
年の瀬、色々あわただしくってなんとか小さなTVで観戦するのがせいいっぱいでした。
三浦VSハルドン
2ラウンドからだったけど1ラウンド放映されてました?見逃した?
いきなりハルドンがヘロヘロになってました。
三浦は自信つけたなぁ。
昔は今よりアップライトスタイルで左のボンバーだけな手数少ない歯がゆいボクサーでしたが、強打のファイターボクサーに変身しました。内山戦がかなりいい経験となったのかしら。
序盤から相手をヘロヘロにしてしまう強打と圧力、いいですね。
ハルドンもトンプソンもメキシコ国内では経験してない、もう三浦を恐れているような感じが伝わってきました。
ガマリエル・ディアスを破壊した同士、ハルドンの若さ、勢いも相当だとおもってましたが初回ではやくも三浦の強打に恐れを抱いてしまった感じ。手は出すものの、ボディは効いて、腰が引け三浦を脅かすほどではなくなっていた。
レフリーが露骨にハルドン贔屓でしたがスリップはほぼダウンだろう。トドメ刺すだけのラウンドが続きました。
三浦は左を活かす右も強く、ロープにつめるたびエンディングを感じさせるパンチャーぶりでした。
以前より上体を低くしボディーワークでパンチをはずす技術も向上していました。
初回で勝てると確信したようですが、こういう展開だと相手のパンチも効きません。
骨のある相手に連続防衛でさらに強くなるでしょう。
しかし相変わらずチャンスで仕留めるのが下手だ。
強打を当てたいという気持ちが出すぎて単発、雑なボクシングになります。
コンビネーションで参ったさせる爆発をすればレフリーが割って入るでしょう。
しかしハルドンがもう世界王座は無理だとおもわせるほどに打ちのめしました。2013年度MVPじゃないでしょうか?
三浦の試合は楽しいですね、小堀や矢代に負けたから今がある。こんな王者になるとは予想できなかったなぁ。
内山VS金子
おもった通り、金子は強かった。Sフェザーにしては背も高く、内山よりリーチがある。すばらしい骨格とバランスだ。
この試合は内山応援しつつも両者次につながる試合を望んでいましたがそういう試合になりました。
内山対策でいいなとおもったのは下がらなかったこと。内山が下がり金子が前に出る展開に終始。
だからこそパンチにも耐えられたし内山がヘッドハンターになってしまいいつもの強烈なボディが出せなかったのだろう。
しかし手数が足りなかったかな。テクニックある内山にポイントはもっていかれました。
内山の不安なところ、やっぱりな強さ、両面が出ました。
普通のボクシングなら内山はディフェンスも鉄壁ですが荒く来られてバランス崩したところにさらに一撃みたいな展開になるとモロにパンチを浴びてしまう。直線的に下がるからだ。ハプニング的な荒れた展開には弱いと露呈しました。
10回にダウン食らったものの11回は意地の逆襲。もうちょっとでダウンを奪い返しそうでした。
ソリス戦でみせた左フックも度々出してましたが金子は耐えました。
相当強く技術もある難航不落ぶり、金子の顔面を崩壊させるパンチも一級品。
しかし危うさも兼ね備えています。
時間がたっぷりある状態で不用意に食ったら一気に落とされる可能性もあります。
フォルトゥナ戦が実現したとして、あの俊敏、獰猛なパンチを先に食ったら確実にやばい。
タイプこそ金子とやや違うがマイキー・ガルシアあたりとやって欲しいです。金子戦はいい試練になったのではないでしょうか?
三浦・金子・内山
日本に素晴らしいSフェザーがいますね。日本人同士の統一戦なんてまったく興味ないです。
金子の次もとても楽しみです。いつか王者になるにふさわしい男だとおもいました。
他の世界王者やランカーとやってどこまでやれるか見てみたいです。
今回は内山が相手だからああいう内容になったがもうちょいポイントとらないと善戦マンで終わってしまうかもよ。
宮崎VSタイ人
これ体調万全でも楽な相手ではなかったろう。なかなかいい選手でした、タイ人。ただ世界王者級ではないです。
減量苦しくて階級上げたのにこのザマでは宮崎は今後相当厳しいだろう。
普段節制せず増量しすぎなのだろう。骨太で減量はきつそうだが極端に背が低いのだから上の階級で通用するともいえず、技術が高いわけでもなく馬力が特徴の選手なのだから。続けるなら自分を見つめ直すべきだろう。
普段重くて試合前に一気に落として計量クリアでリバウンド、60キロ相当で馬力で相手をねじ伏せるスタイルなのだろうが、シルベストレにも負けていたよ。前回の試合できちんと負けになっていた方がよかった。
井岡VSアルバラート
激戦でしたが、中盤からこれは判定だろうなと見るのを辞めてしまいました。
井岡が強いのか相手が足りないのかよくわからなかった。
たぶん両方なのだろう。
しかし称賛しきれないモヤモヤも残った。
相手の顔面がボコボコで井岡は傷ひとつない。打たれて強いタイプではないだけに有効打をもらってないからなのだろうが
やはりパンチがあって相手を倒すタイプのボクサーでないことははっきりした。
ロマゴンといわず、ルイコン、ビロリア、エストラーダ、セグラ、マルケス
彼らあたりと対戦してくれればモヤモヤもかなり解消されるんだけどな。
Lフライならドニー・ニエテスでもいいよ、すごいパンチャーですよ。
しばらくはLフライで(宮崎も惨敗なので)微妙な相手と統一戦
という方向になるとおもいます。