4月8日両国国技館

ダブルかとおもいきやトリプルでの開催となった。
4月8日と時間はあるが、その分しっかり調整してください。
特に長谷川がフェザーに順応しますように。

WBC・Sフェザー級タイトルマッチ
粟生隆寛
 ☓
ウンベルト・グチェレス

タイベルト戦でたくましくなった粟生の初防衛戦。
相手はタイベルトに負けているがそのタイベルトを破った選手に勝っている。強豪だ。
ちょっとまだ映像未確認だがメキシカンなので恐らくエリオ・ロハスのような嫌な距離感はなく打ち合いにくるだろう。

望むところである。

粟生のよさは目でありディフェンスだとおもう。それに前に出ていく攻撃力が加わってきた。
前戦ではすごい増量しており立派な体格、パワーだった。当日65キロ以上?
倒す力があるので仕留めるところを見てみたい。しかし現状では互角か。

WBC・Sバンタム級タイトルマッチ
西岡利晃
 ☓
マウリシオ・ムニョス

ビッグマッチを画策していたが選択試合となった。
少しムニョスという選手を観たが風貌といいアルゼンチンはタフな選手多いがボクシングは上手くはない。
ガチャガチャやってくる選手という印象。

年齢や実績を考慮し、統一戦やビッグマッチを模索している様子の西岡、モチベーションの問題もあるだろう。
しかしかつて彼は若いころ「具志堅の記録を抜く」とか言ってたので淡々と格の違いを見せ戦慄のモンスターレフトを炸裂し続けて欲しい。
失うものなき若き挑戦者だから次を見据えた試合でなくこの試合に集中して欲しい。
西岡の試合はビューティフルだが試合中一度はバコーンと被弾するようなところがある。
かなり強引にガチャガチャくるタイプに見える挑戦者のがむしゃらさに注意だ。
9-1で西岡だろう。

WBCフェザー級タイトルマッチ
長谷川穂積
 ☓
ジョニー・ゴンザレス

メインがこの試合。相手レベルを考えたら当然だろう。
西岡の敵地KO勝利を意識せず、本来のスピードとタイミングで丁寧な試合を望む。ブルゴス戦のような戦い方は心臓に悪い。
長谷川支持が多いだろうがちょっと待て!ゴンザレスはこれが最後のチャンスかもしれない。相当な気合いだろう。
この選手の敗戦は振り返ればほとんど逆転のポカである。
バスケス戦、ペニャロサ戦、西岡戦、全てポイントリードしていた。
復帰後7戦全KO、前戦では軽そうな左フック一撃で相手は失神していた。軽量級にしてすごいKO率、フェザーでもでかい。
背はブルゴスほどでなさそうだがなんかより大きくみえる。

長谷川としては被弾してはならない。恐ろしい距離からの大砲を持っている。スピード差で勝負すべき強敵だ。
6-4で長谷川だ。

これは絶対チケット買って生観戦ですね。両国は広いからオペラグラスが必要だ。

そしてここで書くに忍びないが明日は名城VSロハスだ。

関東圏でTV中継ないのかな?ならば鍵穴に期待するしかない。

河野と同じ轍を踏まないように。
名城はただのファイターでなくボクサーファイターだとおもっている。
しかし強打者という割に世界戦では富山逆転KOくらいか、見せたのは。
大振りフッカーのイメージがあり特に左フックを打つ際は体がワイドオープンになり顎がガラ空きなところがある。
もっと細かいパンチでボディを攻めたい。

5-5

とおもう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ペニャロサ、西岡とサウスポーに痛烈にKOされているジョニゴン。
    そして長谷川もサウスポー…まあ、みんな別の選手だし、サウスポーってだけでいっしょくたにしてはいけないのかもしれませんが、やはりそこは少し気になるな。でも、ナチョと組んでから、フェザーで7戦全KOですか…身長はブルゴスより低いけど、フェザーでも、まあまあ大きいし、パンチが長い。中間距離は要注意ですね。みなさん仰っているように『ラストチャンス』にかける執念も怖いし…

    0
    0
  2. いしのこぶしさん

    確かにサウスポーに敗戦多いですかね。ポカ負けがほとんどですが。

    長谷川の戦いぶりとともにメキシコでも最上級の逸材でありながら大一番でポカしてしまうことの多かったジョニゴンがどんな戦い方するかも注目ですね。

    大胆さの中でも慎重にくるとおもいますね、ナチョの戦術に注目です。

    0
    0
  3. 粟生にはもちろん防衛を、西岡にも今後の統一戦のために確実に勝ってもらいたいです。
    そして今回のメインは長谷川vsジョニゴンですね。長谷川有利ですかね。ただ、バンタムの動きをフェザーで出来ればですね。スピードで翻弄できれば行けますね。ジョニゴンはサウスポーが苦手気味な気がします。前回のサウスポーとの試合でもあまり調子が良いようには見えませんでした。まあパワーがあるので当てられると怖いですが。長谷川にはフェザーでの進化した動きを見せてもらいたいです。

    0
    0
  4. プクーさん、すみません。
    上のジョニゴン!ってのは私です(笑)

    タイトルのつもりで入力したと思うのですが、思いっきり名前のところでした…。
    失礼致しました~。

    0
    0
  5. 駆け出しルーキーさん

    なるほど、そうですね。でも西岡のスキルが高いから技術で拮抗できない相手は打ち終わりにやけくそパンチ狙ってくること高いのでそこが注意ですね。今回の相手も技術で格下でしょうが荒々しさと体の強さみたいのは感じるのでそこだけ注意ですね。

    粟生は序盤、中盤、切れててダウン奪うことがあるけど終盤は狙いすぎかスタミナか、精度や手数が落ちるのでそこを直して欲しいですね。どんな相手かわかりませんが。

    ジョニゴン!さん

    この選手が出てきた頃は浜田さんも大絶賛でまさか日本人が絡む、しかも勝つなんてちょっと想像できませんでした。今も昔も素材は相当レベルだとおもいます。

    ホームでやられた借りを返す意気込みが怖いですね。名伯楽がついてるし。
    ただ明らかにスピードで長谷川が上回ってるのでそれを武器に勝負していですね。
    パワーと遠い距離ではジョニゴンが上だとおもいます。

    0
    0
  6. ジョニゴンは本当ラストチャンスにかけてる感じが伝わってきますよね。
    間違ってもブルゴス戦の内容は止めて欲しいですねぇ(笑)
    本当、仰る通りで心臓に悪すぎます…。
    ナチョとの信頼関係も築いていそうですし、自信も取戻してますし、
    ジョニゴンとしても最も良い時期に挑戦ということになりそうです。

    しかし、『彼らこそ真のバンタム』最高でした!
    本当、多くの人に観て欲しい記事です。
    ボクシングあまり好きじゃない人や知らない人に先ず読ませてます(笑)

    0
    0
  7. 西岡さんは狙いすぎで、パンチを選んでる最中に被弾してるのでは無いでしょうか。
    僕もよく相手を倒せる雰囲気の中にいると、狙いすぎて読み違えたりしてパンチもらうので。
    いや、僕と西岡さんを同じ物差しで考えたら駄目ですね(笑)
    失言して申し訳ないです。
    でもメディアもファンもモンスターレフトと騒ぎ立てるから、そういう意識もあるのかなと。

    長谷川さんは心配ですね。
    もう少しガンボアやロペスを意識して、フェザー級での世界評価を上げて欲しい。
    そしてガンボアを日本に呼んで欲しい!モンティ以上に危険ですが。

    自分だけが一方的に殴るボクシングには、高いディフェンスが必須ですからね。
    粟生さんは亀海の次にそういう境地にいるボクサーだと思いますが、それ+粟生さんのカウンターが相手の反撃さえもくじいていけたらホント神だと思います!
    ポテンシャルは粟生さんが一番ですね!

    0
    0
関連キーワード
バンタムの関連記事
おすすめの記事