ロバート・ゲレロVSアンドレ・ベルト

週末色々な試合がありましたが気になったのはこの試合。
ロバート・ゲレロ、予想に反し、やってくれます。

フェザーからはじまり4階級?5階級目でしょうか?しかも実力者アンドレ・ベルトに明白に勝ってしまうとは予想以上です。

地味な存在だったのであまり取り上げてきませんでしたが、ロバート・ゲレロ、もう無視できない存在です。
ステップアップといえる試合をことごとくものにしています。

かつて唯一負けたことのあるガマリエル・ディアスにも再戦で勝ってますし実質無敗でここまできています。

そのスタイルはオースドックスなサウスポーのボクサー型ですごいスピードもパワーも感じません。
しかし相手に合わせた適応能力が高いのか、パンチが以外なほどによく当たり、テクニックも互角以上、自分のペースで試合ができちゃってます。
左ストレートは踏み込みも伸びもあり深くつきささります。
ダウン経験もあるので打たれ強くはないでしょうが、階級上げても一定以上にタフだしパワー負けはしていません。
評価せずにはいられません。

一見、ホルヘ・リナレスの方が速いしほれぼれするものを持ってますが、経験値や老獪さなどもう完全に格上、トップレベルのボクサーになってしまったようです。

アンドレ・ベルトはズングリ型ですが、メイウェザーやエイドリアン・ブローナーに似た、肩を使ったブロックで上体をせり出しつつも顔は引けた独特のディフェンスで被弾さけつつ、パンチは強振で強いとやりづらくもありかなり強いウェルター級でしたがこういう内容で敗れるとはおもいませんでした。

メイウェザー、ブローナーのディフェンスを破る参考にさせていただきます。

今、現代ボクシングを席巻しつつある、メイ、ブローナー型ディフェンス(勝手にそう名付ける)は1発、2発じゃ当たんないので3発目、4発目、それ以降を辛抱強く、踏み込んで打ち込んでいけば当たるんだなぁ。

奥さんの病気看病などでブランクを作ったゲレロですが、パッキャオを中心とした中量級で今最も充実し結果を残しているダークホース的な存在です。
もしかしたら今のタイミングであればパッキャオやマルケスより強い、打倒メイウェザーの裏候補かもしれません。

対戦する資格はあるといえそうです。

それでもメイウェザーに勝つイメージだけは湧きませんが、ベルトにパワー負けせず押し込んでいける独特のスキルは大いなる可能性を感じさせてくれます。

あんま熱心に試合みてない選手でしたがファンになっちまいそうです。
今後大注目のボクサーですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. Moonさん
    パッキャオについで増量がうまくマッチしてますね。
    背もそこそこ高いから自然な増量なら体格差もありません。
    取り組み方、研究、など真摯で真面目なんでしょうね。

    Borokabuさん
    メイはマネー重視ですが出れば稼げるのでそれより無敗重視じゃないでしょうかね。
    アルバレスは勢いとパワーがあるのでゲレロの方が勝算は高いとおもいます。
    まぁ、年一回試合するかどうかの選手なんでもうどうでもいい存在です。

    0
    0
  2. ゲレロは自分もライト級迄ならフェザー Sフェザー時代のしぶとさから勝てると思いましたが、この前のアイディン(トルコ人)でパワーパンチャーに判定勝ち 今回のベルトに2度ダウンを奪っての完勝とウエルターでも1流を証明しました。すぐにメイフェザー戦は無理でしょうが、ブラッドリーやアレキサンダー辺りに勝てば次が開けそうです。メイは金重視なので、サウルアルバレスとやるのでは?避けたらアルバレスが強いと言う事です。(メイは負ける相手とはやらない主義です)何時かベルトが名前を売ってビックファイトに進むと思いましたが、わらかないモンですね^

    0
    0
  3. この試合は私の予想に反した結果でした。ゲレロはフェザーからいつの間にかウェルターまで上げ、奥さんの病気看病とかで休んでいたようですから....すごいですね。鯔背な奴だなぁ!

    0
    0
  4. あさん

    自分グスマニアなんですよ。
    36歳ですがやってくれるでしょうか?

    諸々改善されかなりベストシェイプなようですが・・・

    相手は、不気味ですね。こういうのにコテンパンにやられるケースって多いですからね。
    無名で強いのが一番多いのがロシア圏かなとおもいます。
    コンスタンチン・チューの選手らしいです。

    そうそうたるアマチュアか秘蔵っ子でしょうね。

    0
    0
  5. 今週末にいよいよグズマン登場ですね。相手のロシア人中々強そうです。ピログとジェイコブスの試合の様なセンセーショナルな結果になる様な気がします

    0
    0
  6. KOKOさん

    アンドレ・ベルトはパワーのある立派なウェルターだとおもってたんで体力負けしなかったゲレロちょっと以外でした。
    ただダウンはパンチと押し込み両方だったみたいな感じですが。

    八重樫はミニマムでパワーぶりを発揮してればアリだったとおもいますがそれほどでもなかったですからね。
    パッキャオのように裏街道で実績残して上がってきたら誰も無視できなくなりますよ。

    元々アマチュアの頃から期待されてたエリートというわけでなく無名から這い上がってきた選手に肩入れしたくなります。
    そういう意味でトップレベルでもなかったゲレロのこの快進撃はプロボクシングの醍醐味でもあり興奮させられます。

    ウーゴ・ルイスさんも空気読まず、初回でもいいのでその強打を発揮して欲しいものですね。
    なんとなく心配なところありますが。

    0
    0
  7. これで4階級制覇で、S・ライトは飛ばしてますね。この人フェザーで防衛しただけで、あとはすぐに階級上げてきてますね。
    批判的な向きもあるでしょうが、ある意味すごいです。
    『階級の壁』を突破してきているということでしょう。普通はある程度時間を要するわけで・・・

    話ずれますが、八重樫がS・フライで佐藤に挑むのはWBCが『急に上げすぎ』ってタイトル戦認可しなかったって話ありましたが、パッキャオもフライで陥落したあと、次の王座はS・バンタムなんですよね。
    それについてどう思ってるのかな、WBCは。
    この辺、本当にどう考えたらいいのかちょっとよくわかりません。1階級上なだけで急に陰りが見えてしまう人もいるし、2、3階級あげていっても強い人は強いし・・・結局人によりますね。

    それにしてもライト級でカツディスに勝ったのも、ついこの間ですが・・・その3階級制覇も今後も階級上げるのか?それは厳しいような・・・みたいな論調が多かった気がします。
    なのに、そこからほとんど間を開けずに、さらに2階級上のウェルターで、若干停滞気味だったとは言え、ウェルタートップクラスとみられていたベルトに完勝ですから驚きです。本人が希望するメイウェザー戦も厳しいでしょうが、ちょっと近づいたことは間違いないですね。
    ブラッドリーも執念でパッキャオ戦実現させましたし、もう一度強い相手に勝てばある・・・・かな?
    でもメイは自分が100%決定権をもってるから、ゲレロみたいな地味目の選手は、相変わらずの態度で蹴りそうですね・・・

    こういう地味めの選手が実力を証明し、キャラが強い選手、プロモーターが売り込みに力を入れている選手を押しのけてメインストリームに出てきたりするのも、ボクシングを見る上で楽しみの一つですね。
    予定調和の為に、真剣勝負、スポーツにあるまじき行為が色々リング内外で起こったりします。そういうのを見るとボクファンは失望します。それを意に介さず、空気読まず(笑)ブチ砕いてしまう選手に非常に痛快な気持ちにさせられ、ファンになってしまいます。

    0
    0
ウェルターの関連記事
おすすめの記事