Live/荒れ狂え、乱れ咲け、想像を超えよ/那須川天心VS井上拓真

ここでこのままLive観戦
前座含め全部予定調和だとつまらない。ライース・アリームのコンディションが良ければ気になる存在です。

那須川天心VS井上拓真

123456789101112R
天心
10
10
9
9
9
9
9
10
9
9
9
9
111
拓真
9
9
10
10
10
10
10
9
10
10
10
10
117

距離が遠いと那須川がいい。拓真は届かない。勇気を出してもっとプレスをかける必要がある。

距離の戦いで遠いと那須川、近いと拓真。どれだけ自分の距離で戦えるか、那須川は今日は後ろ重心で自分から前に出ることはなさそう。拓真も踏み込みが浅い。拓真が良くなってきたが、詰め切れず踏み込めず中間距離で打ち合う。前に出れば拓真がいいとおもうけどさほど踏み込めない。

中盤から流れの悪い那須川は自分から倒しにいかねばならない。
11回で勝負あったか、拓真がアッパー連打で飛ばす。

初回は那須川がとてつもなく強いようにみえたが、前に出ず、フットワークをあまり使わず、後ろ重心で戦う作戦だったようで、それがわかると拓真が攻略しだした。そっちの方が練習で感触がよかったのかもしれないが、後ろ重心がわかるとそんなに強くなくなった。

拓真は受け身ではなく自分からよく手をだしたが、まだ昔のスタイルが残っていて攻め切るというほどではなかった。

いい試合だったのか凡戦だったのか、レベルが高いか低いかわかりませんでした。

中野幹士VSライース・アリーム

中野のターゲットはアンジェロ・レオと決まっているのかな?その他王者の方が強そうだ。そしてやや高齢だが、アンジェロ・レオとアリームだったら私はアリームの方が好みだ。山中の声はかすれてて聞きにくい。

ジャッジ泣かせのヒットのない高度な技術戦が続く。ジャブの少ない増田みたいなスタイルで教科書的。音を消してみるとアリームの方がややいいのでは?

結果はわからないがアリームの勝ちにみえました。

中野は手数が少なく、増田と同じく教科書的で意外性がない。画一的。

帝拳イズムは個性をなくす

坪井智也VSカルロス・クアドラス

スピードでは若い坪井が優勢だが、パワーがある感じではない。似た者同士の似たスタイルの戦いにみえるが、坪井の方が余裕と精度が高い。しかし解説が言うほど圧倒しているわけではない。坪井がいつ仕留めるかという展開になっているが、打ち合いはクアドラスも慣れているので過信は禁物。

終わってみれば坪井の完勝で、バムに勝てるかもしれない能力を感じるレベル。

増田陸VSホセ・カルデロン

増田の左だけでなく右もいいが、カルデロンの長いストレートも当たる。しかし増田の左の威力が上な序盤。出血のカルデロンがややペースアップ。増田も左目上をカット。出血で困りそうなのは増田。一発の威力は増田だが、カルデロンのパンチも当たってるが解説はほぼ無視している。5回偶然のバッティングで負傷判定。たぶん増田だろうが、圧勝ともいえず接戦だった。

2-0で増田

増田はパンチも強くいい選手だが、とても教科書的で意外性のないスタイルに見えた。

以下過去記事-----------------

これを書くと荒れる感じになっちゃいましたが、それでもいいや。もう個人的にはさほど関心がないのだ。それよりも、井上尚弥のサウジ興行に関心があるが、日本側の情報は多くとも、アンダードッグと言われている相手側、主にメキシコ側の情報はほとんど聞かれません。向こうも必死に対抗してくるとおもうと楽しみです。

273
那須川天心VS井上拓真
Nasukawa inoue art

関係者、識者側でも天心有利という声が多いような気がしますが、ここで書いたように私は井上拓真を支持することにしました。

過去一の仕上がりとか筋肉美とかはどうでもよく、一番期待するのは気持ちです。

井上拓真の試合はいつも受け身で消極的で相手に合わせるだけ、僅差判定を誇るだけというのが個人的な印象です。リボリオ・ソリスにも負けていたようにみえました。堤ががむしゃらに来ると予めわかっていても、積極性で劣っていました。なのでもう諦めていましたが、最後の期待をかけてみよう。偉大な兄貴との一番の差はココです。

それでも本人の口から出てくる言葉は

「完封する」

大橋会長の言葉は

「前半にちょっと(那須川の)スピードに慣れることができれば、中盤から後半と必ず拓真がいけると思っている」

ですが、そうじゃなくて序盤から威圧してKOする気概をみせて欲しいです。やっぱり完封、判定を目指すのかな、それだといつもと変わらない。

この試合は統一王者の中谷潤人が返上したWBC王座の空位決定戦です。IBFの王座は12/13にメキシコでホセ・サラス・レイエスvsランディ・ギーケの間で決定戦が行われます。

中谷潤人という絶対王者に挑むのに比べたらどの選手にもチャンスがあるといえます。

個人的には本人たちの準備、スパーリング相手に興味がありました。

那須川天心にはたくさんの世界ランカー&世界王者のクリスチャン・メディナ
井上拓真には坂井優太、堤麗斗らに加え、井上尚弥

そんな豪華なスパーリングパートナーと互角以上に渡り合えるようなら、あるいはスパーリングで強い方が有利だろうなとおもってしまいます。優位性を保つのも難しいレベルのパートナーばかりです。

正直、武居戦のクリスチャン・メディナをみたら井上拓真より強いオーソドックスにみえましたもん。

ただ、そのスパーリング内容については謎に包まれたままです。

そんな裏事情まで知っていて識者や関係者が天心有利というのであれば、そうなのかもしれませんが・・・
僅差判定だとモヤモヤが残るが、そういう試合になってしまうのか・・・

なにはともわれ、また書くが

今までのスタイルから進化したものが勝ち、貯金でやりくりした方が負け、勝者を素直に祝福したいとおもう、そんな日本人対決です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
4
いいね
いいね
19
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 天心、コンビネーションとか組み立てとかなく感性にまかせてバラバラに振るだけだから、これだとKOは出来ないわな。

    0
    0
  2. 「天心は負けたけど、まだ8戦目だし」
    とか言ってる奴がいるけど、
    結果として穴王者に終わった武居だって9戦目で取ってるし、8戦目なんて具志堅や井岡の記録を辰吉が破った!みたいな35年前の記録だし、そもそも、
    「キックの神童だからボクシングに来ても直ぐに世界取るんじゃない?圧倒的に強いんじゃない?」
    って言うのがウリなんだから、普通のペースになったら意味ないんだよ。
    雑魚相手のキャッチウェイトでメイン級に大きく扱われてきて、アマプラのマークをトランクスに入れて、実況も解説も全力応援して、バンタム級で飛び抜けて強い訳でもない井上拓真に完敗。
    これ、中谷が返上してくれた空き家狙いの決定戦だからね。
    中谷、西田、堤、井上より明確に下、井岡にも勝てそうに無い、増田も怖い、メディナの試合モードは無理、で、あとは武居と負け残りでやるぐらいしかない。
    それが那須川天心の天井なんだよ。

    1
    0
  3. お互いスパーリングはやらないんだろうが、帝拳では坪井が突出していることがわかった。

    2
    0
  4. 拓真が死に物狂いで勝ちに行き、天心は遠距離で横着してやりくりしようとしていたね。

    0
    0
  5. 貯金でやりくりじゃないけど、フットワーク捨てて、遠距離だけでやりくりしようとした天心サイドの作戦ミスではないでしょうか?初回に成功しただけになおさら。たぶん、こっちの方がスタミナ使わず楽にポイント獲れるという横着な作戦にみえました。

    序盤だけ成功したけど、ずっと使えない作戦でした。

    0
    0
  6. 坪井はノーマス、ロマチェンコレベルのやばい上手さですが、こんなにすごくてもアマチュアでは負けも多く、ハサンボイに一度も勝てなかったのが信じられないほどです。

    0
    0
  7. 中野の方がデカいしパンチが強いのに消極的でした。
    試合をみながら、アンジェロ・レオに勝つためだけの選手で、ラファエル・エスピノサには歯が立たないなとおもってしまいました。

    0
    0
  8. 1、2回はリーチ差が顕著で天心が距離の戦いで圧勝するのかなとおもいましたが、管理人さんの言う通り、天心の作戦(後ろ重心、フットワーク使わず対応)がバレたら拓真がペースを掴みました。

    天心は負けてなお才能あるなぁとおもいましたが、序盤のスタイルはいいけど、接近戦に弱い、左はいいけど右が弱い、遠距離で強いけどジャブが弱い

    など、たくさんの課題がありました。

    もう、井上尚弥はもちろん、中谷潤人と戦う必然性もなく、謎のランカーと決定戦で世界王者になれるかレベルかと今は率直におもいます。ボクシングを続けるかもわかりませんが。

    1
    0
  9. バムの評価がすごいことになっているが、坪井というヤバい対抗馬が出てきましたね。

    2
    2
  10. アリームは高齢なのによく動きいい試合しました。
    サム・グッドマンもいい選手であることを証明しました。

    グッドマンがアリームに勝てたのは、積極的に前に出て手数を出して押し込んだからです。
    中野は一発狙いでそれが出来ませんでした。

    1
    0
  11. 天心、距離とって出ないで引いた戦いで楽して勝とうとしたね。それが仇になった。
    才能、センスは素晴らしいけど、左だけで右は怖くないし、接近戦に弱いし、強いジャブもない。ある程度わかってしまった試合だった。坪井とかの方が全然強そう。

    1
    0
  12. 結果としては井上拓真選手の判定勝利でした。

    天心選手はボクシング歴の短さを考えれば、スピードと対応力で十分通用していましたし、世界王者経験者を相手に最後まで試合として成立させた点は評価できます。一方で、ラウンドごとの修正や試合全体の組み立てといった部分では、経験の差が今回そのまま勝敗に繋がった印象です。

    井上拓真選手は、感情ではなく戦略で勝った試合でした。慎重というより、「勝つために必要な選択を徹底した」という内容だったと思います。

    総括すると、勝者は拓真選手。
    しかし、今回の試合で未来を感じさせたのは天心選手でもありました。

    両者とも、この先が楽しみになる内容でした。

    1
    2
  13. >結果として、那須川天心が勝てば、記事やコメントが分析だったのか、願望だったのか、それがはっきり浮き彫りになるだろう。

    なんて?

    2
    2
    • 願望で何が悪い?堤も願望やったし、香川氏も同じやったとおもう。
      バレンも古橋も葛西も・・・多くの元ボクサーも予想を外した。

      何の言い訳もなく一番きちんと当てたのは大橋ジムの武居かもね。

      0
      0
  14. 思ってた以上に天心拓真は楽しめたわ
    遠いと天心、近いと拓真だったね。
    天心はアメリカ行ってフィリーシェル覚えたら強くなると思った
    反射神経良いし、シェルが使いになれそうだし。
    そしてジャブをもっと使ったほうが良い。

    拓真は前進ステップが鋭かったら遠くからでも天心を捕まえられるかも。
    リーチ短いからステップは特に大事だと思ったわ。

    1
    1
  15. 増田や中野は最弱の世界王者への挑戦を目指しているのかな。

    獲れないとはいわないが、強い部類の世界王者にはとても敵わないぞという普通のボクシングをしますね。

    1
    0
  16. 帝拳の選手はみんな残念な仕上がりだなぁ。

    坪井だけ別格だったが、帝拳というよりもう完成形だろう。

    0
    0
  17. 那須川はインターバル中、粟生でも繊大さんでもなくセニョールから指示が出てたの?

    リナレスも怒ってたけど中野はもっと詰めて振り回せばよかったのに…。
    増田も不完全燃焼。

    坪井か一番すごかった。
    でも帝拳はバムとやらせるのかなあ。

    2
    0
  18. 正直ほっとした。
    天心ファンには悪いけど、天心が世界獲るときは海外のよくわからん相手から獲ってもろて。

    今日だけは拓真でいい。ほんと、拓真でいい。

    1
    1
  19. おはよう、寝言言ってたけどいい夢見れたかい?

    匿名 より:
    2025年10月18日 2:26 PM
    時間がだったけど、書いておこう。

    つまり、帝拳の期待は、そんなもんじゃ無い、ということ。

    ここまで言わないと判らないのが..........
    しかし、これでもわかる筈無いのもわかっているけど。

    まともに文を読める人、理解できる人ほぼ居ないね。ここは。

    1
    6
  20. ヘッタクソだな中野…。溜めた左を当てようとしすぎてどんどんポイント取られていく。

    4
    0
    • セコンドにも最初からいけよ、と言われてる始末。
      山中といい帝拳はこういうサウスポーが好きなんだな。
      くっつかれるとできることが極端に少なくなってくる。右が全然使えなくてみててイライラするな。

      3
      0
  21. 仮に天心が勝つということは、拓真のレベルを総合力で上回ったとなる。
    先を考えると天心が勝ったほうが夢があるとなる。
    応援の気持ちは拓真であったが、プライムで見た拓真のモチベーションの波を考えると、先は難しそうと感じた。
    素晴らしい実績はあるので理解できる。
    これからも拓真は統一をモチベーションにできるのだろうか。

    1
    0
  22. どちらの試合も塩試合ばかりなのに、その両者が試合するとなると盛り上がるっていう・・。
    願わくば、拓真が覚醒して鬼の強さで圧勝してほしい。

    6
    2
  23. 天心については否定する人も肯定する人も余計なところに熱が入りすぎです
    これに触れたらよく分からん反応が返ってきたことが私もありました
    勝った方が殻を破る一戦になるでしょう。素直に2名の戦いを味わいたいもんです
    そして勝者はバンタム転向を明言したジェシーロドリゲスに挑んで欲しい

    10
    0
    • 拓馬天心のどちらが勝つかは分からんけど、ジェシーと相性が良さそうなのは天心なような気がする。天心が勝てるとは思わんけど。少なくともフットワークにはついてけると思う。

      1
      0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

バンタムの関連記事
おすすめの記事