ギレルモ・リゴンドーVSモイセス・フローレス

マニアなら誰もが暗黙の了解となっている裏P4Pトップの一人、リコンドーの試合、度々の延期となるもついに正式決定です。コバレフVSウォード2のアンダーですから怪我でもない限り大丈夫でしょう。土壇場でのゴタゴタが気になりますが・・・

ギレルモ・リゴンドー
17勝11KO

アマ463勝12敗(諸説あり)

本当はもう40戦くらいしててもおかしくないキャリアですが、強すぎて、絶望すぎて対戦者が現れない不遇のアマ皇帝です。2度の五輪金メダリストですが、北京前に亡命したので、出てれば北京、ロンドン、リオでさえ金だったかもしれません。

対戦者に恵まれないのは彼にも原因があり、ドタキャンしたり金で揉めたり、クールすぎて試合がエキサイティングじゃなかったり・・・
彼の試合がイマイチパッとしないのは己のスタイルを崩さない、相手と実力差がありすぎることから起きるともいえます。動きをみればヤバイのは一目瞭然で、お祭り試合としてリコンドーと戦いラッキーダウンまで奪った天笠はもうこれだけで飯を食わせてあげたいくらいです。

その天笠が

「パンチがハンマーのようだった」

とお岩さん顔で語っていました。

単なるランナーじゃないんだよな。
本気になれば全KOのパンチャーにだってなれるだろう。

https://youtu.be/8B9LkWEdjwE
https://youtu.be/aEktcbGTjcE

もはや語るより映像をみた方が早いな。

モイセス・フローレス
25勝17KO

暫定王者なのかそうでないのかよくわからない立場ですが、ずっと次リコンドーと言われて早1年、逃げたわけじゃなく延期になっただけでやっと決まりました。

こちらはプロのたたき上げか、いかにもメキシカンらしくパンチを強く上下にフォローするパンチャータイプです。オスカー・エスカンドンやパウルス・アンブンダに勝っていますので立派なトップランカー、もしくは暫定王者と言えそうです。大柄でボディやアッパー、左フックの強いメキシカンは結構いますが、彼はアマエリートじゃない分、雑な面と頑丈で体力がありそうな面があります。

両者のスピードとディフェンス能力にかなり差があるので、ポイントでは一方的になるだろう。けれどリコンドーは相手に体力あると無理せず判定で流す事があるので12ラウンドのうちポカをやってダウンを食う事もあるかもしれない。そこだけがフローレスの勝機だろう、って天笠と同じ展望になっちゃいます。

誰が相手でもこんな展望しか描けないリコンドーですが、フローレスは普通に天笠や小国、久保なんかより技術もパワーもあるとおもうのは気のせいか。その分チャンスだって多くあるのかもしれない。

暫定含め、日本に2人も王者が出ている階級ではありますが、これが真のSバンタムトップの戦いであり、そこを完全スルーでベルトをたらい回しそうな日本勢はやっぱりなんかなぁ。日本人だけじゃなくその他王者もリコンドーだけはスルーしてますが・・・日本人がベルトを巻くと階級が停滞するという自説は正しいとおもいます。彼らの場合は、これから、どんな試合をしていくかですけど。

リコンドー、36歳、引退した長谷川と同級生ですから、もう何も言わず、ただただ試合が見れる事に幸せを感じつつ最後まで見届けたい。
自分の記憶の中ではSバンタム歴代最強、いや、ボクシング史上最高峰の一人です。

そんな心境です。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. マイティさん

    天笠戦のダウンが実は一番効いているようにみえましたね。
    バタバタしてましたもん。

    試合が長引く傾向があるんでああいうポカはありますね。

    0
    0
  2. アダマウロさん

    ウォード、再戦でコバレフに勝てるかな。
    より頭脳的なのでウォード有利と言われてはいるが・・・

    アルゼさん

    笑ってください

    アキラさん

    日本は好待遇でしたからね。

    ジューさん

    ボディでも顔面でも相手の骨折ってますね。
    ロマチェンコとは体重が違いすぎてなんとも・・・

    うっちーさん

    この二人を認めちゃうと過去も未来も
    米国中心の伝説が狂っちゃうんで複雑ですね。

    練習だけでも日本人とやっていただきたいですね。

    初心者ボクシングファンさん

    いつも久々すぎて疲れますね。
    ウォードもですが。

    0
    0
  3. リゴンドーの試合を見られるだけ幸せです。

    リゴンドーみてボクシングの奥深さをしりました。

    ロマチェンコと試合があれば、巌流島での武蔵対小次郎の戦いのような究極の試合になると思います。

    実現はかなり難しいとは思いますが…

    リゴンドーの試合が待ち遠しいです。

    もちろんメインのゴバレフ対ウォードも待ち遠しいですが…

    0
    0
  4. 管理人さん御指摘の通りリゴンドウは超強打者ですよね、自分のパンチ力に相当自信を持ってる戦い方だと思います。

    刃物を持って丸腰の相手と対峙したらリゴンドウの気持ちが解るかもしれません(笑

    打たれ弱いイメージは有りますが、ダウン慣れしてると申しますか。

    …折角倒したのに、普通に立ち直ってビュンビュン反撃されてるドネアが気の毒でなりません。

    0
    0
  5. 個人的にはリゴンドーとロマチェンコが自分の中でトップですね
    この二人が戦ったら...と想像してしまいますが、実現はしないでしょう
    打たれ弱さは致命的ですが、油断さえしなければ大ポカやらかすことはまずないでしょうし(ヤバいシーンは何度かありましたが)
    井上兄がもしこの階級に将来上げるなら、負けたっていいので試合して欲しいです

    0
    0
  6. リゴンドーのボクシングは無駄なものをすべてそぎ落としたボクシングの美の極致だとおもいます。リゴンドー無駄なことは一切しないですよね。パンチもフックはほとんど撃たず最短距離のジャブとストレートと相手に入り込ませないためのアッパーそれだけ。ステップも相手が離れれば、その分近づき、相手が寄せてくればその分離れる。やってるボクシングはシンプルそのもの。でも常人には真似できない…。リゴンドーの試合が見れるだけでも私は幸せです。なんとかロマチェンコとの究極のカードが見てみたいですね。

    0
    0
  7. リゴンドーは戦わなくてもクリア可能なPRGの裏ボスに定着してしまいましたね。まあ、フランシスコ戦でやってくれましたからね(笑)。まだアメリカで試合できるだけ幸せかもしれません。
    今年の年末あたり、また来日あるかもしれませんね。「日本は第2の故郷」と公言してますから。小國、和毅、久保、駒は揃っています。

    0
    0
  8. リゴンドーなんて天笠にすらダウン奪われた選手なんだけどな
    それはお祭り試合だから良いらしい(笑)
    でもパンチ力は認めるらしい(笑)

    無理やり海外選手持ち上げて日本選手バカにするのは相変わらずだな(笑)

    管理人はどんな不遇な人生歩んでこんなヒネたことばかり言う奴になったのかねー

    想像するだけで笑える

    0
    0
  9. もしリゴンドーが米国人だったらスターでしょう。
    もしベテルビエフが米国人だったら大スターでしょう。
    ウォードが米国人じゃなかったら干されてたでしょう。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事