Sフェザー級

Aに内山Cに粟生と世界王者2人いる階級、おもえばデラホーヤもメイウェザーもキャリア初期はこの階級から王者となりスーパースターになっていったわけです。

それと比較してどうこう言うつもりはありませんが粟生が4階級制覇の野望を語ってたりしてますね。
粟生が逆指名したとされる相手

ディエゴ・マグダレノ
22勝8KO無敗

いい選手です。
直近では内山と対戦予定のファルナスと接戦演じたフェルナンド・ベルトランにKO勝ちしています。

たしか兄弟で両方有望なボクサーだったような。
映像だと力強いですが技巧派のボクサーファイターでサウスポーで粟生と同じような体格、ここで勝てば一部最強説もあるエイドリアン・ブローナー戦もある?

マニア仲間の間では内山>粟生
という評価が多いのですが粟生、人気あまりなさそうですが捨てがたき魅力もあります。
基礎技術がしっかりしており辰吉などと比べても危なっかしさは少ないです。

日本のトップアマ出身の中でも高校上がりでは実績は一番か、プロになり様々な試練を経て成長している、まだまだ強くなる余地を残しているとおもいます。
プロになりたての頃と今ではかなり成長しました。日本時代に世界でダウンとる姿は想像できませんでしたから。
テクニックでポイントアウトするボクサーから打ち合っても強い、ディフェンス能力も高い、アマキャリアの貯金を使い果たしてもさらに上積みされているようなタフさ、逞しさが備わりつつあるような気がします。
子供っぽさもありましたが年齢的にも充実期に入ってきました。

ただ、まだ完全に信頼をおけるような領域ではありません。自分の土俵だとそこそこの安心感はありますが、相手の土俵となるとバタバタしています。
意外と打たれても強そうな頑丈さを感じさせつつ、スタミナやダメージが顔や態度に出ており磐石とはいいがたい姿もよく見せます。
マニアは楽しんでますが後半までいくと倒しきれず、ハードクリンチャーぶりを発揮します。
どういうボクサーなのか一言で表しづらい、どういう方向を目指してるのかわかりにくい面も最近感じます。
目標のマルチネスはそんなクリンチせんぞ!

風貌やキャラなのか、どこかスター性に欠けた面がありつつも、いや一番ポテンシャルも高そうで、自分は大いに期待しています。
プロキャリアゆえの挫折も少しあれど、五輪メダリストにもきっちり勝てる技巧、彼はうまく成長すればすごい王者になれるんじゃないでしょうか。
まだ完璧ではありませんがディフェンスやらパンチのタイミングやら、ハッとさせられるものを多く持ってます。

世界にアピールできる階級にいる二人の王者、内山、粟生

本場を震撼させるような選手になってください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事