浮浪児の首領2/マニー・パッキャオVS

パッキャオはやるだろうな。だってパッキャオだもん。

[st-card id=80502 ]

フロイド・メイウェザーJrはパッキャオの名声に少し嫉妬しているようだ。若いファイターたちが41歳のフィリピンのスーパースター、マニー・パッキャオを追いかけるのをやめて欲しいとおもっている。

メイウェザーはパッキャオと違い、無敗のまま引退した名誉と引き換えに、その後訪れたであろう多くの素晴らしい試合を逃した。メイウェザーはプロ野球のタイ・カッブのようだ。1923年に打率3割2分3厘の記録を残して引退したカッブには、まだ多くの才能が残っていた。

メイウェザーは、老人のパッキャオを追いかけるのではなく、若いファイターは互いに凌ぎを削って戦うべきだと主張する。

メイウェザーの発言は注目に値するが、レジェンド、パッキャオと戦うことは人気、巨額のギャラが保証されることを意味する。メイウェザーはとっとと引退してしまったので、忘れられた男となった。一部のファイターには、メイウェザーはエリートレベルの若いファイターと戦わず、自らの首を危険にさらすことなく、MMAファイターとのエキシビジョンなどで楽に稼ぐ道に逃げたとみなす者もいる。

メイウェザー
「パッキャオが自分のやりたいようにするのは特権さ。彼に対して何もいう事はないよ。でも、若い奴らがパッキャオと戦いたいという話を聞くのは悲しいね。」

若いファイターがパッキャオと戦いたいのは、莫大な報酬が得られるだけでなく、新たなファンを獲得するためのスポットライトを浴びることができるからだ。

メイウェザーは今の若いファイターの現実とはかけ離れた発言をしているようにみえる。推定純資産7億ドルから10億ドルといわれるメイウェザーには若いファイターのハングリーな気持ち、現実がわからないようだ。

メイウェザー
「パッキャオが誰と戦いたいか自由に選べばいいんだ。彼が成しえた業績を考えれば、賢い投資をしたといえるからね。」

メイウェザーに言われなくとも、パッキャオは相手を選んでいる。ルーカス・マティセ、エイドリアン・ブローナー、キース・サーマン、そして次なるパッキャオのリストは

マイキー・ガルシア
ダニー・ガルシア
エロール・スペンスjr

だ。

中でも最有力はマイキー・ガルシアで、ウェルター級ではエリートとは言い難い。メイウェザーは気づいていないかもしれないが、パッキャオは自分の望む相手を選んでいる。メイウェザーは100%正しいことを言っているが、若いファイターは皆、パッキャオが引退する前になんとしても稼ぎたいのだ。

今パッキャオ戦に熱心なのはスペンス、マイキー、アミール・カーンだが、マイキーが最も積極的だ。

パッキャオは昨年7月にキース・サーマンに初黒星をつけた。サーマンは2016年から2019年まではウェルター級最強とみなされていた。サーマンを倒すことでパッキャオは、間違いなくボクシングファンの目にはメイウェザーを超えた存在となった。

私もパッキャオ>メイウェザーな一人だが、誰に勝った負けたではなく、気持ち、ファイトスタイルが好きだからだ。41歳の今でも初回からエンジン全開で運動量が豊富。初回にサーマンを倒したパンチはパッキャオならではのものだ。

マイキーは「ザ・教科書」な隙のないシンプルなファイトを極めているが、ロマチェンコというライバルを差し置いて、5階級制覇、ウェルター級に色気を出して価値を落とした。

パッキャオVSマイキー

が、体格を考慮すれば一番まともな組み合わせだが、ファン・マヌエル・マルケスより若く精密なマイキーはパッキャオにとり相性が悪いとおもわれる。

最後のミラクルをかけて、さすがに敵わないとおもわれるスペンスやクロフォードと戦ってグローブを吊るすか、このまま誰とも戦わず、健康に引退して欲しい。

パッキャオはやるだろうな。パッキャオだもん。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. そもそも今のウェルター級のトップは、そもそも誰ですか?
    スペンス選手?クロフォード選手?
    スペンス選手は、怪我前でもポーター選手とほぼ互角の実力だった
    もし、怪我の影響が残っていたら、今のスペンス選手はポーター選手より下でも可笑しくない
    クロフォード選手は、所属している所のせいといえ、ウェルター級では微妙な選手としか戦えていない(ポーター、ガルシア、サーマンなどの誰とも戦えていない)

    0
    0
    • クロフォードはホーン、ベナビテス、カーンとやってますし、彼らはみな王者クラスの実力者ですよ
      それを一方的にボコってるわけですから、今の評価は不当というほどでなくても少し気の毒に思います
      そのへんは相手の光を消す、彼のファイトスタイルにも起因してそうですが

      0
      0
  2. サーマン戦は、全盛期とは程遠い動きでしたけど、
    それでも勝っちゃうんですよねパッキャオは
    とんでもないです

    0
    0
  3. サーマン戦は、サーマン選手の拳の怪我で長期ブランクを作り、ピークを過ぎていたのと拳の手術により多少パンチ力は落ちていたかもしれないけど
    サーマン選手は、怪我する前は一発のパンチ力がウェルター級でもトップクラスにありワンタイムと呼ばれている
    40歳を超えたパッキャオ選手の衰え次第では、倒される可能性も十分ありえるという見方もあったし、オッズもほぼ同じでサーマン戦は結構リスキーだった
    そもそも再激戦区のウェルター級だし、トップクラスよりワンランク下の相手に勝ち抜くのですら、軽量級のトップクラスなんかとは比べられないぐらい厳しい事でしょうね
    しかも、パッキャオ選手の年齢なら並の選手はとっくに引退しているし、議員をやりながら41歳で現役ウェルター級王者の時点でありえないこと
    何よりパッキャオ選手はデビュー戦は、ミニマム級の体重からスタートしています
    それなのに、ウェルター級で世界王者になってる時点で奇跡みたいなこと
    そもそも日本人ボクサーでは、サーマン選手に勝てそうな選手自体いないと思います

    0
    0
  4. お久しぶりです。僕もパッキャオは相手を選んでいると思っています。特にウェルター級に上がってからはリスキーな相手は避けてる印象です。マイキーにはパッキャオではなくゲルポンタかテオフィモロペスもしくはロマチェンコと対戦して欲しいです。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

ウェルターの関連記事
おすすめの記事