ジャーボンティー・デービスVSライアン・ガルシア アンケート

WBA世界ライト級レギュラー王者ジャーボンティー・デービス(米)=27戦全勝(25KO)=と、元WBC世界ライト級暫定王者で、IBF世界ライト級11位、WBC世界スーパーライト級7位にランクされるライアン・ガルシア(米)=23戦全勝(19KO)=が、136ポンドの契約体重で来年1月にラスベガスで戦う事で、基本契約に同意

とあるが、実現するかどうかは期待しないで静観しておこう。

292
ジャーボンティー・デービスVSライアン・ガルシア

だって、クロフォードVSスペンスも実現しなかったからね。

クロフォードの実力は認めるが、マッチメイクがいつもB面な気がする。勝ってきた相手は微妙に超一流、A面ではない気が少し・・・

決まらない以上、

クロフォードVSデビッド・アバネシャン
スペンスVSエイマンタス・スタニオニス

ではなく

クロフォードVSバージル・オルティス
スペンスVSジャロン・エニス

でしょ。
逆でもいいよ。

スペンスに至っては、「いつまでもこの階級を維持出来ない」と階級アップを示唆している。

なんだかなぁ~。

で、デービスとガルシアだが

このブログの読者も、みなの見解も、3階級制覇の世界王者デービスと無冠のガルシアなので、デービスが圧倒的に有利な予想だろう。

しかし、この両者は究極のスタイルマッチといえる。

デービスはパワーや踏み込みは凄まじいが、距離が近い小さなファイターであるのに対し、ガルシアは長い手足と切れ味で長距離を操るタイプだ。

わかりやすく言えば

マービン・ハグラーVSトーマス・ハーンズ
マイク・タイソンVSレノックス・ルイス

みたいな感じか。

世間の人気は無冠でもハンサム王子様なガルシアだろうが、上手い、強い、怖い、3拍子揃ったデービス有利は揺るがない。デービスには裁判と懲役(ひき逃げ)が控えているのかもしれない。

ライアン・ガルシアは、切れまくるジャブやストレートで手に負えないなと感じるが、結果的にはルーク・キャンベルにダウンを食らい、タフなエマニュエル・タゴエには無難な判定だ。直近でハビエル・フォルトゥナをKOしているが、体格差やピークの違いがあった。そもそも相手は怖い、イサック・クルスだったのが、フォルトゥナに変更になった。相性の悪い、やばそうな相手だと、中止か変更になる気がするのだ。アイドルだけに。

なので、切れまくる、ガルシアの遠距離が機能した時だけガルシアに勝機が、それ以外はかなり高い確率でデービスがノックアウト勝利

となるかなぁ。

それでも、意外とガルシアのボクシングを評価しちゃってる私ですが・・・
悔しいですが、リナレスあたりよりは既に強いでしょう。

さて、どうなる、決まりでいいの?
136契約って、何のタイトルもかかっていないのかな。

タイトルなんて意味がない。関係ないとう、ニュージェネレーションの王子様、ライアン・ガルシアの時代が来るのだろうか。それくらい、期待されている、デラホーヤ以来のボクシング界のアイドルが、本物の野獣に挑む。

らしい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事