フロイド・メイウェザーVSマルコス・マイダナ

マイダナが大健闘したが結果は想定内。
アグレッシブで勝り、有効打で劣り判定を落とした。

やはりカネロが見せたアウトボックスよりもマイダナのような荒れたスタイルの方がメイウェザー攻略に近いことは確認できた。
ブローナー戦と同じでロープに詰めたら荒くれ放題のパンチをぶちかましたが、ロープ際のディフェンスに長けたメイウェザーにクリーンヒットは出来なかった。

メイウェザーは強気な発言でアグレッシブに戦うと公言していたが、やはりいつもの守るが勝ちの判定試合。
スコアに異論はないが、最も苦戦したカスティージョ戦、デラホーヤ戦と同じで採点者の見方によれば危うい勝利だった。

ロバート・ゲレロといい、マイダナといい、究極のメイ戦までこぎつけた者にとり今後どこを目指せばいいのかわからない結末となったが今後どうするのだろう?再戦はたぶんもうないだろうし。

極めて負けにくい、鉄壁のディフェンスは相変わらずのメイウェザーだが、超絶スピードや相手を倒すほどのパワー、鋭さはこの試合では感じられず、そろそろ時代も終わりそうな予感もする。

その相手として期待されるのは一発食わなきゃ速くて強いカーンを筆頭に、ブラッドリーに2度(実質)勝ったパッキャオだろう。
いつかは戦わねばならぬ相手だ。旬は過ぎたが。

しかし、実際にメイウェザー超えを果たし、次世代のスーパースターとなるのは
キース・サーマンやショーン・ポーターのような同じ黒人系となりそうな予感も。

両者、メイウェザーほどのディフェンススキルはないが、勢い、攻撃の鋭さはもう上をいっている。
ただ、格、キャリアの違いにより対戦の可能性は極めて少ない。

面白そうなのはメイウェザーのディフェンスと足を潰す可能性を秘めた、マイダナと同じ傾向のプロボドニコフ。
どんなにさばかれても突進して叩き潰すほどの馬力、パワー、体力、3拍子揃ったファイトをしなければ無理だろうが、マイダナが果たしたような仮想メイウェザーのブローナーとの試合など実現しないかな。

マイダナ以上の内容で勝利したらはじめてその名前が候補として挙がる
今はそんな状況だろう。

しかし、若手俊敏な黒人がメイウェザー超えを果たすなら、異人種のドファイターが攻略する姿を見てみたい。
技術戦よりもアグレッシブなファイターに手を焼くメイの姿を確認した今、そういうファイターとの試合を期待したい。

メイのスタイルはひとつの究極系だがもう飽きた。

[youtube]http://youtu.be/PeWbSopthho[/youtube]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 一攫千金を狙った猛者たちの一連の攻撃を
    L字ブロックから神の様にカワし
    打ち疲れを
    これまた脅威のハンドスピードのコンビネーションで捉える
    っていう
    観客を沸かせ見栄え抜群の
    いつものメイの姿は少なかったと思いました

    中間距離ではお見合い?的に
    マイダナにしては珍しいほど深追いせず
    ほぼジャブのみで対応
    あくまで接近戦に活路を求め
    あわよくば死角からの振り下ろしを
    L字に固めて身を仰け反らすメイの
    顔面に叩きつける
    ソンな展開を期待しながら見てました

    ブロナ戦でL字ブロックに有効かな(個人的にですがw)って感じた
    オーバーハンドの振り下ろし
    を執拗に繰り返したケド
    ブロナとメイのスキル差で惜しくも不発
    ソレでも
    接近戦でメイの反撃を招くシーンは少なく
    身体を付けてブレークが入るまで必死に
    強打を振り回すマイダナの戦略は
    当たりだったと思います
    まぁ
    マイダナの攻撃力とハンドスピードが
    あってこそだと思いますがw
    キレがなくなってからは
    さすがにメイに多少余裕があって
    3-0でも
    いいぐらい判定は妥当だと思います

    0
    0
  2. camaroさん

    マイダナとしてはブローナー戦よりダメージがないし
    攻め続けたので負けた気がしないでしょうが
    メイのボクシングはそもそもこういうもの
    判定で勝てるようなボクサーではないですね。

    カネロは大きくてパワフルに見えますが
    メイ戦はアウトボクシングで負けてファイトプラン変更も効かない。
    完全な敗北だったとおもいます。
    いつか再戦で世代交代しそうな雰囲気はありますが
    もうウェルターの体とは言い難いですね。

    サーマンは活きがいいですね。華やかさがあります。
    ただ地味で無名なSウェルターの王者アンドラーデの方がアマチュアでは上だったようで
    地味すぎますがこの男にも注目しています。

    メイ並み、それ以上のアマキャリアのある若手も出てきてますんで
    メイもそろそろ潮時かなとおもいますがそういう新鋭とはやらないでしょう。

    0
    0
  3. マイダナの試合後のコメントはいただけないですねぇ。
    善戦はしたけど勝ちはない。
    カネロがマイダナくらい攻撃的なら勝てたのかな?と思いました。
    ゴロフキンがSウェルターまで絞れば対戦の可能性もありそうですが、知名度がまだいまいちリスクあり過ぎてメイはやりたくないでしょう。
    あとはサーマン、ポーターの新鋭。
    サーマンはスピードもあって倒せるんでキングじゃなくなったカーンより期待できます。

    0
    0
  4. ボロカブサムライさん

    時期や相手を選んでる感じもあるメイですが、苦手タイプなマイダナの挑戦受けたのでまぁまぁよしか。

    カーンはジュダー戦の圧倒ぶりや反撃食いましたがマイダナを初回で倒すなどやはりいいものは持っているとおもいます。しかし一発でご破算となるところなどリナレスチックなところも。

    アマでマリオ・キンデランと世代交代したような妙味はある気がします。
    序盤速いのでちょっと見てみたい。

    でもやはりパッキャオ戦が一番です。
    時期を逃したしパッキャオ不利でしょうが

    メイは負けないようにバックギア
    ファンを楽しませてくれるパッキャオは襲い掛かるとおもいますし、パッキャオに難癖つけて逃げてた頃の心意は

    「ドーピングやってなきゃありえん強さだ」

    と怖がっていたのは明白ですから。

    0
    0
  5. 自分もプクーさんと同じでやはり馬力型で手数の多い、タフな男にメイは弱いです。マイダナはここ5年でメイを苦しめた事は事実でしょう メイは得意なタイプとの試合をやはり組んでいました。ガチャガチャパワーファイターには弱いがアルバレスの様な優等生には強いんです。自分は殺生本能のあるボクサーが好きなので、やはりパッキャオ GGGとメイがやれば面白いと思う。プクーさんの言われるとうり、サーマンとショーターは今後有望でしょう カーンは根性無しでタフネスに難あり、パシャパシャスピードで大した事ないので、メイは軽く勝てるでしょう。

    0
    0
  6. moonさん

    スピードとキレは落ちてきたかなですが、マイダナ用か無理しない無難なスタイルに感じました。
    モロに食わないディフェンスは本当に凄まじいですが。

    今旬な選手には勝てそうな部分があるとおもいますがやはりパッキャオとやるのが両者にとり義務であり、引導であるとおもいます。

    ゴロフキンならメイのパンチは効かないだろうしクリーンヒットしなくても倒せるとおもいますがウェルターで締めて欲しいです。

    0
    0
  7. 戦前はメイの圧勝を予想していました。
    マイダナの健闘もありましたが、メイの陰りを感じた一戦でした。
    ハットン戦を10としたらマイダナ戦は6くらいってところでしょうか。
    セミファイナルの勝者が次戦の相手といわれていますが、カーンでは“家賃が高い”感じです。4〜5年前のセルヒオ・マルティネスとかだったら面白そうです。
    メイも後2〜3試合?でしょう。彼が引退する前に引導を渡す選手が出てくるでしょうか?

    0
    0
ウェルターの関連記事
おすすめの記事