません。

    随分ハイレベルになりました。

    サーシャさん

    相手がいないリコンドーですのでロマチェンからも金がよければ逃げないとおもいますが
    ライト級視野にいれてるロマチェンとの試合はみたくないです。

    アマの実績は伊達ではなく
    リコンドーこそ、人気はないが最強

    これが正しいのかもしれません。
    人気や対戦相手、キャリアはいかんともしがたいですが
    GGGやメイウェザーより神に近い男です、僕の中では。

    初心者ボクシングファンさん

    結果的に益々相手探しが難しくなるものになってしまいました。
    坂田や八重樫だったらアゴの骨折隠して頑張るんだけども・・・

    もう、年齢的にそう長く楽しめなさそうですね、リコンドー。
    王者ですが、こんな無冠の帝王がいたことを一生忘れないでおこう。

    0
    0
  4. お久しぶりです。

    リゴの試合見てまたあらためてリゴのテクニックに惚れ惚れしました。

    今日ロマチェンコの試合もみましたが、ロマチェンコも化け物ですが、リゴはそれを上回っているとおもいます。

    リゴの破壊力やばすぎますね…

    あんな試合をしてしまったのでますます対戦相手がいなくなるんじゃないかな…。
    試合枯れしないことをただた祈るばかりです。

    0
    0
  5. リゴンドーはやっぱり凄いですね。

    ドネア、天笠、みんな散々な怪我させられてパンチが余程硬いんでしょう。

    ロマチェンコも今日観たけど動きが異次元。
    速すぎてサイド超えて一瞬でバックに移動してなぶり殺し。
    マルチネスも見えてない、付いて行けてないからマトモに貰いまくってましたね。
    マスボクシングしてるみたいでした。

    サリドも次はサンドバッグにされそう。
    SFeじゃ誰も勝てないと思いました。

    でもリゴンドーが1番強いんじゃないですか?
    個人的にはロマゴンにも同じ階級なら勝ちそうな気がします。
    あのパンチの質は脅威でしょう。

    ロマチェンコ、リゴンドーの対決は見たかったです。

    0
    0
  6. ダルチ恐ろしいです。オープン気味の軽く振っただけのパンチですが。
    引退間際のファンマもやばかったですが、それより危ないじゃないでしょうか。

    リゴンドーは加齢によりキレが落ちるようにはまだ感じませんね。
    長いラウンドやってないから判断難しいですが、
    フットワーク、ボディワークの素晴らしさと同じくらいあの左は本気で強烈です。
    相当硬質なんじゃないでしょうかね。リコ・ラモスとか心が完全に折れてましたし。

    SFe楽しみになってきましたね。
    本来あるべき姿の王者だけが残れば4団体くらいあってもそう文句ないんですけどね。
    フライの逃走王者とかあの辺りの邪魔臭いのも一気に綺麗になればいいんですが。
    コンセプションも是非応援したいです。

    0
    0
  7. 連投ごめんなさい。
    付け加えると、WBCのサイトやツイッターを見ると、バルガスには休養が必要だとして、三浦とミゲール・ローマンとで暫定王座を決める動きがあるようです。

    確定事項ではないですけど、三浦が断るとは思えないので近い内に発表されるかと。
    ただ、ローマンは今月頭に試合したばかりなので決まっても間が空くでしょうが。

    0
    0
  8. 関心はやはりSフェザーに向いてしまいます。
    ベルチェットの試合にはバルガスとロマチェンコも来ていたそうです。
    内容ですけど、ワンサイドでしたね。体格もパワーもベルチェットが上回ってる感じで。
    ただ、不思議なことにベルチェットがさほど強そうには見えないんですよね。
    体が硬いというか、腕の関節も膝も曲がってないというか。

    エキサイトマッチでバルガスvsサリドの試合を見た直後だから余計にそう思うのかもしれません。メキシカン2人は体柔らかく使って戦ってました。
    30勝27KO1敗の戦績ですから内山選手以上のKO率ですが、ロマチェンコの相手にはならないと思います。
    そもそもロマはビッグマッチ狙いで統一戦や、3階級目を目指すでしょうから、暫定王者とは絡まない気もします。
    ロマと戦わずして、正規王者になりそうな気がします。

    0
    0
  9. れい れなーどさん

    圧勝ですが、またもやモヤモヤの残る結末に・・・
    試合枯れですが準備にぬかりはないみたいですね。
    さすがです。

    うっちーさん

    グーの音もでません。

    どんなにフランプトンやサンタクルスが吠えようが意味がありません。
    でも金だけは稼ぐんだろうな。

    マイティさん

    グスマン来日してて練習公開してるようで
    リカルド・ロペスの時のような騒ぎにはなってないんで
    手の内隠しか驚くほどでもないと言った感じでしょうか?

    キービン・ララという選手もたいした動きをしてないそうなので
    やっぱり日本に呼ぶべきクオリティなんじゃないでしょうかね。

    それでもグスマンにはKO勝利を
    ララも全力で頑張ってくれることを

    期待しています。

    0
    0
  10. リゴの対戦相手は試合前に整形外科に予約入れといた方が良さそうですね。

    リゴをスルーしてうまうまと決定戦をゲットしたワケはお利口さんです。

    グスマンがメチャ強だったら笑いますが。

    0
    0
  11. リゴンドーはホント良いこと言いますね
    クイッグもフランプトンも、天笠の勇気を見習うべきでしょう
    デイビスが世界初挑戦の可能性ですか
    楽しみです
    内山選手もホントは絡んで欲しいんですが、色々と厳しいでしょうね...

    0
    0
  12. 敵地イギリスに乗り込んで相手の顎折って勝つリゴンドー流石ですね。
    もうイギリスに呼ばれなくなるかな。リゴンドーのセリフすっきりしました。フェイクチャンピオンが多すぎます。

    0
    0
おすすめの記事