匿名 on 見逃せない男/堤麗斗とエドワード・バスケス弟さんは、兄より骨がありそうです。 あんなのやらかして泣いたりしない気がしますし、そもそもあんなのやらないと思いますね。
匿名 on 見逃せない男/堤麗斗とエドワード・バスケス志成ジムは微妙です。体重超過ばかり。比嘉を勝たせられない。井岡のためのジムで終わるかも。
匿名 on 見逃せない男/堤麗斗とエドワード・バスケスデビュー前からサウジアラビアから声がかかってます。5戦目くらいで世界戦に出るかもしれません。しかもフェザー〜ライト級
匿名 on 5/28/武居由樹VSユッタポン・トンデイ/力石政法VSエドゥアルド・ヌニェス同じ大橋ジムで他のSフェザーを圧倒しているくらいの実力が力石にないと厳しい戦いになりそうです。
匿名 on 5/28/武居由樹VSユッタポン・トンデイ/力石政法VSエドゥアルド・ヌニェス力石政法VSエドゥアルド・ヌニェスは楽しみですね。ヌニェス全KOのインパクトがすごい。
マンド・ラモス on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニーポールはボールの誤字でした。
マンド・ラモス on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニーニック・ポールの試合は初めて見ました。 左の体ごと伸ばしてくるジャブ代りのストレート。いきなりの左右のフック。 リヤドでエディ・ハーンは井上選手とぶつけていのでしょうか? 井上選手に対して勝る要素は殆どないと思いますが、 勝負はやってみなけりゃ結果は分かりません。
匿名 on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニードヘニーはサウスポーで前足が邪魔だっからニックの特攻が少なく感じた。 井上相手なら躊躇なく飛び込んでくるってか、それしか方法が無いと思うので、ドヘニー戦よりは殴り合いの展開になると予想 井上にパンチが当たるか、井上のカウンターを喰らうかは別としてw
匿名 on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニーボールの様なタイプは皆一様に強打はないが、かと言って無視できる程でもなく 手数とガチャり打つ場所の狭さのゴリ押しで工夫はなく面白くないんですよね 浅いこたつ記事がこのタイプの選手に口を揃えたように強打、ハードパンチャー等書いているのをよく目にする
匿名 on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニーニックボールは今後フルトンを狙っていきたいそうですが勝てる未来が見えない 空転させられて負ける気がします
匿名 on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニーニックボールはイギリス版の、軽量級のイサッククルスみたいなもん
LAVLAX on タフでラフな男/ニック・ボールVSTJドヘニーニックボールは圧はあるけどパンチ力があるとは言えないし、タフさも疑問。 リオス戦ではボディが効いていた感じ。
lavlax on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンバムは既に一度ダウンを喫していたガジョ(どちらかといえば非力)に右を合わされてダウンしました。 拳四朗選手のハイテンポなボクシングはバムには機能しそうで槍のような右が結構刺さる気がします。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエン確かに、ド正直な打ち合いですね。真正面からの。しかも打ちつ打たれつですし。でも、その正直な打ち合いにめっぽう強い、確実に相手を削るわかりやすさ、誰をも倒す気持ちよさがあります。ということはシンプルにみえてめちゃくちゃハイレベルです。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンものすごいハイレベルな激闘なんだろうけど、申し訳ないけど私には寺地の動きはキッズにみえる。何がすごいのかわからない。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエン岩田はジョナゴンのコピーと戦って同じ内容でした。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエン寺地は激闘王になってるな。オラスクアガ、カニサレス、ユーリ・・・こんな楽しい選手はいないが、これでバム越えは厳しい。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンあのクネクネボクシングは特定の型以外の何物でもないでしょう。
ボクシング好きのオヤジ on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンユーリを絶賛するつもりでしたがケンシロウ恐るべしですね! ポイントでは勝ってたユーリを致命的な一発から救ったレフェリーは素晴らしい あのタイミングで割って入れる勇気と判断はもっと賞賛すべきだと思います 応援する奥さんと子供たちのもとに無事返してあげたあのレフェリーにケンシロウ、ユーリとともに拍手を送ります
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエン桑原なんて型が定まらず迷走している典型なのに、何がそれは大橋でしょうなのか
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンそれは大橋でしょう。 川嶋 八重樫 桑原 武居 ターキー井上
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンこれがいわゆる帝拳イズム。 選手を特定の型にはめてしまい、柔軟性や対応力がない。 然り。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエンそうですね、バム戦あるとしたら、遠距離でペースを握り、近距離も織り交ぜる戦い方が必要ですね。素晴らしい選手ですが、バムはもっとすごいから。寺地の強みであるジャブだけは負けたくないですね。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエン拳四朗はやっぱり打ち合ってしまいますね。 前回の試合の様な、アウトボクシングをベースにここぞという時に打ち込むスタイルで行くと思っていたのですが。 拳四朗が最も勝てるスタイルはこれだろうし、PFPクラスを狙うならこのスタイルを極めるべきと思っているので、残り時間も少ない中で、一試合も無駄に出来ないし、極める為にこの試合もそうすると思っていました。少なくとも4R迄は全く思う様に出来なかったと見てますが、これは想定以上にユーリ阿久井が強かったということだったと思います。 バム戦は是非見たいですね。
匿名 on 寺地VSユーリ阿久井/オラスクアガVS京口/岩田VSサンティアゴ/坪井VSブーンルエン京口は警戒しすぎて手が出なかった。中に入り込めなかった。両者リーチ差わずかだったが、実際はオラスクアガの方が懐深くリーチも長く、パンチも強いので、階級が違う者が戦っているように感じた。