山中VSモレノ 他

細かい採点などせずに緊張感を持ってみてましたが率直な感想で言うと負けだなぁ。
モレノの方がテクニックをみせつけ自分の戦いをしたとおもいます。

カウンターの精度も高く、山中をグラつかせたし11ラウンドのあれはダウンにみえる。
10ラウンドには山中のパンチで効いたがクリンチも巧みでした。

怪物かともおもわれた山中の実力の全貌が明らかになりました。
攻防ともに高いレベルでまとまっているが、やはりバリエーションに乏しいです。
フック、アッパーあまりみなかった。特にボディは。
ほぼジャブとストレート、スピードも速くはない。普通だ。

この試合はモレノの技巧がわずかに上回っていた気がしますが敵地なので許容差か。
モレノにとっても山中は過去最強レベルだったろう。

顔だけみればモレノの方が腫れていたように
山中は技術の劣勢をパワー差で補ってこの結果といえる。

最後やけくそ気味に左ばかり打ちまくっていたが、モレノ相手にはきれいに戦うよりラフにいった方がよかった。それだけ技術では劣っていたということだ。

ジャッジはホームの日本人が劣勢だと終盤採点を調整するようだ。
8ラウンドの途中採点からすれば山中の勝ちはないだろう。

パッキャオVSメイウェザーでパッキャオの勝ちになっちゃったような試合に映った。
見方によって変わるので許容範囲だとは思うが、敵地なら負けであろうしモレノが気の毒だとはおもう。

やはりモレノは今の山中に勝るとも劣らぬ名王者だった。
それに負傷とはいえ試合をかき回し勝ったパヤノやウォーレンなど山中だけが飛び抜けて強い階級ではない。

結果は出てしまったが

山中ではなくモレノの良さが光ったという意味でモレノの試合だったとおもう。

尾川がコロンビアの無敗のアマチュア上がりに勝ったよう。
昔フィデル・バッサという世界王者がいたがそれと関係ある人かな?
試合をみてないしどんな選手かしらないが実績からして内山とやったハイデル・パーラくらいの怖さはある。
こういう試合が大事だ。

岩佐も赤穂もみんなみんなアジア以外の強豪と戦わないから本番に弱いのだとおもう。
リッキーや伊藤も世界を目指す前にこういう試合をすべきだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 何故此の試合を

    態々大田区総合体育館でやったのか

    意味不明ですね。

    capacityが少なく殆どの人は

    ticketと入手出来なかったのでしょう。

    0
    0
  2. 山中は再戦すべきです
    おそらく多くの人が負けたなと思ったはずです
    勝ちを支持する人もホームだからとかイーブンならまず負けてたのを擁護する言い草です
    ここで逃げるのは負け犬です
    本場だったらジモハン勝ち逃げは許されない

    0
    0
  3. モレノって?というぐらいの知ろーとがテレビ観戦して、こんな相手山中なら7Rぐらいにはぶっ倒せる!と思ったのが1R。
    回が進むに連れて、なんかこいつ強い、、、
    明らかに山中の試合ではない感じ。
    ぐらつく。。。
    それ以上ではない反撃。
    ああ、もう勝ちはないな。。。
    良くて引き分けと思ったら勝った!

    ヨォ〜解らんので、次に期待!!

    0
    0
  4. パヤノとウォーレンを加えてスーパー4やって欲しいな、と。

    0
    0
  5. そうです。12回防衛なんです。今回は王者じゃない。挑戦者なんです。
    あの位でいなしたと思っていると挑戦者で敵地なら勝てないです。
    それと書き方が間違えてました。
    引き分け防衛なのに→引き分けでも防衛なのに でした。すいません。

    0
    0
  6. みなさま

    コメントありがとうございます。

    モレノの上手いインサイドワークにジリジリした山中が仕掛けると
    逆に打ち返されていたのでモレノの技巧勝ちだとおもいましたが

    はっきりとモレノにペースを渡さない山中もまた日本人離れした上手さがあったかとおもいます。

    10ラウンドに効いたので11,12とモレノはポイントを落とし、挑戦者として勝ちきることができなかったんでしょう。

    しかしモレノさすがでしたね。
    山中の馬脚を表してくれました。

    0
    0
  7. 管理人さん、返事が大変じゃないですか(笑)

    佐々木基樹がブログで、今回の試合について書いてますけど、自分もほとんど同じ感想でした。山中の勝ちでいいでしょ、です。

    ただ、モレノの方が上手だな、レベルが高いなとは思います。再戦したら、ちょっと勝てないかな、、、でも、山中にも勝ちの目も十分にあって、倒せるだけの力量があり、その程度の差しかないと思います。ヒリヒリするような試合っていいですね。

    あと、日本人はスポーツ観戦において、特に、中立的な視点を心がけるあまり、相手側の事情を斟酌しすぎで逆贔屓が多すぎです。相対の視点を同時に確保した上で、どちらの見方にも共通する基準が何なのかが不明瞭のままであれば、感情論の粋を出ないですから。

    とりあえず、両者の試合が実現したこと、そして、やっぱり、レベルの高い試合になった事。それが良かったです。

    0
    0
  8. 私は山中が一方的な判定負けする可能性もあると思ってましたのでよくやったと思います。モレノに完勝するにはストレート系パンチだけではやはり厳しいでしょう。
    しかし昨日のモレノは完全に敵地仕様のボクシングでしたね。山中の一発を食った後みたいに2、3発当ててはクリンチを繰り返すのを前半戦から続けられていれば何もできなかった可能性があります。ま、それも含めてモレノの王座奪回へ向けての本気の技巧とストレートに異常な程の執着を見せる山中の執念とがぶつかった好試合だったと思います。
    ちなみに私の採点は114-114のドローでした。

    0
    0
  9. モレノの試合でしたね。
    試合後のコメントも潔い。
    勝ち負けはともかく久しぶりにボクシングでドキドキしました。両者に感謝。

    0
    0
  10. モレノ選手が自分でもはっきり勝ちきれなかったと思っているところがけっこう救いだと思います。
    後半山中選手もかなりばてていたので負けたと思っていました…。
    もう少しチャンピオン山中を見たい気持ちと判定結果と、複雑な気分です。

    0
    0
  11. モレノはパンチを躱すと言うより打とうかと言う時に打たせないのが上手かったなという印象でした。
    山中は何発か打った右フックが効果的かなと思えたんですが、結局ストレート系ばかりでしたね…。やはりバリエーションの乏しさが謙虚に表れた試合だったと思います。手に汗握る試合とまではいきませんでしたね。

    0
    0
  12. モレノ陣営とすれば、8Rまでの採点が発表されていて、9Rモレノ、10R山中も確実な中で、敵地にもかかわらず最後の2Rで明確にポイントを取りにいかなかったのはミスだったのかなと。結局8Rまででドローとしていた二人のジャッジとも最後の2Rを山中につけたから負けてしまったのですから。この二人がもう一人のジャッジのように最後の4Rをそれぞれ二つずつつけても王者に引き分け防衛されますしね。

    0
    0
  13. モレノはさすがに12度も王座を防衛してきた優れた選手でしたね。山中よりも上手だった思いますが、ただアウェイでの戦い方としては間違っていたと思います。特に12Rは限界だったのか、勝っていると思っていたのか、ヘロヘロだったよいに見えました。あれでは、モレノの勝ちという判定はないなと思いましたね。

    0
    0
  14. モレノの方が強かったのは明白だけど、山中への対戦オファーが増えそうなのは良かったのかな。アメリカ進出までに髪型を気にするクセは直したほうがいいと思います。

    0
    0
  15. いやースリリングな好試合でした。
    私の採点はドローでした。
    8ラウンド終了後の採点からすると、良いとこドローで勝ちは無いように思いますが、5-8ラウンドは明らかに山中が1-4Rよりもいい感じでしたので、5-8Rの採点が意外に思えました。
    山中は右ジャブが思ったよりもすんなり届いたし、威力も十分でしたので、左にこだわらず、右をもっとバンバン打っても良かったと思いますね。
    皆さん辛口ですが、こんな難敵にも、それなりに右ジャブも当たったし、少ないながらも左強打も当たったので、山中が本物であることが間違いないことは証明されたと思います。
    モレノは好選手でしたが、敵地でこの闘い方だとアピールが足りないのではないでしょうか。
    山中は、こんな難敵と互角に闘ったのだから、経験値は半端なく上がったと思います。よくぞこの試合をしてくれたと思いますね。
    あと、驚いたのは、山中としては過去最高ダメージだったと思うのですが、試合後のテレビでは顔がキレイでしたね。打たれ強さは普通だと思いますが、パンチの殺し方が上手いのでしょうね。

    0
    0
  16. 現地観戦でした。モレノが1ラウンドからあれほど出てくるとは想定外でした。スタミナもありましたね。10ラウンド以外山中の左は当たらず正に神の目でした。しかしモレノのキャリアでまともに戦いここまで苦しめた相手は山中だけな気もします…勿論反則連発マレスやモレノペースになりかけて負けたパヤノがいますが。でもとにかく圧勝続きの山中にはいい経験、モレノも他団体ならすぐに王者返り咲きですね。
    判定でも満足いく試合する山中が私的には日本で西岡、長谷川に続くカリスマです。

    0
    0
  17. モレノは「明確に負けた印象はなく、ドローに近いけど山中のホームだから」
    とのことですね。
    モレノに明確な勝利を収められたのならこれから選択肢も広がるかもとは思っていましたが。
    簡単に本場進出とはいいますが、あの強烈なリゴンドウでさえも干されるのだから門前払いでしょう。

    戦前は体のどこにでも良いから当てる、とは言ってましたが、
    序盤はモレノのパンチのタイミングがうますぎてそれさえも全く許してくれなかったですね。
    ホント、クリーンに行き過ぎたんじゃないでしょうか。

    0
    0
  18. 百済さん

    パワーは山中の方が断然ありましたが
    山中ははずされて、モレノははずして打っており
    明らかにテクニックでモレノが上でした。

    モレノ自身が納得してるようなので
    余裕は一切なく山中をさばくのは大変だったんでしょう。

    山中は最強のバンタムを名乗るような試合ではなかったですね。

    うっちーさん

    勝ったのがボーナスのようで成長する試合だったでしょう。
    相当対策してきたものとおもいますが、相変わらずボディが少なく
    ジャブとストレートばかりでした。
    モレノほどのテクニシャンはボディ当てないとつかまらないです。

    色々いいたいことはあるが今はいいや。

    ジャックさん

    山中が決めにいくとはずされてカウンター合わされたので
    両者の力量がわかる瞬間でした。逆はなかったですもん。
    ただ、山中は技術で負けても攻めの姿勢とダメージで勝っていたとおもいますが。

    こくさん

    よくありますよね。
    たしか井岡VS八重樫も中盤互角まで行くんですが
    結果井岡が勝ってるんです。後半は八重樫だったかと。
    帳尻合わせなのでしょう。

    ボクシング好きさん

    見方が違うのでしょう。
    モレノはいつ何時もあのようなスタイルで12度防衛してきました。
    2−1などの辛勝も多かった。本当は圧勝なのに。
    見栄えで不利になること多いです。

    モレノはいなし
    山中はいなされた

    試合だとおもいます。

    ただ山中も下手ではないしいい場面もあったので許容差と書きました。
    あと引き分け防衛でなく山中の勝ちと出ました。

    八さん

    自分は山中は日本人最強のバンタムだとおもってますよ。
    長谷川のようなスピードと華麗さ
    辰吉のような派手さ

    はないけど無駄なく破壊的なのですでに超えてるとおもいます。

    ただ今日は9ラウンドのカウンターで勝負あったとおもいます。
    あれが二人の実力差だとおもいました。

    技術で劣勢でしたがその他の部分で勝っているところもあるので結果は許容差ですが。

    チャベスさん

    モレノ自身が引き分け相当の拮抗した試合と分析し結果に納得しているそうですから
    あれが精一杯、再戦はないかもしれませんね。

    ただ私はモレノがポイントメイクしている試合に見えました。
    相打ちの場面で打ち勝っているし。

    山中すげーよりモレノさすがや

    と見てて唸ってしまったもので・・・

    0
    0
  19. あ~、私も山中勝ちでいいと思います。モレノは10Rに効かされたのだから11,12は挑戦者として獲りに行かないと。あと前傾姿勢になってボディを遠ざける様になったのはボディが効いてたからではないかと思うので有効打として山中の方が評価されての結末だったと思います。観た後の印象は渡辺二郎vsパヤオ1の観戦後感に似てますので再戦も二郎さんとパヤオの2戦目をトレースしてくれるのではないでしょうか(笑)。

    0
    0
  20. うーん、練習をいろいろ工夫しているとは言っていましたが、普段通りの山中しか出せかった印象ですね。
    モレノのパンチの当て方や、打たれたら確実に打ち返す巧みさ、
    ボクサーとしての質の高さは明らかにモレノに分があったと思います。

    10Rの大チャンスでも力みすぎて決めきれない。。
    なぜそこでまだ左を強振するのか…?右のリターンでも十分に倒せただろうと…。
    チャンスの場面で逆に山中の限界がはっきりと見えてしまった気がします。
    相手のレベルは違えど好機にGリチャードソンをマッハでボッコボコにした辰吉ほどの才能ではないかなあと。。

    パンチがないわけじゃないと思ってたとおり明確に危険な場面も創りだされてしまいましたし、
    敵地は中立地なら3-0の負だったでしょうね。

    0
    0
  21. 見方が違うのかもしれませんがあれじゃモレノは勝てないと思いました。
    何故なら挑戦者だから。逆の立場なら逆の結果なのかもしれません。
    これがボクシングですね。モレノ側として見ていましたが明確にポイントを取り切れないし山中が9Rに採点の結果からか?急にバタバタしたように焦って見えましたがつかみきれず結果シーソーゲームになり王者が勝つという事になりました。
    今回はモレノにはアウトボクサー特有の相手を闘牛士のようにいなして試合を支配している感じは1Rも無かったように(あえて言えば1Rはそうなりそうに見えました)見えました。
    山中は引き分け防衛なのに性格なのかムキになってしまっているようにも見えました。タイプの違う実力者が自分のペースに引き込もうとした結果緊張感のある良い試合だと思いました。実力伯仲の噛合わない相手だと頼れるのは自分の得意な戦い方が一番という事ですね。引き出しとかいうハナシじゃない気がしました。
    それにしても山中はいまだ負け知らず。
    強いのは間違いないしもうアメリカに進出
    で良いのに。

    0
    0
  22. 甘く採点してもドローでした。8Rの採点からどうしたら勝ちになるのか。。。

    前半もっと徹底してボディを打って欲しかった。

    0
    0
  23. 9Rのパンチの交錯に二人の技術差が如実に表れてましたね。
    山中本人も言ってましたが、「次」には繫がったので、
    次の試合に期待します。
    対戦相手も試合内容も。

    0
    0
  24. 前々から想定していた最悪のパターンに近い試合になってしまったなという感じでした
    前回の試合で効果的だった右ジャブも、相手によっては機能しないんじゃないかとか、パンチ力を軽視していたら痛い目見るんじゃないだろうか(9Rあたりがそう)とも思ってたんですが…
    現段階ではこれが限界だなと言わざるおえないですね

    相性が決して良い相手ではなかったにしても、もっと明白に勝ってほしかったですね

    ここからまた更に成長できればいいのですが

    0
    0
  25. 初めまして。何時もサイトを拝見しています。

    山中の勝利に納得行かなかったので、来てしまいました。

    採点しながら見ていた訳ではないんですけど、4R終了時点の採点もおかしいし、最後の採点もおかしい気がしました。
    個人的には3〜4ポイント差でモレノの勝ちだったと思います。
    ディフェンスマスターと言われるだけあって、内側に体を逃がしてパンチを除けてるのが凄いですね。パンチを当てる上手さも山中以上で予想以上の強さでした。
    それだけにジモハン炸裂しちゃったのが残念です。
    日本を嫌いになってしまうんですかね。

    井岡も亀田もどうでもいいので、次は三浦に期待です。

    0
    0
おすすめの記事