長谷川穂積引退かぁ

日本のレジェンド枠でまた書きたいとおもいますが、長谷川穂積引退かぁ。
大好きな選手だし、尊敬のまなざししかありませんがこの場ではちょっと言いたい事も・・・

地方ジムの選手というのを割り引いて考慮しないといけないけど結局海外試合はゼロ。
フェザー級をとったブルゴス戦も3階級を制した感動のウーゴ・ルイス戦も本来指名挑戦者がいたのを割り込んで挑んだもの。
ジョニゴンとはやったが、待たされ続けたレイ・バルガスとはやらずしまいかぁ。

順当にいけば1位のレイ・バルガスと2位のギャビン・マクドネルの王座決定戦。
実力では8-2くらいでバルガスだろうが、開催地次第でもあるなぁ。

ルイスと戦うために準備して、長谷川に変わっても来たるべき日を待っていたバルガスに言わせれば

「引退?好きにすればいいさ、俺には関係ない。ただ何のために割り込みまでして王者になったんだ?ただの自己満足じゃないか」

と言われても何もいいかえせないはずです。
どえらい肩透かしです。

昔から勝ったまま引退とか転級というのはよほどの事情がない限りよろしくないなぁなんておもってましたが・・・

それでも、続々と決まる海外のビッグマッチに比較して、相変わらず国内で呼びたい相手を招いてる日本ボクシングにおいては、じゃあ誰が一番骨のあるやつと真剣勝負してるかなと考えた時、現役ではやっぱり長谷川だよなぁという持論だったので仕方ないです。

確かに、これからの人生を考えるとベストな選択なのでしょう。

引き続き、延ばしに延ばされたレイ・バルガス君を応援するとともに、誰にも相手にされない長谷川と同じ年のリコンドーさんやまだやるだろうドネアさん、Sバンタムの面々を見届けていきたいとおもいます。あぁ、リコンドーはモイセス・フローレスとの試合が決まったのかな。お金安そうだな。そしてフローレスにしてみれば人生のクライマックスのひとつだな、ヤバイほうの。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. riceさん

    自分は過去記事にも書いたけど
    原田でも具志堅でもなく西岡が一番です。
    ラスベガスで最高峰に挑んだ、到達点という点で。

    それは山中が13度の防衛を超そうが井上が日本でロマゴンに勝とうが
    変わらぬとおもいます。

    一度も国を出ず、ドネアやリコンドーとも絡まず・・・
    けれど、それでも他の日本人と比較したら長谷川はやっぱり特別な王者でした。
    もういつでも引退を覚悟はしてたので、十分です。
    感謝しかないです。

    0
    0
  2. 長谷川穂積、見ていてワクワクする日本で稀有なシュガーボクサーでした。

    が、強さの比較対象になりうるボクサーには勝っておらず、評価出来るとするならば晩年のウィラポン位でしょうか?やはり他のボクサーと同じ印象で、国内へかませを呼んでくるイメージ、なぜみんなもっと西岡を評価しないのか?というのが個人的感想です。

    しかしやはり魅せるボクシングではあり、全盛期のモンティエルやジョニゴンと戦った気概は評価したいですし、しなければならないと思います。ロイヤル小林やガッツ石松も、そんな戦いしてましたし、そうでなければ日本ボクシングの未来はないような気がして。

    0
    0
  3. 流浪さん

    日本だと最高峰レベルの王者ですね。
    私も好きで、年齢的にもひとつの区切り
    ボクシングマニアの灯がまた消えました。

    こんなに感情移入できるボクサーはもう現れないでしょう。

    g1j2p5i5さん

    長谷川は誇りです。僕のアイドルです。

    だがしかし世界に目をむけると
    とうに全盛期を過ぎ、結果が出なくてももがいている
    モンティエルやジョニゴンはさらに魅力的ですね。
    長谷川の引退には気持ちも揺れたことでしょう。

    彼らはもっともっとボクシングの虫なのでしょうね。

    0
    0
  4. その実績と人柄(笑)で 美辞麗句が優先する中で 唯一プクーさんだけが 自分のモヤモヤと同等のものを吐き出してくれました   感謝しております   有難うございます   「海外で試合ができない」のではなく「やる気がない」   バレてしまった今 業界も旧態依然の考えを 少しでも改めて欲しいです   別にハワイやソウルで カマセとやってもいいんだから笑

    0
    0
  5. れい れなーどさん

    レイ・バルガスの実力は謎です。
    強くは見えますが。

    彼に資格があったのに金の力で優先させたのは事実です。
    そこだけは見失わないように。

    クッパさん

    私も文句なく大好きな選手でした。
    彼みたいにアマチュア経験も浅くここまでやった選手は今後もう出てこないのでは?
    軽量級もワールドワイドになることを祈ります。
    残念ですがアマの方がハイレベルです。

    0
    0
  6. 長谷川引退は単純にショックですね。。長谷川の試合をもう見れないのかと思うと・・・。

    長谷川にはなんだか、凄く惹かれてしまったんですよえ。日本人ボクサーの中で一番好きでした。

    0
    0
  7. ルイス戦後出演したテレビ番組を見てなんとなくこうなるのではないかと思ってました。
    戴冠時やモンティエル戦のピリピリした緊張感、ルイス戦の感動などとてもじゃないけど書ききれないほどの思い出があります。
    日本ボクシングの一つの時代が終わったなぁという気持ちがありますが、周りがとやかく言うレベルの選手ではないので不思議と喪失感はありません。
    とりあえずお疲れ様でした。

    0
    0
  8. いまでこそ山中ですがかつては長谷川穂積の熱烈なファンでした。私のベストバウトはファンカルロスブルゴス戦で初めてボクシングみて涙出ました。モンティエル戦での緊張感ある4ラウンドは負けましたが何度みても見応えある試合。これも負けましたがジョニゴン戦も悔しくて仕方なくその後の長谷川の動向が気になって仕方なかったです。ルイス戦はもう試合内容はバッティングだらけで無茶苦茶でしたが本当の3階級制覇してくれただけでよかったです。もう本来マルティネスに半殺しにされて終わってたはずの奇跡を最後に成し遂げたんですから。
    レイバルガスってそんな強いですかね、待たされる調整試合とはいえ半病人のムニョスなんかとやってるのが亀田井岡みたいで気に入らないです。ナチョの選手で不気味ではありますが。

    0
    0
  9. うっちーさん

    長谷川に注文は何もないですが
    ただ一点

    レイ・バルガスに失礼

    ではあります。

    鼻へのバッティングで散ったルイスもリベンジできずですね。

    0
    0
  10. このニュースはかなりショックでした
    いつかは来るとは思ってましたが、ここでとは…
    「長いボクシング人生、お疲れさまでした。ありがとうございました」としか、今は言えないです
    軽量級の中では一番面白い階級なので、今後出てくるホープにも期待したいです

    ちなみに内山選手が仮にコラレスに勝った場合、どう判断するのか
    というのが、頭をよぎります
    完全燃焼…のまま終わってほしくないなあ

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事